ねもばーばのはっぴーらいふ

バーバの山歩き、花めぐり

6月29日(日)夏のコンサート

2014年06月29日 | 信州

 今日の午後、4月まで勤めていたグループホームの家族会の席で「夏のコンサート」を愉しんでいただいた。

演奏は私の古くからの友人である狭間壮さん、狭間ゆかさんにお願いした。

 

お年寄りが昔口ずさんが懐かしい歌を中心に、美しく逞しい声で感動させてくださった。

今年は午年、馬の歌とお話がつづいた。戦争に駆りだされたたくさんの馬たち、一頭も日本に帰ってこれなかった軍馬のこと、そして木曽馬のことなど・・・お年寄りの皆さんは青春時代が戦争と重なっていたので、何か感じることがあったと思います。

                       

                        

最後のアンコール曲は ♪イヨマンテ♪ その豪快な歌声で、狭いホールは割れんばかり・・

1時間のたのしいコンサートはあっという間でした。  

狭間壮さんとゆかさん、たのしい時間をありがとうございました。 

                                              

                          

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月29日(日)野菜の花

2014年06月29日 | 庭の花

次は畑をうろうろして・・・

普通のミニトマト

                      

この赤くなったトマトは撮った直後、私の口の中に放り込まれて・・・美味しい!

                         

クロトマト・黒いトマトということで仕入れたが、食べごろが判らない・・

                      

 

ナスの花はきれいな薄紫色、その形もおしゃれなフレアスカートみたい

                  

ズッキーニはカボチャの仲間。

その花は南瓜と同じだ。別名をツルナシカボチャ・蔓無し南瓜ともいうらしい。

わが家でも一株から一つづつ収穫、3株だから3本獲れていろいろに調理している。

                          

人参の花

人参の花にはいろんな虫が飛んでくる。今朝はカメムシかな                                          

                         

        これはただの蝿かな

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月29日(日)雨上がりの花

2014年06月29日 | 庭の花

まだ濡れている庭を長靴をはいてうろうろしている

                         

                         

山の花のソバナ(ソマナ)に似ているがそうではない。

ご近所の庭にもけっこう見かける花なので、先日からこだわって調べてみた結果・・・

カンパヌラ トラケリウム・和名;ヒゲキキョウかな

                         

                          ドクダミはずいぶん塘がたってきた

                         

お隣さんからやって来たガウラ・白鳥草

                         

                         

オトギリソウ科;未央柳(美容柳)

                          

ノボリフジはおおかた種をつけてお終いになった。その後も小振りの花を咲かせてくれるので切花に使わせてもらっている。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月29日(日)合歓の花

2014年06月29日 | 庭の花

 昨夜は雷や雨の音で時々眠りが浅くなった。

今朝起きてみると、すっきりと雨は止んで庭や畑がしっとりとしていてうれしい。

少し前から合歓の花が咲きはじめており、一日花の花殻がギボウシなどの下草の葉に落ちている。

2階の屋根に上がって朝の光に透かして撮ってみたが・・・

                         

                          

                          

長い雄しべが雨にもつれてネムの花のふわっとした雰囲気がどうも出てないな・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月25日(水)麦秋

2014年06月25日 | ウオーキング

空は夏雲

信大病院ボランティアの往復はインターバルウォーキングを意識して歩いている。

外来棟5階では常念山脈の定点観察をしているが、午前中は梅雨の雲にすっかり隠されいた。午後の帰り道は朝夕使っているウオーキング道に遠回りしてみた。

昼間の田んぼ道から眺める景色は、まさに麦秋。もう刈り取りの時期と思われるが、晴れ間を待っているいるのだろう。

気持ちのよい風が通り、額の汗を乾かしてくれる。

 

                       

      

この家の生垣はキンシバイ・金糸梅(オトギリソウ科)の盛り。園芸種はヒペリカリムと・・

                      

                  

わが家は同じ仲間のこの花が盛りに。オトギリソウ科のビヨウヤナギ・未央柳または美容柳

 

                       

 

    

ご近所さんの庭はいろんなタチアオイで明るく、にぎやか

    

             

道瑞にはいろんな紫陽花が咲きはじめている

                      

黄色い小花はコスモスの仲間かしら。 ゛問題のオオキンケイギク”ではない。

                       

<追記 します>

゛雑草好き”さんにコメントをいただきました。ありがとうございます。

この花は和名;イトバハルシャギク (キク科)

学名;Coreopsis verticillata コレオプシス ヴェルティキラータ

オオキンケイギクの仲間でした。

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月22日(日)木曾へ

2014年06月22日 | 庭の花

 木曾の庭もつゆ草が群れ、栗の花が雨に濡れていた。

 

                     

 

 

     

 

今日は5月8日に逝った長兄の49日の法事と納骨だった。

精進落としの食事がおわり、帰る頃には駒ケ岳が見えるようになった。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月22日(日)雨の朝

2014年06月22日 | 庭の花

 夜中から雨になった。この雨はじっくり土に滲み込みそう、畑の作物も喜んでくれるだろう。

九州地方は強い雨が続いて被害も出ているとか・・沖縄など南から梅雨が明けになるのもしれない。

トマト、ナス、ズッキーニなど畑の野菜がこの雨に生き生きしてきた。

   

ズッキーニ、間もなく食べごろになるかな

   

先日、hiroさんのお友達からいただいてきたいろいろなナスもお陰さまで根着きました。

゛初なり”は大きくしない前に取らなけりゃということで、いくつか収穫し美味しくいただいた。

明日は手(ポール)を立てましょう。増えすぎて困っている南天を活用します。

 

ヤマアジサイに少し色が付いて

                      

    

庭の花菖蒲。     信州も明科、池田町などあちこちで菖蒲まつりがはじまっている。

昔から庭にあるが、この花の正式名を知らない・・・

キキョウ科と思われるので〇〇キキョウでしょうか。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月20日(金)オカトラノオなど

2014年06月20日 | 庭の花

 ゛オカトラノオが花をつけたよ。来ませんか~”というメール。

4月末に熊野大峰奥駈けを一緒に歩いたTさんから届いた。熊野ではTさんと毎日同じ部屋で、花好き同士はお互いの庭の話になった。私が好きな花のひとつ、オカトラノオが絶えてしまって残念・・という言ったことを覚えていてくれたのだ。初めての場所は車のナビ頼りだが、電話番号だけでは不安で住所も教えてもらいナビに入力したが・・・結局近くまでしか行けず、迎えに来てもらい・・・゛2ヶ月ぶりね~、元気だった?”と。

 

いろんな花がいっぱいの庭。その一部写真を撮らせてもらった。

咲きはじめたオカトラノオ

                      縞々のホタルブクロと白花のホタルブクロ 

                       

                 

いただいたのはオカトラノオの他、各種のホタルブクロ、シュウカイドウ、ワレモコウなど。

私が持参したのはウツボグサとマンテマの種を撒いた鉢と、お茶のお供。

 

花の交換の後は・・・熊野古道歩きのその後の話に花が咲いた。Tさんは来週は北海道の礼文~利尻に行くという・・・往復日本海フェリーで。熊野大峰では膝の痛みが辛かったので、ジム通いしたり、光城山を歩いたりして自信をつけているという。

どうか、いいお天気で楽しめますように。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月15日(日)八ヶ岳;ツクモグサに逢いに その②

2014年06月17日 | 山の花

6月15日(日)6:30 美濃戸駐車場に順調に到着したが・・・2箇所とも満杯

この時期の山でこんなことは初めてだ。駐車場係のお兄さんは゛ちょうど軽自動者用の場所が1つだけ空いてますのでこちらへ”と奥の隅へ導かれた。

                       

6:50 美濃戸山荘前

南沢口から入り、北沢に沿って17時にここへ下りてくる予定。

 

大同心・小同心を眺めたり、撮ったりして

                    

花たちも撮って・・・

ホテイランは終盤

                       

ツバメオモト

 

黄色いスミレ

                      

イワカガミ

                      

 

行者小屋まで2時間半。行者小屋のベンチもにぎわっていた。

赤岳方面

大同心を横からみる

行者小屋中心のコース図では

美濃戸山荘・・行者小屋・・地蔵尾根・・横岳・・硫黄岳・・赤岳鉱泉・・美濃戸山荘へ17:00

 

地蔵尾根の樹林帯には残雪があり、滑らないように注意しながらを登る

阿弥陀岳稜線から右奥に御嶽山

その右に浮ぶ乗鞍岳をズームしてみよう

 

 

 

 槍穂は

 

大キレット

北に立山連峰もうっすらと望めたが・・・

 

これから登っていく横岳の岩峰

10:50 鉄梯子やザレた道がつづく地蔵尾根を90分で登りきった。ここで30分お昼休憩。

 

富士山は頭を見せてくれた

 

<横岳の尾根の花たち>

チョウノスケソウ最盛期はこれから

                      

イワウメ

イワヒゲ

ハクサンイチゲ

今はツクモグサが主役

キバナシャクナゲ

                      

                       

                     

                       

                       

 

 

ウルップソウの花が開くまでにはもうしばらく待ちましょう 。コマクサもまだ葉っぱだけ。

                                               

                横岳頂上 2,829m

 

南アルプス;北岳~中央は甲斐駒~奥は仙丈岳

 

 

 

<横岳から硫黄岳へ歩く>

硫黄岳南面の爆裂火口・・・古へから何度繰り返したろうか、爆発の痕跡が残る

北面の爆裂火口↓

 

 

 

午後になるにつれ黒い雲も出てきたが、夕方まで持ちこたえた。

硫黄岳からみる横岳~赤岳~阿弥陀岳

 

今回の同行者の若者ふたり↑ & ねもばあば↓  

 

 

    

赤岩の頭下の雪渓。ここから3時間、赤岳鉱泉~美濃戸駐車場へ下った。

美濃戸にはほぼ予定通りの時間17:10 

17:30ころ南麓からみた硫黄岳・横岳・主峰赤岳

 

この日のばーばの歩きは、約10時間・歩数は約27000歩

この後、大門峠の途中にある音無の湯 に入り、美味しいうどんを食べて帰りました。

これでおしまい。

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月15日(日)八ヶ岳;ツクモグサに逢いに その①

2014年06月16日 | 山の花

 今年もやっぱり逢いたくなった。高嶺の花・麗しいツクモグサに・・・

昨日からお天気は回復しているので、安心して出かけた。

同行者ふたりとは長和町の道の駅で5:30に待ち合わせの約束していた。

4:50 いつもの三才山峠・山の神橋で振り返るとアルプスの朝焼けが残っていた。

常念の左後ろに残雪いっぱいの槍穂連峰の南岳から中岳がのぞいていた。

昨日は1日中雪形メルヘンを愉しんだのだが、今日の常念岳と、横通岳はどうかしら・・・

                       

でも、またやってしまった一眼レフの電池を昨夜から充電すべくコンセントに挿したまま置いてきてしまったことに峠の途中で気が付いた~ カメラは助手席にちゃんと在るのに・・・引き返すわけに行かないので、今日はコンデジでがんばろうと・・

5:30道の駅マルメロで山岳会のNさんと合流。今日は夫君も同行することになった。

夫君とは初対面で゛はじめまして僕、山は初心者ですので、宜しく・・”と。でもスポーツマンらしい。今日は若者のふたりと気楽に山登りを愉しもう。

大門峠、白樺湖の向うに蓼科山

大門峠を下り始めると向うに南アルプス・甲斐駒ヶ岳、その後方に3千m峰仙丈ヶ岳も。

八ヶ岳南麓からこれから登る晴天の南八ヶ岳

 

ここからは細かなことは省略して、ツクモグサを早出ししよう。

 

ツクモグサ(九十九草)P.nipponica;キンポウゲ科オキナグサ属

いつものところ、横岳・南側の壁に今年も麗しい花が咲いていてくれました。

                        

                      

                           

                       

 

 

                      

 

 

 

 

          

 

ツクモクサは最盛期ですが、咲き始めの花たちは

オヤマノエンドウやイワウメ

 

 キバナシャクナゲ

チョウノスケソウなどなど

 

 

続きはまた明日

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月の雪形 その②

2014年06月16日 | 雪形

雪形後半は白馬~小谷まで 

 

八方尾根のの字が現われていた

                       

 

6月の代掻き馬はますます雄大に・・・白馬岳主峰は見えないが

 

 

 

 

なんだか山の中の細い道へ入っている。時々車が下りてくるので行ってみることにした・・・ 山菜取りらしい車が道瑞に駐車してある。

私たちは小谷村へ向っているつもりだった・・・。

 

 

林野庁の看板あり、標高1230mまで登ってきている。その先に在ったのは・・・

白馬大雪渓の登山基地・猿倉荘

駐車場は沢山の車でいっぱいになっていた。梅雨の晴れ間の大雪渓を愉しんでいることでしょう。

                      

 

国道まで戻って小谷村へ、栂池高原へ嫁岩を観にいこう

嫁岩は溶けはじめてわかりにくくなっているが・・・その上にシルクハットの男性がみえる

↑ 6月14日の雪形 ↓

しばらくすると・・雲が流れて行き、白馬乗鞍の尾根がでた。

 

私が観立てた「シルクハットの紳士」については書かれていない。

 

「尾根に駆け上がる馬」は胴体が離れてしまったが、後ろ足と尻尾はよく見える

この馬については昨年、嫁岩を尋ねていった時、栂池高原のホテルの支配人に教えてらった。これもタウン情報には書かれていない。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月の雪形めぐり その①

2014年06月14日 | 雪形

6月14日(土) 天気予報では土曜日から好転するということだった。

松本からみるアルプスは雲の中だ・・・う~ん、まずいなあ。

hiroさんと池田美術館で待ち合わせの約束をしていた。

朝、少しゆっくりしてしまい、朝食をしないまま出発した。

約束の7時半ぎりぎりに到着、hiroさんを待たせてしまったようだ。hiroさんの助手席に乗り込み朝食をしながら正面にみえる横通岳の雲の動きを追う。

有明山の頭はかろうじて見えるが、その後方の常念山脈とその北側爺ヶ岳と鹿島槍はほとんど雲の中。黒い雲のかたまりは南からの風に流されていく。しばらく様子を見ることにした。

しばらく待っていると、横通岳の「だるまさん」(中央部分)が見えるようになった。

タウン情報2013年10月24日参照してください

 

今日もドライバーはhiroさんにお任せ。車は北に向って移動開始。

青木湖畔に到着。しばらく待っていると・・・白馬乗鞍に「鶏」が見えてきた。

 

↑ この撮影日は6月14日だ。

タウン情報;2013年8月15日に掲載された6月16日の写真とほぼ同じ状態だ。

 

飯森まで移動した・・・田んぼの苗は少し伸びているが、なんとか水鏡をみることができた。

「嫁岩」とその上の「仔馬」の脚がくっついて見える

タウン情報・2013年7月18日では ↓

 

稲が育つと楽しめなくなる。今の水鏡をのぞいてみた。

 

 

午後4時、池田美術館に戻った時、朝は雲に覆われていた爺ヶ岳や鹿島槍ヶ岳もこの程度に見えていたが、午後の光では雪形はわかりにくかった。

蝶ヶ岳の白い蝶はなんとか写すことができた。しかし、スノーモンキーらしきものは写っていない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月12日: 開田高原 霊場・尾ノ島の滝

2014年06月13日 | 信州

次に幹事さんは、車7台に分乗している皆さんを引き連れて山の奥へ奥へと。

行った先で ゛皆さん、多分はじめての所ですよ。がんばって300メートル下れば素晴らしい景色です”と、期待をもたせてくれる・・・

 

 

                       

 

脚に自信のない者もいて、仲間に手を借りて恐るおそる下っていった。歩き始めは沢の音は遠い。

                       

そのうち滝の落ちる音が大きくなった・・・

おお!こんなところがあるなんてはじめて知った!いい滝だねえ!と。

 

 

 

 

皆さん、ひとしきり無言で見上げたのでした。

                          

飛沫で濡れて滑る岩に足元を取られないように注意しながら一枚、一枚と撮らせてもらった。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月11日;木曾へ

2014年06月12日 | 信州

6月11日(水)~12日(木);木曾駒高原「森のホテル」にて高校の同期会があった。卒後53年周年記念というので、そろって71才か72才だ。参加者名簿の2枚目に24名の「物故者名簿」が付いていた・・・。

私は今まで仕事を理由に欠席することが多かった。これからはもっと付き合いをよくしなければと、次兄の見舞いも兼ねて木曾へ向った。

ホテルからみる木曾駒ケ岳は2日間ずっと雲の中だった。

ホテルの庭に、こんな木が2本有り目をひいた。ホテルの職員さんに尋ねたが「わかりません・・・」という。

                       

何という木かしら?

同期生の゛やまと姫”さまからコメントをいただきました。この木は「エゴの木」と。

それをたよりに調べてみると、エゴノキ科のエゴノキで、別名チシャノキとも。

ロクロ細工に使われる木というので、木曾の南部にはロクロ職人の里があるから、ここの山にあっても不思議ではないですね。

   赤いグミも

ナルコユリ

 

                     

ヒトリシズカやフタリシズカも群生している

                       

マイズルソウの花は終盤か・・

 

 2日目は開田高原を散策。

御嶽山は厚い雲に隠されていた

木曽馬の里で

                      

 

                       

                ノコギリソウ

開田高原観光案内所

HP開田高原2014 「かいだの今」を発信している女性職員にお遭いし、お話もできた。

私は毎日このブログを楽しみに閲覧しているのです。

 

九蔵峠からも御嶽は見えない

その次に周ったのは霊場「尾の島の滝」へ

 その後、霧しな蕎麦の工場を見学し、試食・・・。皆さんお土産を仕入れたのでした。

                      

 

 

続きはまた明日・・・

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月9日(月)ニワグミの季節

2014年06月09日 | 庭の花

3日前

ニワグミが熟し始めました

              今朝

真っ赤になるのを待ちます

梅の実を漬けるのは少し待って・・

                      

雑草の中に野いちご状態で育っている苺・・・時々ジャムにします

1週間ぶりにボール1杯獲れました

                       

まだ、熟し足りない実もありますが、ジャムは少し酸っぱいくらいが好きなのです。

煮詰めてできたジャム

お隣さんには、まだ温かいまま瓶に入れて・・。

自分用はタッパのままで冷蔵庫に。トーストに溶けるチーズとこのジャムを、プレーンヨーグルトに入れてなど。このところジャムは買わないで済んでます。

 

 今朝、お隣さんから「アスパラ菜」をいただいた。

品種:オータムポエム 生産地:ニュージーランド

                       

茹でて軽く塩をかけてその他、油炒め、汁物の実、サラダ、天ぷらなどに美味しい野菜だそうです。やってみましょう!

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする