ねもばーばのはっぴーらいふ

バーバの山歩き、花めぐり

4月30日(金)昨日は一日中しとしと雨 & コロナ

2021年04月30日 | 信州

一日中、しとしと降り続いた雨は夜中に止みました。

午前中は前日の山歩き、鬼無里のいちや山を振り返りながら、2回に分けて書きました。

今日はたっぷり湿った畑で作業します。

            野菜畑で増えた水仙を花の領域に移動させたりしよう。

 

今朝4時の空

昨日の雨の中で

 

<昨日のコロナ感染状況>

全国では

 

東京では

  

  

 

大阪では

   

 

    

 

 

長野県では

   

 

   

 

   

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月28日(水)鬼無里・一夜山を登る その2

2021年04月29日 | 山歩き

登山者は私たちだけで、静かな山頂でした

30分のお弁当時間をたのしんだ。気温10℃ 風は弱い

戸隠山方向に向けて祀られている「一夜大明神」に手を合わせた

 

  

 

  

   

 

 

エンレイソウ

 

 

   

  

イチヤクソウの群生地になるのだろうか

  

  

蕾が出はじめた株を見つけて

  

  

  

   

    

 

雪解けの傍に  ふき味噌にしましょうかと少しづついただいてきました

 

  

ショウジョウバカマの芽

 

    

   

 

   

   

こんな色のニリンソウは雪の中から出たばかりなのかな

   

   

 

 

ネコノメソウ

  

 

 

 

ヤマエンゴザク

   

 

   

お馴染みのフデリンドウ、見つけたのはは2か所だけ、これから雪が溶ければもっとふえるかも

 

キランソウ(シソ科)

同じ仲間のジュウニヒトエと間違いやすいです

  

 

 

 桜の倒木で道をふさいでいた場所に下ってきた

  

崩れやすい地質のようだ、

   明日からの雨でもっと崩れるかもねと言いながら下をそおっと通ります

 

下山後は北道を引き返します。

  こちらは戸隠山方面

小川村のお馴染みの蕎麦屋さんで。

15時の閉店時間が過ぎていましたが、心よくどうぞ!と入れてもらいました

コロナ対策;アルコール消毒設置、アクリル版越しに。

ふたりとも、ざるそば大盛りとおやき1個づつ 美味しくいただきました。

松本まで帰りも2時間の運転 Ozakiさん本当にお疲れさま~ありがとう

 

この日の歩数;16,074歩 速歩135分 消費カロリー692㎉

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月28日(水)鬼無里・一夜山に登る その1

2021年04月29日 | 山歩き

お天気はイマイチだったが、Ozakiさんのお休みに合わせて山に出かけた。

場所は長野市鬼無里の一夜山、戸隠連峰の南の外れの山、長野市民にはお馴染みの山という

1562mと高くはないが気になる山。

7時、松本発

北アルプスは有明山の頂上まで見えたが、その上は雨雲の中

下見のつもりでいきます。雨になったら戻りましょう

大町から県道・鬼無里街道にはいり美麻~小川村~鬼無里へ

蕎麦の村、美麻にはこんな水道小屋

小川村から右手奥に根子岳が見えた・・そんなにお天気は悪くないねといいながら

財又という登山口近くへ

一夜山を紹介したこんな看板がある

 

車道を少し入った所で「工事中」で、仕方なしにここで駐車することになった

ここから舗装した車道を2時間歩くことになった

キケマンやニリンソウがあちこち

      

        

工事中の場所が何か所か現れた

「通っていいですか?」ときくと

「いいけど、倒木に気をつけてね・・」という

 

 

 

冷沢の上に山桜が倒れ掛かっている

 

 

道路上に倒木・・くぐったり、跨いだりして・・

          工事やさんもここまではまだ手が回らないようだ

ダンコウバイとおもわれる大木

西越開拓地跡に廃屋が・・明治時代に開拓された場所という

上は戸隠連峰の西岳稜線かな 

時々、霧雨のようなものが顔にかかりますがカッパはいりません

 

ゲートらしき様子

    

     左に進みましょう

広い未舗装の林道・・採石場への車道のようです

 ここが地図にあった15台の🅿らしい。いつまで使っていたんだろうか・・

ここから少しぬかった道を下り、そしてジグザグの道を登っていく

 

このあたりから残雪が現れた

雪の上を歩かなければいけないところもあり、草臥れたところで

こんな助け舟が「ハイ、エネルギーをどうぞ!」

 

 

山頂まで500mの嬉しい表示板が現れた。もう少し頑張ると300m

北に開けた場所、晴れていれば高妻山などの展望がいいところらしい

ここから山頂までどっかりと吹き溜まりに阻まれた登山道だ。

ステップを切って足場を確保しながら・・時に藪漕ぎ

  

はあい!山頂1562m到着 

4月10日に伊那の陣馬形山に登った時は山頂はカラカラ乾いていたのに、

3週間たってこの山の残雪の多さは、やっぱり北信の山ということだね・・と感心

方位盤を覗きましょう

 

ということで、本日は360度は全く望めませんでした。

         承知で登ってきたわけですから、仕方がないですね

さあ、お昼にしましょう

おにぎりはタラコと大根のひね漬け入り、揚げ餅など

   

今日のOzakiさんのスープはこのこってりスープでした

 

その2は午後の部

山下りは花を撮ったり、フキノトウを採ったりたのしみながらです。

 

 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月27日(火)庭の野草 & コロナ

2021年04月27日 | 庭の花

   

 行者ニンニクの花に蕾がついた

随分前に北海道から連れてきた野草、あちらでは「キトビロ」

  

 

オオバギボウシ、木曽ではホウレンバ

茎が出る前の今が食べごろ、さっとゆでて酢味噌和え、マヨ味噌あえがいい

 

 

 

アマドコロかナルコユリかいつも迷う困った野草(ユリ科)

             茎と葉、そして花の形もちがっている。

   

 

<新型コロナウイルスワクチン接種> 本日、クーポンが送られてきました

松本市は75歳以上の対象者は、5月1日から予約開始となってます。

 

<今日のコロナ感染状況>

全国では

 

東京では

   

 

大阪では

    

 

   長野県では

       

    

   

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月26日(月)東天井岳「だるまさん」など

2021年04月27日 | 雪形

  4月26日;東天井のだるまさん 北アルプス展望美術館(池田美術館)より

 

昨日も好天につられて雪形めぐり

先日、初めての方から2013年5月17日のブログにコメントをいただいた。

「だるまさん」がみごろでしたよと。そのさっちゃんが見たのは4月11日という。

8年前、私が書いた時より1ヶ月以上前だ。

今年の雪形はやっぱり異常に速い進みよう・・

 

ちょっと大きくし過ぎましたね

 

美術館駐車場から

常念岳の横顔~横通岳~天井岳(東天・中天・大天井)~燕岳その手前は有明山

緑白色の桜越しに

熱心にカメラをむけている紳士に、この八重桜は何という桜ですかと伺った。

「うこん桜!」と即答をいただいた

 

 

 

 

 

 

 

ここに来る前に撮りました

爺ヶ岳と鹿島槍ヶ岳の雪形はもう説明を省きます

 

北葛~蓮華岳

蓮華岳は

山全体が蓮の花・蓮華に座っているようという・・

                もう少し下の雪が解けた方がそのように見えるかな

 

 

豊科あたりから広角で、爺ヶ岳と鹿島槍ヶ岳~白馬連峰まで

白馬乗鞍の「鶏」その左、小蓮華岳に「三人嫁っこ」がそそそろいい気配

常念岳と横通岳の雪形も省略しましょう

 

蝶ヶ岳の雪形

 

朝、ボランティア先へ花を届けて、5階テラスから 気になっている乗鞍岳を観た

「雪うさぎ」の雪形もそろそろかな  乗鞍高原に繰り出さなければね・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月26日(月)牡丹のはじまり & walking

2021年04月26日 | 庭の花

朝6時 気温-1℃ 昼間は20℃の予報

牡丹が.咲き始めました。まずこの色の牡丹から

 

わが家のこの色の牡丹は、最近衰えてしまい花を着けなくなってしまいました。

これは隣の牡丹です。垣根の外から撮らせてもらいました・・

 

  

最近、隣り合わせに咲いているこの花の違いに悩んでます・・

 

 

 

木の高い所に、紫木蓮が今頃に・・

      

 

 

    

   ハナミズキ

    

はあい!この葉は何の葉かわかりますか?

  あの大きな栃の葉、まだこのように縮んでいます。

  

 

この色ちがいのハナミズキはお隣の花

  

 

ボランティア先の病院の玄関に届ける花、山吹2種、水仙とオドリコソウ

松本地区の県感染危険ランク4になって病院ボランティア自粛が続いてます

再開できるのは当分先になりそうな様子です。

   

 

 

<夕方walking>

17時前、セッチャンと歩き始めた。

北風が強く寒いので、厚着して帽子と手袋をつけた。

霜注意報と乾燥注意報が続いている

ご近所のブロック塀に絡ませた藤が今年も見事です

 

田んぼに水が入りました

雲一つないいい天気、はるか向こうの南アルプスも写せそうです

 

 

東山の美ケ原~鉢伏山と私たち

        

セッチャンはこの青年と犬と仲良しになってます

    ビーフジャーキーをいつもポケットに準備して

 

 

日没までまだ時間があるので、歩き始めを遅くしようか・・

 

今日の歩数;3,620歩 速歩18分 消費カロリー104㎉

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月25日(日)オオデマリと水仙   & コロナ

2021年04月25日 | 庭の花

今日も雨はなさそうで、乾燥注意報が続きます

松本の気温10℃~20℃ 湿度11%

コロナ過の中、世界中が混乱・・ここも暫く窮屈な状態が続きます

庭を徘徊して、少しでもストレスを回避してやり過ごすしかありませんね~

お互いにね、

がんばりすぎないようにして、それでも頑張るしかないね 

 

  

  オオデマリ、いまは緑色、手毬がどんどん膨らんできます

          精一杯膨らむと真っ白な手毬になります

 

   

      

 

 

 

どの水仙よりも遅く咲き始める口紅水仙がやっと咲きました

   

       

  

      スズラン水仙

    

遅咲きの小型の水仙たち 、この花が終わると庭は少し寂しくなります

次はノボリフジなどの開花を待ちます

 

<今日のコロナ感染状況>

昨日、23日のコロナです

東京では

大阪では

 

 

長野県では

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月24日(土)山城;砥石・米山城を歩く

2021年04月24日 | 山歩き

今日は所属山岳会の4月月例山行、会員8名で山城を歩いてきました。

登山口集合時間は10時。

8時20分、松本発

三才山峠の山の神橋は常念岳の定点観察点

今日は一日中、高曇りで残雪の山はクリアーになりませんでした

 

丸子町小屋坂トンネル近くの高みから、浅間山を撮りましょう

火口丘の前掛山の残雪は南東は溶け,西北に残ってます

振り返って、越えてきた三才山峠方面、

 

9時20分、丸子自治センター側の駐車場に4人が合流。

これから4人が待っている登山口へ向かいます

 

上信越自動車道のローマン橋をくぐって

上田は、ハナミズキが街路樹にになっていて、今が盛りです

 

 

10時、8人がそろいました。今日のリーダーNagaさんのオリエンテーション。

今日のコースの説明

〇米山城まで8人がそろって登り、3人は尾根道を砥石城~本城~枡方城までゆっくり登る。

〇5人は米山城を金剛寺登り口に下って、松代道を歩き、金剛寺峠~枡方城へ(12:30)

  ここで全員合流し、櫓門登山口へ下り、市内のうどん屋さんで昼食(12:45~14:00)

 

奥の山は蓼科山

櫓門口登り口

 

 

 

暫らく雨がなく乾いた尾根道です。

以前「ここ東信は寡雨地帯というんだよ」と教わりました

フデリンドウがきれいです

   

       

           

   

 

 

 

米山城到着

村上義清公の石碑の前で集合写真(私は撮る人)

ここから2組に分かれて行動します

3人は尾根伝いに砥石城へ、5人は山を下って金剛寺峠~砥石城へ

 

松代道へ下りました

     

 

向こうの山へ登り返します

     

 

 

 

県歌・信濃の国で歌っている ”佐久間象山せんせいも・・”ここを歩いたのですね

シュンラン・春蘭が見つかる

 

 

   

 

     

     カスミザクラ

 

     

 

金剛寺峠

     

 

    ヤマウグイスカグラ、この花は光城山にも沢山咲いてましたね

    

 

岩場を登ってきて、真田方面の展望が開けた

 角田山と烏帽子岳

 

花の百名山・根子岳と百名山・四阿山

根子岳の雪形が気になってズーム。白い棒状の雪形です

 

 

11:50 ここで8人が合流できました。

ここから砥石本城に向けて歩きます

      

      クサボケが美しい

       

  

 

 

本城は「広い曲輪」

この辺りは「馬場」というあたりだろうか・・

  

 

     

 

大手登り口を振り返る

人工の崖「切り岸」を作って防御したのですね

関東富士見100景・今日は富士山は見えませんでした

 

         

    

 

     

   階段が連続する急坂

 

山桜が残ってました

 

青木村のこまゆみだけ・小檀嶺岳の向こうに春霞の北アルプス・・常念岳のように見えるが

↓ もう少し大きくしてみましょう

常念山脈とその奥に槍穂連峰が重なって見える

 

 

 

百名山・蓼科山は八ヶ岳の北端の山

 

12:30 計画通りに下山できました。

今、山は山桜と新緑などで春爛漫

ここからうどん屋さんへ直行し、美味しいいろんなうどんをゆっくりいただきました(写真は撮り忘れました・・)

14:00解散                  

今日の歩数;10,175歩 速歩50分 消費カロリー307㎉

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月24日(土)湿度4%の庭 & コロナ

2021年04月24日 | 庭の花

昨日の松本の「湿度4%」はNHKのニュースでも取り上げられました。

県内では乾燥注意報が出ている最中、山火事や高齢者の家の火事が何件も発生しました。

庭の花の中で水切れに弱い花に雨水タンクから汲んで水やり・・雨水タンクが空になりました。

その後は仕方がないので、風呂の水を汲んで・・・草臥れました   

 

今日の気温;5℃~24℃ 

朝はまだ寒い庭で花を撮りましょう

シャガが庭の奥で咲いてました。

      

若いころ、やっと休みが3日間とれて、先輩と3人で京都洛北を旅しました。

豆腐専門店で食事や神社めぐり、沢筋にはどこもこのシャガが咲いてました。

公園の歩道ではシャガが踏まれていましたので、そっと袋の中へもらってきました。

それが根付きだんだん増えてきて、いまでもこの小さな花は春の庭の顔になってます。

アイリス

  

   

     

       

 

 

   

     

            

 

   

     

      

    

       

          

 

<今日のコロナ感染状況>

    

 

      

 

昨日のコロナです

 

 

長野県では

 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月23日(金)昨日は木曽へ 

2021年04月23日 | 信州

2カ月ぶりに木曽の義姉たちの見舞いに向かった。

家の近くの農道からアルプス公園の山から覗く、蝶ヶ岳

今日も常念山脈もきれいに見えている・・木曽の山、木曽駒や御嶽山はどうかな

この果樹園は桃かな

奈良井川の土手道を遡行して、.洗馬に近づく農道から穂高岳の見える場所へ

左に西穂と奥穂 右の白い峰は大滝山

 

奥穂高岳を大きくしてみよう

ここに御幣の雪形が見えるというのだ・・どのように読もうか

<追記します>

    

 

 

 

 

もう2㎞ほど走り、小高い所から振り返ると後立山連峰が見える

 

↑ 爺ヶ岳と鹿島槍ヶ岳

白馬乗鞍の雪形「鶏」をズーム

 

木曽町・日義にはいった・・この信号から権兵衛街道で伊那へ30分

 

 

この時の木曽駒ヶ岳は高曇りの空の下で雪の稜線が不明瞭・・

本峰から馬の背をズームして駒の雪形を探したが・・

右に大きく木曽前岳 麦草岳、その奥に本峰 ここに山に駆け上がる馬がいます。

ここも先日の雪で隠されている様子・・"またのお越しを~”ということになった

この馬の雪形は、二本木温泉から上がって地藏峠からの方がいい形で観ることができます。

 

下の義姉と早い昼食 かぼちゃの煮物や寿司で

化学療法中の義姉は食欲が落ちていないとういうが、健康体の時より20キロも落ちている

以前、私が渡しておいたケア帽子をかぶっている。脱毛がはじまっているのだ。

先日は次男と松本に行って「ちょっとお高いカツラを作ってきたの」と出してきた

なるほどおしゃれな品のいいカツラだった。

ひとしきりおしゃべり、私が開田へ行って御嶽山を撮ってくるというと

「私も行くわ、あそこのソフトクリームが食べたいの」と。

それでは上の義姉も誘いましょうと、長兄の家へ、こちらの義姉は(透析治療中)風呂の掃除をしている。

今日は介護のチームが家に来て「2時から寄りあいがあるの・・」という。

「姉さん、掃除はそのくらいにして食事にしてよ」と持参したちらし寿司弁当をテーブルに。

家の中でもシルバーカーを使っている義姉だが,自分で掃除できている・・

元気でよかったねと。私達はふたりで開田高原へ

義姉はマスクを着けて準備して、しっかりと階段を登っていきます

義姉はソフトクリームを食べ始め、私は木曽馬の里でカップソフトを食べましょう。

    

 

ここでも御嶽山の上は白い雲が張っている

剣ヶ峰の下に種まき爺さんが見えるはずだが・・今日はまだその気配がない、もう少し待ちましょう

あの噴火のあと厚い降灰でかたちがかわっているが

↑ 剣ヶ峰

 

 

<追記>

 

↓ 摩利支天~継子岳方面

 

今日は馬たちの放牧がない

 

次はこちらの公園へ移動して、水芭蕉を撮りましょう・・でも霜の足跡が・・

   

義姉はスマホに撮ります。そして孫たちに送ります

   

    

開田高原を下り、黒沢あたりから木曽駒を

 

 

日義に戻り、再度木曽駒をみると

この時間には、青空になっている・・・が駒の雪形はやはり現れていない

 

1時間半で松本に戻りました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月22日(木)マイズルソウ  & コロナ

2021年04月22日 | 庭の花

     

登山道に咲くマイズルソウ・・といいたいが 庭の鉢の中できれいに咲いてくれました

     

その隣にアマドコロかな・・

   

ニホンサクラソウが今年は一輪だけ・・なのかな

   

 

 新入りの西洋シャクナゲ「曙」と「ピーチパイ」という名前です

   

 

 

<昨日のコロナ感染状況>

<今日のコロナ感染状況>

全国では なんと5500人台

 

東京では

 

大阪では

昨日は

今日は

 

 

長野県では

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月21日(水)光城山~長峰山フラワートレッキング  その2

2021年04月21日 | 山の花

桜が残っている長峰山山頂で、景色をたのしみながら昼食。

盛んに鳴く鶯の声を聞きながら・・

さあ、戻りましょう

    

コブシも残ってました

  

     

 

 

烏帽子峰の下からは東回りで戻りましょう

  

  ムラサキケマン

      

  ホタルカズラは午後の強い日差しに精一杯花を開いてます

         

  

赤花のイカリソウが咲いてます

 

ジュウニヒトエ(十二単)シソ科 

気温23℃の午後の暑い陽ざしに花も葉も焼けているよう・・かわいそう

   

 

光城山では北回りコースを下りましょう

 

 

午後の常念岳と常念坊

 

 白馬乗鞍と雪形「鶏またはカモシカ」をズームしてみましょう

 

↓ 午後の爺ヶ岳と鹿島槍ヶ岳・五龍岳

  

 ↑ ウグイスカグラや 沢山のスミレ

 

 アケビの蔓が木の上に伸び、花をつけてます

   

   

 

 ピンクの小梨の花

   

 

15時に駐車場に戻りました

 

5時間の山歩きをたのしみました。

今日の歩数;17,259歩 速歩42分 消費カロリー543㎉

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月21日(水)光城山~長峰山フラワートレッキング  その1

2021年04月21日 | 雪形

今週は晴天が続き、山もよく見えている。

山好き、花好きの山友を誘っていつもの山へ出かけた。

10時近く、光城山の駐車場に何とか入ることができ歩き始めた。

桜の時期が終わり、平日の今日は大丈夫だろうと思って来たのだが‥

20台ほど入る駐車場は1人か2人で来る車で、直ぐ満杯になってしまいます。

コロナ過で皆さん里山志向が高まっているようです。山の上は密ではありません。

あさイチで登った方たちがどんどん下ってくる時間ですから、すこし待っていれば停められます。

 

今は山吹の花が山いっぱいだ

2週間前に登った時はヤマモモの盛りだったが、今はほとんど散っている

まず、直登コースを歩きます

雪形「常念坊」4日前の雪で隠れていたが、今日は何とか存在がわかる程度になっています

下蝶ヶ岳の「黒い蝶」すっかり隠されていたのが、ここも少し回復しているかな・・

 

 

ホタルカズラが咲き始めていました

 

同行のTさんはこの「フデリンドウ」がお気に入り。

                 2週間前には蕾の場所に棒でマークをつけていた

ハイ、そこの蕾は今日はこんなにきれいに咲いてましたね

  ズームして大きく成ってますが、実寸は10㎝の花丈です.

         

       

 

     

次はウスバサイシン、この花も前回のマークしていた場所に見事に咲いてました

この花は葉の形を覚えていなければ、花を観ることはできません。

花は葉の影に隠れてしかも色はこのように土と同化?してますから・・

     

 

草丈は10㎝ほど、花は1~1,5㎝ほどの小さな目立たない花です

   

 

ハナニラもそこかしこに

稜線上から常念岳

 

再度、フデリンドウを・・この株は花が10個もついてましたよ!

 

稜線上から木曽の御嶽山を見ます

 

      

     ここにもホタルカズラ

そして山の上になんとリュウキンカ・・湿原の花なのですが・・ここにあっていいの?

      

 

サクラソウもありました

     

彼女はボードと実際の山を重ねてみてます

  

    

   

     

 

12時半 長峰山山頂展望台

おにぎりを食べて、さあ戻りましょう

 

つづきは後ほど~ その2で

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月21日(水)ホウチャクソウの時 

2021年04月20日 | 庭の花

 ホウチャクソウ(ユリ科)宝鐸草;早く生えたもの、遅いものと咲き揃ってきました。

宝鐸とはお堂の四隅の軒に下げた鈴、ホウタクのことで、花が咲き、茎が下垂する様子から・・

先に生えたものはこのように頭をもたげています。

        ここに3蜜どころか、10個の花を密につけてます

       

   こちら少し遅れて生えてきました。これからのものもありますね

   最終的には花丈が50㎝ほどになります。

   この花の変化が面白く、毎年愉しく観察してます。

   同じユリ科のスズランやアマドコロ、ナルコランとちがっているところが面白い。

   

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月20日(火)5月の陽気 & コロナ

2021年04月20日 | 信州

松本の今日の気温;3℃~23℃

2日前の霜の朝

   

前日、ジャガイモを4畝作りもうしばらくは霜が心配なので、藁を被せた。

10日ほど前に蒔いたササゲ2種はまだ 芽を出さないが、エンドウの芽が出てきた。

    そこで「手をくれた」・・支柱を組むのを母はこのように言っていた

 夏椿の芽吹き

   

今日のコロナ感染状況>

   

  

 

 

長野県では

  

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする