ねもばーばのはっぴーらいふ

バーバの山歩き、花めぐり

4月30日;伊那谷で雪形をたのしむ

2022年04月30日 | 雪形

 ーーー 空木岳を眺めながら撮ったウツギは白い花ーーー



天気の谷間の今日は伊那谷へ繰り出した。ハンドルは後輩のOzakiさんにお任せした。
9時松本~下道を諏訪まで~高速道諏訪IC~駒ヶ根ICで下道へ天竜川を渡り
対岸の陣馬形山への道は途中で土砂崩れで交通止め・・
陣馬形山からの展望は諦め、中川村へ下った。

県道18号は天竜川沿いに上流の諏訪に向かって進む。
(陣馬形山を知る前は県道18号線から観ていたのです)
細い道は時々対向車とのすれ違いに戸惑うことも。
右岸から中央アルプスから離れることで展望できた。
 松川村~中川村~駒ヶ根~伊那高遠~諏訪へ、高速道諏訪IC~松本IC~帰宅時間16時





① 島田娘





駒ヶ根ICから一般道に下り、マンションの駐車場から、まず島田娘が目に入った。


 ②「盆踊り娘」島田娘の左横に



③ 伊那前岳の「黒蝶」

 ①の場所と同じところから宝剣岳に続く稜線に伊那前岳が大きく見える。
その稜線直下の南面に翅を広げた黒い蝶の雪形が浮かび上がる。
観天望適季5月下旬となっているが、今日もはっきり確かめることができた







陣馬形山へ上がることは諦めて、中川村へ下る途中、小渋湖にかかる四徳大橋の手前からこの山が覗いた

そして、右へ曲がり松川村へ



仙涯稜~南駒ケ岳~赤椰岳~空木岳







④ 南駒ケ岳の「陣屋代官」
南駒ケ岳2841m山頂下の南東面にリアルな姿の「お代官様」が出現!
2002年に飯島町の町民が見つけ、この雪形を「陣屋代官」と命名した。
黒型と白型の混合雪形。「飯島陣屋」にあやかり商標登録されている











⑤「五人坊主」擂鉢窪カール上部の稜線に








⑥ 「空木岳」の名ははウツギの花のようということ
それは今です

山頂に雲がついた空木岳




また、空木岳には5月下旬に7態の爺さんが現れるというが・・

空木岳の絵図



中川村大草城址公園でお弁当
ここからも陣屋代官や五人坊主がよく分かった



この公園の藤も山の中の藤も美しかった








⑦「 双馬」将棋頭山に 

その絵図 




牛天神はこれから
雪形は季節が進むにしたがって形を変えてゆく。それを愉しむのです。

今日見つけられなかった雪形はまたの機会にたのしみましょう~ 








中央アルプスを田んぼの水鏡に



まだ、均したばかりかな、水が澄んでませんが・・


老舗のお店で高遠まんじゅうを買う




高速道から、朝は濃い霧で全く見えなかった北アルプスを
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月30日(土)オダマキとシャガ &コロナ

2022年04月30日 | 庭の花


6時、寒い朝です 思わず玄関外の温度計を覗きました.
夜中まで降った雨がやんでます

シャガ・射干が咲き始めています、まだ濡れているツツジをかき分けて撮ります







昔、京都の洛西を周った時にシャガがたくさん咲いていた。
その中の一本をもらってきて庭へ植えのが、増えてきている

オダマキも咲きそうです








<コロナ感染状況>
全国では
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月29日(祝・昭和の日)スズラン  &コロナ

2022年04月29日 | 庭の花

スズランが咲き始めました



 イチゴの花と一緒です


スズラン水仙は一足早く咲き、今は終盤


 この水仙は最近咲き始めた花、一本の茎に複数の小さな花がついている
    


  この花は園芸種の花、スズランのような花付き
         釣り鐘水仙とやら・・正式な名前はわかりません
  

10時 曇天 気温14℃ 午後から雨になる予報

<コロナ感染状況>
ゴールデンウイークの始まり、コロナ感染が第7波とならないように願いましょう。

全国では~ 


東京では


関東甲信越



昨日のデータ



長野県では








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月28日(木)里山の花・フデリンドウなど

2022年04月28日 | 山の花

 ーーー 長峰山で ーーー

高気圧に覆われるのは今日まで、明日は天気が崩れるという。
光城山から長峰山を花好き女子3人でゆっくりな山歩き



9時半、登り始めて15分、常念岳~有明山 朝の雲が上がってくれた



ジョウニヒトエシソ科の花があちこちに
女官が着たあでやかな十二単のような・・ということで
 この日はみつからなかったが、同じシソ科のキランソウとよく間違えそうになる
   


フデリンドウ
今日一番たくさん会った花。たくさん撮ったがここに出せるものは少ない・・トホホ

















ホタルカズラ
小指の爪ほどの小さな花、ワスレナグサと同じ仲間。
これもたくさん撮ったが、ピントがあってない・・


  




イカリソウ・碇草

ここは紅紫色だけで、キバナイカリソウはなかった







スミレ










登山道脇には山吹やヤマツツジが盛り




タンポポ
ここに総苞片が反り返らないニホンタンポポがあった








クサノオウ・ケシ科




ミカン科のクザギの花が咲き、その香りが風に乗って・・




ナルコユリ・・のようです







市内を流れる犀川が昨日の雨で濁っている


ここから木曽の御岳山は霞の中・・


光城山稜線は葉桜も終わり、浅黄色



サクラソウの小群落があるのにはじめて気づいた




久しぶりというTさんは古峰神社でお参り


今日も春霞のアルプス

東天井岳に現れる雪形「だるまさん」この下の松川村からがよく見えます。


 常念岳の雪形は後ほど~




蝶ケ岳の雪形、今は「黒い蝶」が何頭か、白い蝶は左の大滝山との境に黒い蝶が消えてから5月下旬に


 爺ケ岳の「種まき爺さん・婆さん」  鹿島槍ケ岳の「鶴と獅子」
 この霞んだ写真ではわかりにくいですね・・

  

アケビの花






ムラサキケマン・ケシ科
キケマンは見当たらなかった。上高地はこのキケマンだらけ・・

 



<ウワミズザクラ>










<ミツバツツジ>





長峰山到着












この大きな蓮華岳、その雪形は「山全体が雪形」と私は知りました。
田淵行雄氏の「山の紋章・雪形」にこのように書かれていました。
”山の裾の尾根の雪が解けて黒くなると、蓮華の花(蓮の花)の上に山が
      デンと座っているように見える。そのことからこの山がそう呼ばれるように”













今日の長峰山は静か、お弁当を済ませ展望台に上って







常念岳の雪形「常念坊」は形が溶けかかって。その上の沢に「万能鍬」が出来かかっています


帰り道、黒松に着くサルノコシカケ


  


北回りコースを下ります

ここからも木曽の御岳山は春霞にかくされた



この黄色い花は?

キジムシロかな?ミツバツチグリ?




小梨の花が美しい
 蕾の時はほのかなピンク色・・ですが、撮れてないね






14時40分、駐車場へ


今日の歩数;14,832速歩 54分 消費カロリー566㎉
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月27日(水)雨上がりの花

2022年04月27日 | 庭の花
8時、予報どおり昨日午後から降り始めた雨がやみました。気温17℃


オドリコソウ;踊子草 シソ科オドリコソウ属 
早春に咲いたヒメオドリコソウは今は他の雑草に押されて畑から消えています。
野原には今が最盛期です。私は庭の隅に大切に残しています。
手元の野草辞典には、高知県のオドリコソウが出ていますが、それは淡紅紫色の花が載っている
  


牡丹の季節が始まりました


一番早く咲くのはこの「牡丹色」





次に待っているこの蕾は緋色や白


ここはシャクヤクの小さな蕾と並んでいるのは白い牡丹だった





 マイズルソウの横に咲く 👇

 
このユリ科の2つの花は 花冠の先が閉じていたり、開いていたり 葉の様子も少し違う
以前、自分で植えていて、毎年同じ質問


こちらはナルコユリ? 
いいえ!花の先が開いているのはアマドコロ(甘野老)




こちらはアマドコロかな
いいえ‼ 花の先がすぼまるのはナルコユリ(鳴子ユリ)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月26日(火)オオデマリとコデマリ

2022年04月26日 | 庭の花
12時 雨降り風が吹いていますが・・気温19℃

<オオデマリ・大手毬>



 ーーー 今は薄緑のオオデマリ(大手毬)ーーー



歳時記には夏の花とされてます。
5月になると花房は白くなり、もっと大きな手毬になります。

<コデマリ・小手毬> 団子花とも

歳時記では春の花になってますが、
我が家のコデマリは家の日陰になっているためかまだまだ咲きません。


オオデマリはスイカズラ科、コデマリはバラ科

こんな句を見つけました

大でまり小でまり佐渡は美しき 高浜虚子

母ありし日暮れのごとしおほでまり  上野波翠
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月25日(月)木曽へいく;木曽駒ヶ岳&御嶽山

2022年04月25日 | 信州

 ーーー木曽町日義から9時ころの木曽駒ケ岳ーーー

昨日はお天気が悪く延ばしていた木曾行き、今朝は晴天!7時に家を出た。


いつものwalkingコースから常念岳をズームアップ


市内を抜けるのに通勤時間を避けたつもりだったが、やはり30分かかった。
奈良井川の土手道もこの時間帯は結構な数の車


国道19号・木曾路の気温は10℃


木曾川源流の里・きそむら道の駅で、私の必需品のお買い物・・後ほど紹介します





9時 日義道の駅から寄り道してピーカンの木曽駒を撮る

本峰に雪形「木曽馬」が出ているはずと・・ここではその気配を確かめた

そして、木曽福島から開田へ向かい、二本木温泉から地蔵峠へ




唐澤の滝で地藏峠は閉鎖中・・だったが、ちょうど木曽町の職員が居て
「これから峠のてっぺんまで安全かどうか確認に向かいます。大丈夫だったらこれから開放します」
「30分ほどお待ちください」という。


それでは唐沢の滝を撮って、待ちましょう!
まずは、道の駅で買ってきた名産「えごまドーナツ」を食べて


 滝にむかって50メートルほど上がっていきます






足もとの草むらは、ほとんどコチャルメルソウ(ユキノシヤ科)


   






ヤマエンゴザク(エゾエンゴサク?)がひとつ


ハシリドコロ(毒草の)も茂っている


4段の滝は撮るのが難しい・・



  























そうこうしているうちに点検に行っていた役場の職員さん「ハイ、どうぞ!」という合図
これはこれは、ありがとうございます!
今季、地藏峠を登るのは私が一番乗りかな・・


ここから木曽駒の雪形を撮りましょう




さあ、どうでしょう・・峰に駆け上がる木曽馬にみえますか?




地藏峠の一番高いところにはかわいらしいお地蔵さんがいらっしゃいます











ここから500メートルほど下ると展望台  右に乗鞍岳の山頂部も望めます








右半分は継子岳など



山頂部左半分は剣ヶ峰を中心に





峠を下って、水生植物園へ



水芭蕉のきれいどこを選んで

















木曽馬の里へ寄ってみる



メインツリーのコブシの大樹は終盤・・きれいな花を探して撮りましょう










馬の放牧場へ行ってかわいい仔っこも撮りたいけど・・
義姉からTEL、待っている人がいます。



いつもの蕎麦屋「まつば」は本日休業!?




木曽駒の里の食堂で「とろろ蕎麦」にしました

お味はまあまあかな~


新地藏トンネルを抜けたところから木曽駒を



療養中の義姉が待っているので、12時までには戻らなければ・・
しばし、お茶とおしゃべり。
食欲がない・・ 持参したおやきもそのまま冷蔵庫にしまった。
長い時間は疲れるようなので早々に「また来るね~」と

13時半、松本着  気温25℃

<付録>きそむらの道の駅で買ったもの

純椿油 62㎖入り

頭髪・シルバーヘアーのお手入れで、ツゲ櫛・オロク櫛と供に愛用しています。
ひと瓶で半年くらい使えます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月24日(日)いろいろな想い  &コロナ

2022年04月24日 | 庭の花

 昨日は花めぐりのうれしい山歩きだった。

今日は1カ月ぶりに木曽の義姉たちの顔を見に行くつもりだったが、天気が良くないので止めた。
朝からテレビで新聞でよくないニュースを観て読んで、やれやれと気分が落ち込んでしまう。
ひとりの猛者とそれに操られるロシア。いったい、どう始末をつけるんだろう・・
「21世紀は戦争のない世紀になるはずだったのに」と繰り返す私。戦中に生を受けた私。
          「人はいつまでも利口になれないねえ、馬鹿だねえ」と答える人。

そして、夕べから続いているニュースは知床の観光船転覆事故、なんということか・・


いろいろ想いながら、庭を散策
       今咲いている花たちを撮る


ホウチャクソウはどんどん花房を増やし大きくなります




遅咲きの水仙たち
  

    

      



  

     

      







チュウリップは少しだけ
  



  赤花のイカリソウ
    


 
        二ホンサクラソウ




 ツツジの季節が始まった
           

 

    
 

  
   
  ツタ・蔦が絡みつく
     





万葉の花・スオウ(蘇芳)
   





雨がぽつぽつ始まりました~一番最後に咲く紫木蓮





<今日のコロナ感染状況>
全国では


関東甲信越では



全国では 昨日のデータ
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月23日(土)今日はとある里山へ

2022年04月23日 | 山の花
昨年、5月4日に楽しんだ花が咲いているらしいという情報でその山へ。
松本を9時に出発、登山口10時 
安曇野からよく見える有明山と餓鬼岳に挟まれた1,371mの里山

登山道はよく踏まれ、最近雨が少なかったせいか乾いている。


カラマツの芽吹きが美しい




東京電力の鉄塔をくぐっていく


タムシバの白い花が森の中,あちこちに


急坂をのぼり、時々ある岩場ではロープが張られている。
昨年の記憶があるので、期待しながら休まず登っていく

1時間ほどで覚えのある岩場についた。



想像したより素晴らしい!!昨年の景色を超えている

イワウチワ(岩団扇)イワウメ科イワウチワ属

狭い岩場なのだが、その花の密度が(昨年に比べると)濃いのだ







ピンクの濃さが異なる花たち 白い花も・・









   





   








日陰は蕾が残ってます








大和田神社奥社  👇まもなく山頂


鳥居をくぐると山頂。二等三角点  2時間で山頂1,371m




お弁当楽しみながら、景色もたのしむ

晴れていれば、雨飾山、頚城、戸隠連峰,根子・四阿山・・は次回のたのしみにしましょう。


鍬ノ峰の向こうに爺が岳、その奥に鹿島槍ケ岳なのだが・・






辛夷の花の向こうに松川村~大町







コブシの仲間タムシバの花








12時半、下山開始

少し下って再び、餓鬼岳と有明山を撮りましょう






登り道より歩きやすい道、こちらへ下ります


登山道の真ん中に

ツツジ科のイワナシの花かな?  踏まないようにしましょう







ショウジョウバカマもかわいらしい~












13時半、1時間で下山口へ  登山口と下山口の中間辺りへ車を置いていた


今日の歩数;10,726歩 速歩62分 消費カロリー383㎉


その後、松川の蕎麦屋「みはらし」でざる蕎麦をたのしみました

この店は西山を背にしていますが、東山の眺めが良いのです。それでこんな店名に‥多分
今日は雲が低いので見えませんが、浅間山も見えました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月22日(金)雨がやんで青空 &walking &コロナ

2022年04月22日 | 庭の花

栃の木の下に、赤花のイカリソウ 

まだ、ぐっしょり濡れて・・ このお湿りが良かったんだね

その上には大きな椿も花弁を散らせてくれる


    


モミジはまだ濡れています




咲き始めたサクラソウの小群落にスズランや秋に咲くオダマキも侵入しています




小さなマイズルソウの花が開き始めました






キバナカタクリが3輪だけ咲きました 







畑で遊び仕事


福寿草の花が散って、毎年食べ残して大事にしてきた。

その蕗が増えてきてうれしい、今年は何回も料理できる?


春の初めはヒメオドリコソウやホトケノザも、今はじゃまっけな雑草として刈りとります


畑で2時間ほど遊びのような仕事・・10時にお茶の時間には上がります









<今日のwalkingは買い物を兼ねて>
撮影は帰り道、重いザックを背負って
  


日没までもう少し

  半分ほどの田んぼに水が入った










  

今日の歩数;3917歩 速歩22分 消費カロリー114㎉



<今日の感染者数>
全国では



長野県では






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月21日(木)元気なホウチャクソウ&〇〇〇   &コロナ

2022年04月21日 | 庭の花

ホウチャクソウ・宝鐸草(ユリ科) スズランやチゴユリと同じ仲間です。
以前、お隣から「元気な花で、増えます。場所を考えて植えてください」といただいた。
本当に元気で増えました。数本いただいたのが今年は30本以上になってます。

今年も2週間ほど前から競って花房をつけ始めました。

一番元気な茎には花が12個~15個も釣り下がっている。
花名は花をつけた茎が「お寺の宝鐸のように釣りさがる」ことから

草丈は50㎝位になり、花の後は黒い実になる










半面、こんな控えめな花もあります。

カンアオイ・ウアマノスズクサ科カンアオイ属
冬も枯れないことから「寒葵」


カンアオイには数種類有るというが、この正しい名前は??
随分前、木崎湖の植物園で購入し、我が家は植生を考えて、日当たりのない石垣に挟んだ。
毎年、「地にうもれるように・・」地味な花をつけてくれる。今年はこの3個だけ。


<追記します> この植物の仲間は里山でよく見かけます
3月に行った新潟の弥彦山で、昨年、山岳会で歩いたブナ太郎の茂来山で、白馬~新潟への塩の道でも。
フタバアオイだったり、ウスバサイシンだったり。

<今日のコロナ感染状況> 20日のデータ
全国では








長野県では・・20日のデータ 








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月20日(水)今日も里山へ

2022年04月20日 | 山歩き

  ーーー 長峰山から ーーー

 朝から青空、野菜の種を3袋用意しているが、これは明日雨の前に蒔けばいい・・
1週間前に歩いたばかりだけど、やっぱり光城山~長峰山にしよう!
 
 朝ドラを見ながら、おにぎり、お茶などの用意をして、8時出発!
平日は光城山の駐車場へは10分ほどで着くのだが、今日は渋滞していて30分かかった。
駐車場も満杯状態だが、何とか入ることができた。
今日の気温の予報、5℃~21℃


8時半、歩き始め、少し登ったところから振り返ってみる常念岳


麓は桜は終わって、山吹が最盛期。山吹ロードと呼びましょう







ドウダンツツジの道
この辺りでフデリンドウがあるはずと探しましたが、もう少し上に。


あら!赤花のイカリソウ
  




雪形「常念坊」はくっきりです


大滝山~蝶ケ岳

👇 大滝山~蝶ケ岳~常念まで広角で




山頂稜線も最初の桜が終わっても、次の山桜が咲いていて賑やかです


👇 常念乗越にお槍の頭がわかるかな??




常念から北へ、春霞のアルプスを一応、撮ってみました


燕岳   👇 燕岳と重なって有明山




 👆餓鬼岳

 👇北くず岳と蓮華岳


爺ケ岳~鹿島槍ケ岳




長峰山に向かって歩きます


 オオヤマザクラ








ナナカマドの新緑





アケビの花






烏帽子峰の下を巻いて、東回りコースへ







3月にフクジュソウが群生していた斜面を覗いてみた








 小さなフデリンドウ、足もとに発見!
 踏まれないようにね~
  











スミレたち





昔、田んぼがあったところへ




    




 ここから遠く新潟県境を見ることができますが・・今日は霞んでいます






10時半、長峰山に到着

展望台に上がってみる































帰りは、烏帽子峰を登って、北回りコースを下ります

















草木瓜の赤い花




ウワミズザクラ これから白い房が上を向いて咲きます













ヤマモモの花





11時半 駐車場へ 予報通り暑かった~多分20℃超えてるね


約3時間の山歩き
今日の歩数;14107歩 速歩72分 消費カロリー443㎉
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月19日(火)過ごしやすい天気   &コロナ

2022年04月19日 | 信州

 今日の予報;気温6℃~20℃
朝、2時間ほど畑仕事、用意していた畑に芽が出はじめたジャガイモを
            そして昨年の余り種の「赤丸二十日大根」を蒔いた・・生えるかな
同様に一カ月ほど前に蒔いた昨年の余り種のネギは、細い苗がゾクゾク顔を出した。




 玄向寺からみる乗鞍岳と常念岳





<玄向寺で>
牡丹の花が満開になる玄向寺は5月7日に「大般若法要」が行われる。
その協賛金を檀家10軒から預かり、世話人としてお寺さんへお届けした。


牡丹寺の庭のたくさんの牡丹はまだ蕾




テンツリソウが盛り
  








   








墓地の上の山、山桜が満開か 松枯れの倒木が気になるのですが・・
   


<今日のコロナ感染状況>

全国では




長野県では


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月18日(月)曇り空の庭  &コロナ

2022年04月18日 | 庭の花

 白山吹の去年の種と今年の花








 
その藪に絡んで咲くテッセン・鉄線の蕾  まもなく咲きます
  ピンボケの蕾でした~ 花が咲いたら取り直しましょう



今朝7時の気温は5℃、空は曇っています。昼頃から雨になるようです


昨日、新芽を伸ばし始めたいろいろを撮りました
 暇に任せて・・


イチイの仲間、キャラ・伽羅木の新芽




カルミア(アメリカシャクナゲ)去年の花柄と新芽




花の終わりのマンサクと新しい葉、去年の枯れ葉は新芽が出るまで着いていました。ゆずり葉です




ヒメシャラ・姫沙羅の新芽、去年の種がたくさん残っています

 6月末に樹いっぱいに咲く花をたのしみに待ちます



アオモジというモミジの花


塀の隙間から延びている普通のモミジ




ハナミズキの花と葉




トチ・栃の新芽  昔、徳本峠から3つの栃の実を拾ってきた。今は太い木に


<追記> 
徳本峠の思い出 
この栃の実の話をすると、徳本峠の話をしたくなる。
 春から夏、日の長い季節は
島々谷を登り、徳本峠の徳本小屋がある峠のてっぺんへ。そこから上高地に降り河童橋まで10時間。
新緑の谷、二輪草、衣笠草、山芍薬、小さなランなどたくさんの花をたのしむ。
 秋、日が短くなると反対コースをとる。上高地から徳本峠へのぼり、島々谷を下って6時間。
紅葉は黄色が主体、栃や桂の黄葉。栃の実を拾うのはこの時。

徳本峠が地震で岩が道を塞ぎ、通れなくなって3年。環境庁はなかなか修復に腰を上げてくれない。
昔は、上高地へはこの道しかなかった。ウエストンもこの道を登り、穂高岳に歓声を上げたという。
この大切な古道の復活を切望する。忘れられないうちにできるだけ早く。

オオデマリの花房、今は緑の手毬



<今日のコロナ感染状況>
 
全国では




長野県では
























コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月17日(日)夕焼けwalking  &コロナ

2022年04月17日 | ウオーキング


今日は不安定な天気で、昼頃に風が吹き雨がパラパラ。
こんな日は夕焼けがあるかもしれないと期待して、17時半過ぎから歩き始めた
気温13℃でも肌寒く、手袋と帽子を追加した


南部の雲




 咲き始めたタンポポは寒そうです


水の入った田んぼに夕焼雲





 カモが5羽遊んでます




高ボッチの雲




陸上運動公園から




太陽は西のアルプス公園の後ろに



今日の歩数;4,283歩 速歩16分 消費カロリー106㎉



<今日のコロナ感染状況>
全国では



長野県では 736人








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする