ねもばーばのはっぴーらいふ

バーバの山歩き、花めぐり

2月29日(月)閏年・うるう日の天気

2016年02月29日 | 信州
 今日は、うるう年のうるう日。
 午後のテレビでうるう年はお天気が荒れると言っていた。
 信州の北部は雪になっているが、中部は時々雨だったり小雪が舞う程度だった。
 北海道は大荒れのようだから、そちらのみんな要注意だ!

  三才山峠を越えたが朝から気温が高く、車に暖房をつけなかった。車の窓が黄砂で汚れていた。
 
 9時ころの浅間山は雲の中。
   
 
 今日の病院の花はこれです
        

 今日は所属山岳会の会誌「ふみあと」の原稿締切り日。夕べ仕上げて、この病院横の郵便局から送った。
 4月2日は総会。そこで手作りの会誌を製本して配布される。



  昨日、夕方のwalkingの夕焼け
      
  
  南風が強く、黄砂も舞っていて、景色が霞んでいた
      
  
 黄砂が舞うと、春が来てるんだなあと思う。
 明日はいよいよ三月だ。今週の後半から気温上昇が激しいらしい。
 一気に花が咲いてしまうんだろうか・・・困ったもんだ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月26日(土)福寿草とマンサク

2016年02月26日 | 庭の花
 信州でもあちこちの福寿草の群生地で例年より早く開花したというニュース。
 奥の畑、梅の木の根元でも数輪開花した。
 2週間ほど前に蕾が頭を出したのでまだ早すぎるよ~と
 凍みないようにモミガラ炭をかけてやっていたのだが・・
 やはり昨年より2週間も早く咲いてしまった。
    
 今日の午前10時頃の様子
        


    
  午後の陽射しを中では
     
       


  
 マンサクの花弁もすっかり延びて・・
 去年は3月20日頃まで持ったが、今年はもっと早く散るかもしれない
       


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月25日(木)快晴の山

2016年02月25日 | 信州
 今朝もマイナス5℃以上の冷え込み。ボランティア先へ急ぐ
 8時半、いつもの所からいつもの山を眺める。
 昨日は一日中雲に包まれたが、今朝は写真にはいい調子の雲の着き方・・撮っておこう
      

   

       


   
  手前は外来駐車場、その後方が乗鞍岳。それををズームしてみる
    

  燕岳をズーム
   

 ↓北の餓鬼岳、頂上だけが雲から頭を出していい感じ! 4日前も四阿屋山から眺めたばかり・・
      

 その時、駐機場にドクターヘリが飛んできた。屋内に退避して・・ 
  



  14時、活動終了し遅い昼食。
  仲間が“山を教えて!”というので、説明しながら再び撮った。


   
  ↑午後の駐車場と後方が乗鞍方面  ↓少しだけズーム
    

   ↓北側に影ができた常念岳~横通岳
   
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月21日(日)里の雪山・四阿屋山1387m

2016年02月22日 | 山歩き
  上田から青木峠~修那羅峠を越え、約1時間で登山口の坂井、草津温泉コース登山口に着いた。
   
    四阿屋山頂は見えないが左奥の山、読みはあづまやさん
*菅平の百名山・四阿山も同じよみで、あずまやさん。

 9:15仕度を整え出発。
   

  
 1時間ほど杉林の中の林道を登った。除雪されていて歩きやすい道だ。
 久しぶりの山歩き、うきうきおしゃべりしながら
“漸々沢・ようようさわ”という沢沿いの道を林道終点まで進む。
   

  
  ここには頂上まで1時間20分の標識、急な登りの登山道になった。
  〝去年の2月の茂来山はすごかったよね・・”と豪雪の急坂を泳ぐように登ったことを思い出してしまった。
   それに比べたら今年はらくちんだね・・と。
  
  途中、樹間から望めたのは麻績村の聖高原やアルプスの一部
  
 
麻績村からの室沢コースの合流地点?にある古びた二の鳥居
   

   

   
北面には積雪も20~30cmほど、昨夜の雨で叩かれたらしくザクザクな雪。
 リーダーがふみあとをつけて先導してくれた
 間もなく頂上の尾根にでそうだ
 白い鳥居の上は四阿屋山神社の建物(半分は避難小屋にもなっており、大きな囲炉裏が残っていた)

  
   記念撮影・・私は撮る人デス
 11:15分到着
          
  頂上の尾根はやや平らで誰の踏跡もない。強い風が吹くと痛いほど冷たい・・
  ザックにつけている気温計ではマイナス2℃、体感温度はもっと低く感じる。



   
  松の枝の間から2000mの美ヶ原・王ヶ頭のテレビ塔が見える・・わかるかな?   ズームしてみよう!
あそこは吹きっさらしの高山、もっと低温だろうな・・
  

 尾根の直下の避難小屋に入れてもらい昼食にした。
 小屋の中では気温はちょうど0度だから温かいはずが、じっとしていると手先が冷えてきた。

12:00に下山開始。
 半分ほど下ったところが、登りでも見晴らしが良かった所でちょっと一息
 朝より雲がひいている。
  


  燕岳~餓鬼岳と唐沢岳だ

 ↓餓鬼岳と唐沢岳をズーム
 ここでちょっと思い出話
  この山は10年前の2006年9月初めに7名の会員で歩いたところ。
  餓鬼小屋はランプの宿としても有名?な宿。そして唐沢岳は高瀬渓谷に突き出した〝通のいく山”
  2日目は唐沢岳~餓鬼岳を往復し、松川村登山口に着いた時はとっぷり暮れて、皆さんクタクタに疲れ切っていた。
  その時のお当番が私で、今回のリーダー氏も一緒だった。その後、この山にもう1度行こうと言う人はいない・・・
 
 

  
 ↑これは・・・蓮華岳かな~
 それより北の後立山~白馬連峰は望めなかった。

 ↓おっと!もしかして我が常念岳!? ズームしたら何とか写ってる!
  

   
  ↑反対側には、冠着山・かむりき山・・かな

 下山口近くのこんな馬頭観音にも逢いました
    
           


 13:50に予定通り坂井下山口到着

 まんだらの庄というお店で駐車料金のかわりに何かをと、おやきと茸、エゴマ、豆餅など買わせていただきました。
   
 
 さあ、草湯温泉・冠着荘に浸かりましょう!
   

 15:30丸子自治センター~武石公民館~16:00松本に帰着

 以上、2月の雪山歩きを楽しんだという報告でした。

 次はどこへ行きましょうか・・・

  
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月21日(日)早朝の浅間山

2016年02月21日 | 日本百名山
  一晩中雨ふり、6時にもポツポツ、7時に出発する時は止んだ。東の空も紅くなった。
 今日は、山岳会の月例山行。三才山峠を越え、上田市に集合する。

    
  7時半の丸子・和子から浅間山がきれいに見えているので、やっぱり撮りたくなってしまう・・
    

  外輪山・右は剣ヶ峰 左に前掛山
    
 
  最初の集合場所の武石公民館で仲間の到着を待ちながら
    
ここからは浅間の下部は前の峰に隠され、火口丘が強調される

   
   
その左の烏帽子岳は雲が覆いかぶさっている

 仲間丸子自治センターで5人が合流した。青木峠~修那羅峠を越え、筑北村(元坂井村)四阿屋山に向う
 
   ↓車の中から、山岳会恒例の元旦登山の山・獨鈷山をみる。空はどんどん明るくなってきた。これなら今日はお天気がもつだろうか・・ 
   

  
 

 続きはまた明日に・・




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月19日(金)晴れの日・マンサクと梅と

2016年02月20日 | 庭の花
 昨日、快晴の午後、庭の花を撮った
  
  マンサクは糸のような花弁をいっぱいに伸ばしている
       

   
  
      
      梅の花はまだ2分咲きかな

    

       

   
  秋に赤蕪を収穫した畑に菜の花を見つけた
       

    
   オオイヌノフグリ
       


 2月20日(土)気温2℃、今朝は曇り空、午後から雨になるようだ。

   
  モノクロのような風景に・・
     

     
   

  
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月18日(木)日本晴れ!のアルプス

2016年02月18日 | 信州
 今朝も冷え込み厚着でボランティア先に急ぎ足で向かった。
 先週の木曜日が祝休だったので、今日の予約患者さんは約2000名。忙しく動き回った。

 8時半、活動開始前にいつもの屋上でアルプスを観る
・・これぞ雲ひとつない日本晴!こんなクリアーな山は何日振りだろう・・

   
 ↑乗鞍岳 
 ↓鉢盛山 この山の裏は木曽谷。HP木曽町「かいだの今」を拝見すると御嶽山もよく晴れたという。
     

   
  ↑大滝山と鍋冠山 
 ↓常念岳と横通岳
   


 14時、午後になって気温が上がったが雲が出ることなく、ピーカンな一日となった。
  
 ↑蝶ヶ岳~常念岳~横通岳 
 ↓有明山と餓鬼岳
  

     
 ↑北面に影の入った常念岳と横通岳 
  手前の丘は標高900mの城山、アルプス公園。今は日陰だけに雪が残っているだろう。
  春までにもう何回かは雪がつもるはず・・

  ↓同じ時間、乗鞍岳もズーム
    


このお天気、明日までは持つが週末は再び下り坂の予報・・

明日は洗濯日和、布団も干そうか。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月15日(月)今日の浅間山

2016年02月15日 | 信州
  朝8時、気温ちょうど0℃。
 予報で積雪を覚悟していたが、庭は白くない。
 アルプスは雪雲の中、里は強い風と時々粉雪が舞っている。

 標高1,100mの三才山峠のトンネルをぬけた所、思いのほか路肩の積雪は少ない。

 丸子まで下って浅間山を見ると火口丘の上部は見えないが・・
  
  火口丘の雪解けが進んでいる様子
    

 
 ボランティア先の玄関の花は赤いゼラニュームに交換した
      
 3階渡り廊下のミニシクラメンも元気に頑張っている
      


 帰り道でみる浅間山は風花が舞って・・・昨日の4月の陽気から真冬に戻った。
      

 14時、庭に弱い陽射しがあるが気温は3℃
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月14日(日)冬の雨

2016年02月14日 | 庭の花
 一晩中降り続いた雨が9時頃上がったので、庭に出てみた。気温10℃ 
 
 マンサクがいっきに開花!
   

      

  

   

   


  
 大梅の花も沢山開いたが・・・1分咲きくらいかな
   

      

   
 日当たりのいい塀の傍では水仙も蕾をつけた
  
     

 
  明日はまた当たり前の冬に戻るという。

 早く芽を出してしまった水仙にモミガラ燻炭を掛けた。
   
  
 ↓クリスマスローズ
  

  


 夕方のウォーキング 16:45~17:15 午後の気温が15℃まで上がった。

歩きの相棒が東山・美ヶ原にかかる小さな虹を見つけたが 〝写真に撮るほどでないね”と。
 南風の強い中を頑張って歩いた。先週まで沢山残っていた雪は、田んぼやwalkingの周回道路もこのようにすっかり消えた。

  

 空の半分は黒い雲に覆われているので、明日の朝は雪景色に変わるかもしれない。

 今日の歩数;4878歩、速歩20分、消費カロリー163㎉



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月11日(木)夕暮の常念岳&浅間山

2016年02月12日 | 日本百名山
  17時(上田市)武石で食事会をすることになり三才山峠を越えた。

   
  17時10分、山の神橋 夕陽は山の向こう側に落ちていた。
 
    
   
  ↑17時20分 三才山トンネルをぬけて2つ目の橋から、夕焼けの紅色が残っていた浅間山

  ↓丸子・和子まで下ると、夕焼け色は褪せてしまった。
   


  武石に参集したのは山岳会の6名、中国重慶に出張中で春節休暇で帰省していたHさんとの食事&おしゃべり会。
 「日本の食事は何を食べても美味しい・・」と沢山食べて、沢山おしゃべりた。
  中国の厳しい環境の中で頑張っているHさん、次の帰省は半年後という。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月10日(水)いつもの山

2016年02月10日 | 信州
 松本の今朝7時-4℃、新雪はこの程度だった
   
 
 
 山は雲の中。今日は山は見えないだろうと思っていたが・・
 昼ころから山から雲が離れ始めた。
 13時過ぎボランティアを終え、食事を済ませてから屋上に出てみた。
 そして今日もいつものところでいつもの山を撮ってしまった・・

  
 乗鞍は午後も雲がくっついていた
  

    
↑見えているのは大滝山。その前の丸い稜線は鍋冠山

 ↓常念岳~横通岳~大天井岳
  
 
  常念岳をズーム 
     
 
 燕岳をズーム
  
  

   
 ↑燕岳の右となりは雲が着いた有明山  ↓その北に餓鬼岳
  

 この有明山や餓鬼岳やその麓は大雪だったらしい。
 車の屋根に雪を積んでいるのは大町など北から来られた患者さんらしい。
 山際では50cmも降ったという。

 *ボランティア先までの往復;5070歩、速歩20分、消費カロリー146㎉
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月8日(月)雨氷の名残り

2016年02月08日 | 信州
 1週間前の「雨氷倒木」がこの周辺の8市町村でが起きた。その標高は800~1100mだった。
 その日の朝、私は三才山峠を越えた。きれい!美しい~!と感激して車の中から何枚か写真を撮った。
 その中の一枚
  

 今日、昼過ぎ、三才山トンネルを松本側に抜けた途端、谷川の樹々が光っていることに気が付いた。
 入口の駐車場に車を入れて観察してみた。
 1週間前の雨氷がまだ残っていたのだった。ここは標高1100m付近









コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月8日(月)今日の常念岳&浅間山&蓼科山&四阿山

2016年02月08日 | 日本百名山
 今朝の北アルプス・常念山脈は昨日と打って変わってクリアー!

  三才山線山の神橋から常念山脈
  

    

 
↑三才山トンネルを越え、上田市丸子から朝の浅間山は上部が雲の中

↓午後の浅間山はクリアーに
  
噴煙がみえる・・気象庁は”やや活発な状態”という
  

   
  昼頃の蓼科山 雪形がはっきりしてきた
    


 ボランティアを終え、いい天気に誘われて丸子の町まで少しだけ脚を延してみた
 
   
  根子岳(向かって左)と百名山の四阿山(右)を内村川に懸かる橋から眺めた
  

  この天気も今日だけで、明日は崩れるらしい・・



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月7日(日)犀川の白鳥湖へ

2016年02月07日 | 信州
 光城山を下って白鳥湖へ寄ってみた
   
 
 この時10時半、 丸くうずくまっている白鳥さんが多い。
 このとおり、お昼寝状態だ・・
    

     

   
この細くて長い首、なんて柔軟な動き・・面白いなあ~お眠むの時はクルりんとたたんで背中にしまっている。

     

 白鳥の動きのいい時間は早朝か夕方だとは聞いていたので、案の定ということ・・
    

  鴨たちと遊んでいるらしい白鳥さんは動きがある
   

    

  


 今年は渡って来る白鳥が少なく、いつもの半分という。
 常連さんと思われるオジサマが言うことには、ここには約500羽いるが、それでも例年の半分という。

 私はお腹が空いたので、早々に引き揚げた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月7日(日) 光城山~長峰山ウォーキング

2016年02月07日 | ウオーキング
 12月20日にここを歩いたときは素晴しい晴天で、周囲の山と北の県境の山までがきれいに見えた。
 天気予報は9時までは曇、9時から晴れマークだった。
 
 6時に家を出て、6時15分光城山の駐車場から登り始めた。

  
 里は夜の明かりが残っている。登山道はヘッドランプをつけなくても大丈夫、山歩きは元旦登山以来だ。気温-6℃
      

   
 実は朝焼けの山を期待していたのですが・・・
  
 今日は高い山は雲に包まれてしまった。・・が7時過ぎその雲が茜色に
    

 今日は山の眺めは次の機会にし、長峰山まで往復することにした。
   


     

  

 
 奥に筑北方面の山、そのひとつ四阿屋山1347mには、2週間後に山岳会で登る予定になっている。
   

 長峰山には人影がなく静かな眺めをたのしみながらおやつに(焼ソバサンド、煮りんご、赤蕪)20分もすると背中が冷たくなった。
   

    
 -6℃の尾根道はガツガツと適当に硬くなっている。スパイクはよく効いた。
  

  10時前に光城山に戻ってきた。奥に見えるはずの御嶽山はやはり見えない・・
  
 
 今日の歩数;15,510歩、速歩32分、消費カロリー470㎉

 この後、犀川の白鳥湖へ周ってみた。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする