ねもばーばのはっぴーらいふ

バーバの山歩き、花めぐり

1月19日(木)木曽へ  &初場所12日目の御嶽海

2023年01月19日 | 
9時、晴れた山を見ながら木曽へ向った

奈良井川の土手道から乗鞍岳がくっきり



木曽に着いて、木曽駒ヶ岳をみる


道の駅日義からみる



今日は義姉の見舞いに来た
この山の近くに嫁いできてくれ、70年余り生活してきた義姉
(同じようにこの近くにいた下の義姉も11月に逝ったばかり・・)

私の一番上の兄である夫が逝って10年近く、そのころから義姉は透析治療を受けながら頑張ってきた。
人生の最終番を自宅で迎えたいという義姉の気持ちとそれを支えたいという家族。
透析治療を中止することにしたという状況を2日前、甥から報告を受けていた。


開田高原の名物のアイスクリームを義姉が食べることができたらいいなと開田に行くことに。

御嶽山・木曽駒の里から





次はいつもの蕎麦屋で昼食



私はかけ蕎麦、同行者はとろろ蕎麦




黒沢のあたりからみる木曽駒ケ岳









右奥は宝剣岳かな



開田高原アイスクリームを3色をもって、再度義姉の元へ
私が持参した煮物を姪がミキサーにかけて介助すると「旨いね、おいしいね」催促しながら食べてくれた。
自分でスプーンを持って口に運ぶこともできている様子をみて、ちょっとひと安心・・
介護の仕事に就いたという孫娘もやさしく面倒を見てくれていた。
町の介護職のグループも1日3回訪問してくれているという。

では,また来るねといい義姉の分かったと手を振ってくれたので・・帰ることができた。





<初場所12日目の御嶽海>





















う~ん・・負けました。
今日の御嶽山は素晴らしくきれいに晴れていました
あの凛として雄大なお山の名前を頂いた御嶽海、頑張るんだ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月25日(日)木曽へ

2018年11月25日 | 
 今日の木曽行きの目的は、義姉が作った漬物「すんき」の元をもらってくること
 デリシアが9時に開くのを待って土産を買い、木曽に向かった。


 奈良井川洗馬の土手、洗馬から見ることができる穂高岳はすっぽり雲の中だった。


 日義道の駅からみる木曽駒ケ岳 う~ン画面が傾いてる・・

 本峰と木曽前岳を少しズーム↓ だいぶ雪が着いたね


 義姉の家によると、甥が手伝いにきて赤蕪を洗ったり、畑の片づけ中

 今日は私だけで御嶽山に行ってきましょう~




 いつもの木曽駒の里から御嶽山をみる。
 今日の開田高原の気温はマイナス6℃~10℃となっている。
 2日前には5㎝の積雪で、今朝も強い霜が降りたというが、既に乾いていた。


 山頂一帯は雲に覆われている
 ここから写真を撮ろうとしたところ、車の中から声をかけられた。
 カメラのOguthi先生と受講生たち、NHK松本アカデミーの写真教室という。
 この時間は霜が溶けて霧も晴れてしまっていたが・・きっと朝早くから出動していたのだろう
 いい作品になったかな?
 



  

   




     



     

 

     
 この馬はお客さん待ち、この仔の母馬は“ハッピー”さんという。ハッピーは林の中にいた
 



11時ころ新地蔵トンネルを抜けた時は8℃の表示で、車の中は暑く窓を開けて走った。

 義姉の家に戻り、昼食とおしゃべり。すんきの種をもらって帰った。
 明日は大滝蕪を収穫し、漬物に取りかかろう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月11日(土)木曽路を往復

2017年03月12日 | 
 昨日は松本~名古屋間を車で忙しく往復したので、道すがら撮れた山を出しておこう。

   
 8:30 木曽町・日義からみた木曽駒が岳 稜線が氷の表面のように光っていた。
    

 
  
  下に流れているのは木曽川
   
 上松町から見えた御嶽山は剣ヶ峯から左半分だけ
   


 10:30 中津川道の駅・展望デッキからは御嶽山と中央アルプス
 
 ここからは御嶽山の地獄谷側がみえ、噴煙も確かめられた

 
     
 
 
 木曽からみるのとは反対側の中央アルプス(木曽山脈)

 



 名古屋からの帰り道の山

 高速道から百名山の恵那山がよく見えた。
   
 中央アルプスより標高が低いので山の白さもちがっている。
     
 後部座席で山をねらっているが・・
 高速道では写真を撮るのには塀や藪などがあってうまくいかない。
 
    



 高速道からみる中央アルプス
   

  
 大桑村まで帰ってきて、中央西線を特急しなのが横を通った
     

  
 この大桑村からは中央アルプスへの登山道、いつか登ってみたい道がある。

 18:00木曽町日義まで帰って来た



   
 木曽駒が夕焼けに染まっていた
   


 
 満月前夜の月が水沢山の端に輝いていた

  

19:30 松本に帰り着いた時はお月さまは高く上がっていた。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月6日(木)寒の入り・小寒

2017年01月05日 | 
 昨日、今日は信大病院のボランティアの日。
 正月明けで患者さんが多いだろうと予測していたが1400名、1600名と通常より少なかった。高齢患者さんに付き添われている方も高齢、目が離せない方々のお世話が必要だった。10年後やそれ以降の自分の姿を思いながら声をかけ手をかけた。

 
 昨日は青空だったがアルプスは終日雪雲がついて離れなかった。
 
 

 1月6日、今日は寒の入り 7時の気温-5℃ 
朝は晴天、北の餓鬼岳も常念山脈、乗鞍岳も雲の中だった。

 
 14時の乗鞍岳、剣ヶ峯に雪煙

  
 午後の常念~横通岳

   
 大天井岳~燕岳

 
 手前の丸い稜線は鍋冠岳、その後は大滝山~蝶ヶ岳
 
 朝の有明山の横に餓鬼岳が見えるはずが・・
   
  午後は雲が離れ、きれいにみえる餓鬼岳だ

  

 
 市街地はカラカラ乾いているが、今週末から下り坂で成人の日は雪だるまマークがついている。
 昨年も1月後半は雪がよく降っていた。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月6日(土)木曽へ

2016年08月07日 | 
 昨日は次兄の新盆と一周忌があり、木曽へいってきた。
 一年はあっという間だった。
 ふたりの兄が次々に逝ってしまい木曽へ帰ることがグッと減ってしまった。
 義姉たちや甥っ子たちには申し訳けない思うが・・もう後は任せている。

 
 
真夏の木曽駒ケ岳をズームしてみた。

 
 木曽も猛暑がつづいているというが、ノウゼンカズラがまだ元気だった。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月7日(水)小寒寒波&新年祈願ウォーキング

2015年01月07日 | 

今朝、信大病院まで下っていくとき、普通の手袋一枚では指先が痛くなった。

テレビでは、この寒さを「小寒寒波」だと解説していた。12日頃まで続くという。

 

外来棟西側の窓は鏡の役割なっていて、対面するアルプスを映していた。

                      

 

山はこのとおりきれい。ボランティア活動を始める前に5階屋上から撮った。↓

                     

 

↑ 横通岳、その奥に大天井岳

↓ ここからみえる北の端の山、餓鬼岳もきれい。

↑ 街もお城も凍みている・・・

 

1月8日(木)塾大の「新年祈願ウォーキング」に初めて参加してみた。

9時半にあがたの森に集合した塾大生は、50人あまり。参加費500円

深志神社に移動中

松本市美術館の庭に草間弥生の作品が垣間見えている

 深志神社の庭で待機中

                      

神道の祭檀前に全員座って祈祷してもらう

祭壇脇には菅原道真の像

蔵の町・中町のカレー屋さんの前を歩いて・・次は四柱神社を御参り・・・緑町の小路を裏町へ

「大ぞうりの寺」大安楽寺

特別に寺に上げてもらい、大草履を踏ませてもらった。お祭りは11日と12日で境内で大わらじの行事があるそうです。

みなさん“ますます脚が丈夫になりますよ・・・”

                    

美味しい湧き水

                      

 

最後は岡の宮神社に御参り

再び、あがたの森へゆっくり歩いた。

この日の歩数;8185歩、消費カロリー244㎉ 速歩はたった1分!

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月3日(土)島立からアルプスを撮る

2015年01月03日 | 

今日も朝から箱根駅伝の応援をした。

お昼は友人のKita(t-k)さん家におじゃましてお茶とおしゃべり。

その後、Kitaさんの縄張りの田んぼ道に出てこの風景を撮った。

↑ 正月の3日、里の雪はこの程度で、陽射しも温かい。

 

↑ここから見る鍋冠岳は大きい。

↓ 常念をズームする・・・頂上は雪煙か

↑ 有明山の向こう、爺ヶ岳から北は雲の中。

 

↓ この尾根は昨年12月に山岳会で梓川村から登った里山、金松寺山~天狗岳

 

帰って、箱根駅伝のゴールをみた。

青学大は今日の復路も強かった。新記録で優勝した。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月8日(木)木曾の山に向かって

2014年05月08日 | 

長兄が夜明け前に長い眠りについたという知らせをもらい、木曾へ向かった。

早朝の松本からみる北アルプスも木曾にはいってからも今日の山はきれいだった。

既に兄は自宅の座敷に寝かされていて、妹ふたりをいつもの優しい顔で迎えてくれた。私たちはいつも誠実で優しい兄にかわいがってもらった。兄さんありがとうございました・・・

 

 

しばらくしてから妹と家の周りの土手やご先祖の墓所を歩いた。どこからも木曾駒がよく見えるところで、枝垂れの八重桜やニリンソウがきれいだった。

 

夕方、いったん松本に戻った。

 

5月9日はお通夜と納棺

5月10日は朝から葬祭センター・・・    午後2時~菩提寺の林昌寺で葬儀 

多勢の皆さんが別れ惜しんでくださった。木曾の谷は今花いっぱいで、この3日間よいお天気だった。ゆっくり送ってあげることができた。

5月10日朝の木曾駒ケ岳

                      

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池田の美術館から船窪岳・北葛岳~蓮華岳

2012年11月16日 | 

池田町立美術館(今は北アルプス展望美術館)からみた船窪岳・北葛岳~蓮華岳

船窪岳から左へ縦走していくと不動岳、南沢岳、烏帽子岳となる。今年の8月には山岳会の仲間と裏銀を縦走した時、烏帽子岳から船窪岳~蓮華岳の横顔を眺めたのだった。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御嶽山・木曽馬の里

2012年09月16日 | 

地蔵峠を下りて、いつものように木曽馬の里に寄った。今日は放牧地に馬がいないなあ・・と思っていると白樺林の中から、4頭の馬が駆け出してきた。向かう先は飼馬桶の水だったようだ。開田も暑かった。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木曽町開田・唐沢の滝 その2

2012年09月16日 | 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木曽町開田・唐沢の滝

2012年09月16日 | 

木曽福島から開田に入り、二本木温泉から地蔵峠への道に。途中「唐沢の滝」がある。

今日は水量が多くないようだ。ちょっと寄ってみよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月16日(日)今日の西穂高岳は

2012年09月16日 | 

今、木曾へ向かっている。松本からみる常念山脈は雲の中だった。

塩尻市洗馬、奈良井川に沿って走る農道で車を停めてみると、雲のすき間から西穂高が何とか見えた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月14日(金)今日の浅間山

2012年09月14日 | 

朝、一時間だけ信大病院でボランティアをして、その後三才山峠を越えて長和町の病院へ向かった。今日の浅間山は向う側・群馬側に雲が寄っていて佐久や軽井沢側は晴れているようだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月14日(金)東山;美ヶ原は

2012年09月14日 | 

信大病院外来棟5階から東をみると、左は病棟が右は中央診療棟。

奥の山なみは、標高2000mの美ヶ原の台地。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする