ねもばーばのはっぴーらいふ

バーバの山歩き、花めぐり

シラネアオイ・白根葵

2009年04月30日 | 山 自然 花 登山 信州 ボランティア
シラネアオイは夏山の雪渓脇で、この青紫色の(高山植物としては)大振りな花を見つけたときの嬉しさ・・。その経験は2回、白馬の大雪渓登った時(7月)と谷川岳の一の倉沢の谷覗きに行った時(5月末)だった。
この写真はt-kさんが、自宅の庭で咲いた花を撮ってくださって、先ほどメールに添付して下さったもの。山に咲いている時と変わらない素晴らしい色をしている。

清水建美博士は「草木花 歳時記」朝日文庫の中で『この花は以前はキンポウゲ科とみなされていたが、近年の研究でシラネアオイ科で一科一属一種の特産種で植物学上も世界的に話題が多い』と書いている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八重桜 その2

2009年04月30日 | 山 自然 花 登山 信州 ボランティア
 この八重桜は道に伸びた枝を切ったため、樹の半分しか咲いていない。樹精が弱ってきているようだ。ご近所のお年寄りが“もったいないねえ”と同情してくれた。
昔から「桜切る馬鹿、梅切らぬ馬鹿」だそうで、桜の枝の切り方は難しい。残った枝にもその下に植わっているクレマチスや藤棚から蔓を伸ばしているので気が抜けない。(写真の後方に見える枝は栗の木)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八重桜の季節

2009年04月30日 | 山 自然 花 登山 信州 ボランティア
 ウオーキングしながらご近所の八重桜を愉しんでいる。桜色にもいろいろ。薄いピンク、濃いピンク、白に近い色など。
これは庭の八重桜で2週間も咲き続けている。このところの寒さのぶり返しのためだろう。今日から暑くなるというからゴールデンウイーク後は葉桜になっていることだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマブキソウ・山吹草

2009年04月29日 | 山 自然 花 登山 信州 ボランティア
 この花はケシ科の(草)の山吹草。バラ科の(木)の山吹ではない。
別名を「草山吹」という。
花や葉は山吹とそっくりだが、花弁が5枚でなく、4枚しかないことが特長。
お隣の植物博士の庭に2本だけ咲いていて、“このまま絶えてしまいそうだからぜひ写真に撮ってとっておいて頂戴”と。あまりいい写真にならなかったから散らないうちに撮り直さなくては。
湿った雑木林が適地だそうなので、元気がないのはここが日当たりが良すぎるせいかもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山吹の季節 シロヤマブキ・白山吹 

2009年04月29日 | 山 自然 花 登山 信州 ボランティア
 この白花の山吹は翌年次の花が咲くまで、黒い比較的大きな(小豆大)の種を残している。その種が落ちたところに次々と増えていく。花弁が5枚でなく、4枚。手持ちの辞典にはバラ科ではあるが“普通の山吹とは別属別種”と書かれている。後で調べてみよう。Rhodotypos scandenns(ロドティポス スカンデンス)
活け花にすると他の花を引き立ててくれ、水揚げもよいので、切花に重宝している。

武石村の“美しの湯”の駐車場脇にこの白山吹だけで垣根を作っていて素敵だった。(この場所、10年近く前の記憶だから間違っていたらごめん)それを見てから庭に苗木をもらってきて増やしているのは確か。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山吹の季節

2009年04月29日 | 山 自然 花 登山 信州 ボランティア
 桜の季節と同時進行で山吹の黄色が野原を覆う。今、山桜が標高1,000mくらいだから山吹もそれを追いかけているのだろう。手入れのいい有料道路脇は刈り取られてしまうが、放置されている一般道では残っていて運転しながら愉しむことができる。
この写真は庭で増えた八重(菊咲き)の山吹。いつの間にか先に植わっていた普通の(一重の)山吹を追い払ってしまった。
山吹はバラ科
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の浅間山

2009年04月28日 | 山 自然 花 登山 信州 ボランティア
 26日~27日の強い低気圧の通過で、北アルプスは真冬並みの積雪があった。常念坊や蝶が岳の黒い蝶の雪形はまた隠れてしまった。
今日は三才峠を越えてボランティアに行ったので、帰り道に丸子町の岩屋堂によって浅間山を眺めてみた。
火口から水蒸気を出している山の本体は、溶岩流の縞々が再び降り積った雪で良く見えるようになった。外輪山をつくっている黒班山や剣が峰の雪は先週まではすっかりなくなっていたのに、高いところはやはり白くなっている。

三才山峠の一番高い1,000m付近トンネルの北側の山桜が見ごろになっている。
山桜がだんだん山の上に登っていく様子で、信州の山には桜の木が沢山有ることに気がついた。松本民芸家具の用材は桜の木を使うことが多いときいた。今も信州の山から切り出しているのだろうか。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハナミズキ・花水木(アメリカやまぼうし)

2009年04月28日 | 山 自然 花 登山 信州 ボランティア
 白花のハナミズキの花が開き始めた。
正確にいうと、ハナミズキの“苞”が開いたというべきか。花弁のように見えるのは、4片の苞という。
低い枝を切ったので花を下から仰いで撮ることになった。葉は付いていないが、花の後に伸びてくる。原種は白花だというので、我が家の木は原種ということか。
丸子町には街路樹としてハナミズキが植わっていたが、赤やピンクの品種もあった。

山に自生しているヤマボウシ・山法師は同じミズキ科。最近は庭木や街路樹としても良く使われるようになった。開花はもう1月くらい後か。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伸びる麦畑

2009年04月27日 | 山 自然 花 登山 信州 ボランティア
 麦畑がさらに青々と茂ってきた。この畑の麦は30㎝以上にも育っている。
しかし、このところの低気圧通過で昨日今日の陽気は1ヶ月も戻っってしまった。

この写真の後方の山は三峰山~鉢伏山~高ボッチなどの東山。いったん解けた雪が今朝はまたうっすらと白くなった。アルプス側の西山はもっと沢山積ったようだ。手袋、マフラー、ジャンバーを着け、防寒対策を万全にしてウオーキングに出かけたのであります。

今回の低気圧の影響は東北や北海道は大きかったようですね。
北海道の息子のブログにリンク張ってる浦河の「小さな家族牧場」さんは暴風雨の被害があり、十勝や帯広など内陸にある牧場のブログを拝見したところ、この時期にないたいへんな積雪だったそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水仙・スズラン水仙

2009年04月26日 | 山 自然 花 登山 信州 ボランティア
 1㎝あまりの小さなスズランに似た花びらが1つの茎の先に1~2個付いている。
庭のスズラン水仙は終ったが、ウオーキングしながら近所の畑で咲いている花を見つけて撮った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイセン・口紅水仙

2009年04月26日 | 山 自然 花 登山 信州 ボランティア
 花弁が白く、ラッパの先に口紅のような赤い線が入っているので、口紅水仙といっているが正しい名前かどうか。
この口紅水仙が咲くと庭のスイセンの季節も終わりに近づく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオデマリ・大手毬

2009年04月26日 | 山 自然 花 登山 信州 ボランティア
 オオデマリの花房が5cm位にふくらんできた。
この花房は手毬のようにもっと大きくなり直径10cmにもなる。色も緑から白にと変わっていく。
アジサイに似ているがアジサイ科でなく、スイカズラ科で山に咲くあの瓢箪・ひょうたんのような小さな実をつけるオオヒョウタンボクも仲間というから不思議。

私はこの緑色の時が好きで切花にする。ぐんぐんと枝を伸ばす元気な樹で庭師は枝を払って小さく仕立てようとするので、切花用に枝を残してもらっている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスローズの幼苗

2009年04月25日 | 山 自然 花 登山 信州 ボランティア
昨年、埋めた種が今年はこのように可愛らしい苗が沢山生えてきた。
この苗が上手く育つと2年後には花をつけるという。どんな色の花が咲くかたのしみ。

この苗をポットに移して管理すればいいらしいが、留守中の水やりを失敗するといけないので、このままもう1年様子をみようか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスローズの種

2009年04月25日 | 山 自然 花 登山 信州 ボランティア
 クリスマスローズが種を結びました。もっと熟すのを待って土に埋めます。すると
次の画像⇒

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャガ・著莪

2009年04月25日 | 山 自然 花 登山 信州 ボランティア
 庭のシャガが咲いた。アヤメ科
熊野古道でも紹介したが、あまりうまく撮れていなかった。今回は落ちついて撮ったので紫色と橙色の斑紋などの特長が判ると思いますがどうかしら?
花の大きさは5cm位とアヤメの仲間としては小型。
昔、4月下旬に京都洛北を歩いた時、お寺の林に沢山咲いていた。この苗はその時に亀岡公園で求めてきた。
ここ松本では5月に入ってから咲いたような気がするけど、やはり今年は少し早い開花。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする