ねもばーばのはっぴーらいふ

バーバの山歩き、花めぐり

5月30日(水)塩の道・大峯峠を歩く

2018年05月30日 | 街道歩き
 小谷村観光連盟のパンフレットより
糸魚川から松本城下まで三十里(120㎞)を結び、信州側では「糸魚川街道」越後側では「松本街道」と呼ばれた千国街道は又の名を「塩の道」と言われています。
・・・現在。小谷村には旧街道を辿る八つの整備された散策コースがあります。・・・山腹を細々とつづく大峰峠越などそれぞれ魅力あふれたコースです・・

今日はこの大峯峠コースを歩いた。
日程;8:00松本岡田公民館発~10:00小谷村役場~宮内橋歩き始め~御頭岩~経塚~(昼食)
13:00土谷観音堂~13:30大峰峠~14:00中土郵便局ウオーキング終了


 バスの窓からみる雨模様の安曇野、水鏡に映る残雪の山は・・



 
 横通岳の雪形「だるまさん」を何とか確かめた



 
宮村橋~姫川
   

 
 姫川右岸沿いに行く千国古道「大峯峠越えコース」
 7年に一度の諏訪大社の「薙鎌打ち」の神事のための道。
     
 薙(ナギ)のマークがこの街道の印 この印に導かれて歩く

 
 多くの棚田があった集落というが、今はその一部が残る
 この棚田に「カブトエビ」をみつけた。昔、岡田の田んぼにもいて、息子たちが採集していた。
      
ここに写したのだが・・2~3㎝と小さくて判らないかも

 

 
 シジミチョウも舞う


 御頭岩
  


 
 麻の一種、カラムシ カラムシ織りはいい布だが、今は織る人はひとり?
   



 
   
 茅葺き屋根が残る

 
 無人となった家はこのように・・
   
 土谷諏訪神社で昼食時、茅葺き職人79才の松沢氏に話を聞くことができた


 
 崩落個所の修理する様子、これは今の手法らしい
  

 
 
 白山社の大杉「腰掛杉」
      
   


 

  
   近づいてきた雨飾山も雨で霞む

  


 
大峯峠では美しいタニウツギが繁っている
  
        

 
 ムシカリ・オオカメノキの花
  
        
 花筏・ハナイカダ


 大峯峠を下って、今日のゴールへ
  
 


 私は以前から塩の道歩きを大町から糸魚川まで断続的に歩いた。今年4月には2泊3日、糸魚川から小谷に向かって歩き始め、次の区間は11月に予定している。
岡田公民館の「自然に親しむ講座」では昨年から左岸のコースを4回歩き、私も救護係という役割も兼ねて歩いた。
 今年は右岸の「大峯峠越えコース」を17名のメンバーで歩いた。塾大の仲間4名も一緒。
 毎回、松本市のマイクロバスを使い、松本を8時に出発し17時までに戻るので、一日に歩く距離はどうしても短くなる。
 次は6月25日と10月に2回
 ガイドは小谷村田中氏にお世話になっている。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月29日(火)あがたの森で表彰式

2018年05月29日 | ウオーキング
 今日の午後はあがたの森でセレモニーがあった
 「インターバル速歩 10周年継続者表彰式」
 
その前に1時間ほど森の中を歩いた
 旧制松高校舎


「岳人」この像がいいので、いつも眺める・・
 
     

 
 平和の像
    
   
   

 
   

  

 

    

  

 

  
 隣室で松高OBたちの作品展
    


 13:30~15:00 講演会と表彰式・記念品授与・記念撮影

 能勢先生の演題「まだまだ続けたくなるインターバル速歩」
 健康推進コーディネータ森川さん「インターバル速歩 10年継続の効果」






 岡田地区からは3名
         




 10年継続者の表彰式は今年で4回目

  
 
       

  
 次の10年間も「インターバル速歩」を頑張って続けましょう!

 今年の記念品はこのエンジ色のTシャツ・・いい色だねと皆さん納得
 
 能勢教授と私「常念診療所でまたお会いしましょうか」


解散後に再び喫茶店でお茶とおしゃべり
 抹茶いろいろのあんみつ・・美味しかった
  
     
 
     

 
 
   

   
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月28日(月)今日の常念岳&浅間山&蓼科山

2018年05月28日 | ボランティア
 
今朝も花を切って三才山峠を越えた
 
 サラサウツギ・更紗空木が大きな樹になっている。上は蕾だが、下は開花しているのでちょうどいい。
 バイカウツギ・梅花空木も2枝切ってみたが
 空木の枝は空洞なので水揚げが難しい・・バケツの中で2度、3度と水切りを施した

 
 ノボリフジは終盤、何とか集めてみる
 



 
 お天気は高曇り、ここからみえる常念岳~横通岳は雪解けが進んでいる。
 最初の雪形「常念坊は消退し、2番目の雪形「万能鍬」も消えかかっている
   
 
 浅間山は霞んでいるので、今日は撮影はpass。
 
 
 蓼科山は長和町から
   

 
 
 サラサウツギだけをたっぷりと投げ入れ
 
 中年男性の患者さんが「このウツギは珍しい花ですね」と声をかけてくれる
 
 では、サラサウツギの花を大きくしてみよう
   



 
 こちらはノボリフジとバイカウツギの投げ入れ

  
 バイカウツギ・梅花空木の花
  



 この芍薬の花、先週私が屋久島の旅で留守したので、どなたかが活けてくれていた
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月26日(土)戸倉山(伊那富士)

2018年05月27日 | 山歩き
 武石山岳会5月・月例登山は南信州・長谷村と駒ヶ根市の境の山。
麓からみる姿が富士山に似ていることから「伊那富士」と呼ばれているという。
山岳会では2015年11月3日に秋の戸倉山を登っていた。

 行程;
 武石公民館7:00~岡谷IC~駒ヶ根IC~登山口(戸倉キャンプ場)9:00~ 戸倉山頂上11:30
 ~12:30~登山口(戸倉山キャンプ場)~高遠町・さくらの湯ー武石17:30

 6:00松本~三才山峠を越えて西内から浅間山を

 
 
今日は黄砂警報が出ているからか・・霞んでいる
    


 
 武石からみる蓼科山
    

 7:00武石公民館に10名が集合し、3台の車に分乗し出発

  
 新和田トンネル料金所


 
 伊那北あたり、中央アルプスが見えて
  
 

 追記;当日、いい方向から撮れなかったので、資料から拝借
       


 
 9:00戸倉山キャンプ場
   

    

 

     
 新緑のモミジがきれい

 

   

 
「3年前の秋は上の森コースを登って、下りは日向の滝・日影の滝をみたね 」と
 
    
 展望ベンチ1485mから駒ケ岳がのぞける
   


  

 
 
 水場;美味しい金名水
  
    

  
 レンゲツツジが咲き始め
   

    
ヤマツツジの開花はこれから

    


 
 戸倉山西峰1670m 樹間から中央アルプスと南アルプスをたのしむ。
 

   

 
 伊那前岳を少しズームすると、雪形「黒い蝶」が判る
 2週間前、5月11日にはこの近くの陣馬形山から沢山の雪形をたのしんだ
 
 仙厓陵の「陣屋代官」は消えている?

 
 南アルプス 仙丈岳

   

    
 鋸岳と甲斐駒ヶ岳


  

   
 前の尾根から尖った山頂を出しているのは、八ケ岳・赤岳
 
 左端に蓼科山


 西峰から5分ほど尾根伝いにいくと戸倉山東峰1681m
  

    

 
 
 全員集合ではなく・・男性2人が入っていない
               

 

 12時に西峰に戻り、たのしいお弁当時間

 12:30 下山開始

  
 ウツギの白い花に留まった蝶
       
  登山口近くではこの蝶々もひらひらと

 14:00近く登山口 高遠町のさくらの湯に入湯。

 高遠町から茅野市へ抜ける杖突峠を越える。
 その中腹の展望台からの景色、八ケ岳と諏訪湖の眺めがいい
 
 諏訪湖
 

 
 八ケ岳連峰
   
 
 
 蓼科山
   



 17:30無事に武石に戻って解散


 18:30 三才山峠山の神橋から、夕焼けの常念岳

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月23日(水)花の屋久島 その5

2018年05月27日 | 山歩き
 最終日 この日、里は晴れたが、山の上は雨雲がかかっていた。
 


宿の窓から見たご来光


 宮之浦港 2番の船、出航時間が10時45分なので荷物のパッキングが済んだところで、二人で宿の近くの海岸で遊んだ。



  



  


  

            

             

 

  



  

 

       

   

    


 
 エンゼルトランペットが元気で美しい
    

 

  

 
今回もお世話になった宿「民宿・屋久島」


 
 今日の高速船は“トッピー”
  

 全席指定で帰りは2階席を確保してくれ、窓はきれい!景色が良く見えました。
 でも、船の気持ちよい振動で眠気を誘われ、桜島も開聞岳も撮ってません・・

 
 14時、鹿児島空港で食べた遅い昼食は花嶋氏お勧めの「鳥飯バイキング」


 
 花嶋センセイ、今回も大変お世話になりました。ありがとうございました!

 昨日、同行のKatouさんからメール「ヤクシマシャクナゲきれいに写ってました。ありがとう!」と。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月22日 花の屋久島 その4

2018年05月25日 | 山歩き
 3日目の午後は滝巡りとガイド花嶋氏の運転する車で島一周のドライブとなった。

 屋久島を時計回りで巡る。

先ず、道路から眺める<竜神の滝>

 

  
 道路から相当離れているが、滝の落ちる轟音がここまで伝わってきた
 


 <千尋の滝>

 

     

 

   
 梅雨時の滝は主滝の水煙は凄く、左手前に広がる岩盤にも幾筋もの細い滝が流れ落ちて・・



 <大河の滝>

 

    

 

    


  

 
     



 そして、西部林道へ



 口永良部島が見えてきた
 





 
そこは屋久猿や屋久鹿の生活の場になっていた








 こちら側からは永田岳が見えるはず・・だが、山の上は雨雲に覆われて


 
 左側には東シナ海が広がる
 

 
 西郷どんの歴史の一部に関わっていたという
   

   

 

  

  

  
  夕方、宿の近くのスーパーマーケットで其々がお土産を買い、宿に戻りいろいろあった一日を反芻した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月22日(火)花の屋久島 その3

2018年05月25日 | 山歩き
 3日目・5月22日は屋久島の前山の一つ「愛子岳・1235m」に登る計画だった。
  海を眺めながら山に登れる!と期待していたコースだった。
 しかし、昨日に引き続きお天気は良くないし、昨日の疲れも残っている。
 そこで、屋久島は初めてのKさんにとっては、自然休養林の白谷雲水峡がいいだろうと。
 私は昨年11月に歩いているが、何回でも良いと思った。
 雨にもかかわらず、トレッカーは外国の皆さんも多かった。
 沢の渡渉箇所が増水し入山禁止になっていたため、「弥生杉コース」2時間となった。

 
白谷川の様子
    

  

  

   
  
   


   
 岩の隙間に咲くサツキは岩ツツジだろう
   

   


   
 苔の森
 

    






 この広葉樹の名前は?葉っぱが秋のように赤い葉になり落ちている・・
   

  



 紀元杉 樹齢3000年!

 しかし、全体像は撮れない・・
   


  
ごつごつした瘤のヒメシャラが面白い
    

 

     

  
   
 2時間歩いたが、相かわらず雨が激しい。
 
 海岸の四阿屋で昼食。花嶋氏がコーヒーを淹れてくださる。

 その横のテーブルに座ったのはフランスの中年グループ。
 サンドイッチをちゃっちゃッと済ませて行った・・

  
 海は白波が立っている・・昨日は高速船が欠航だったという
  




 午後は大きな滝を巡る。
 その後、西部林道で島を一周。東シナ海をみながら周る西部林道ははじめて・・
 
 続きはその4で


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月21日(月)花の屋久島 その2

2018年05月25日 | 山歩き
 4時 昨夜は21時に床に入り、熟睡。雨音で目が覚めた。
 朝食は宿で用意してくれた弁当を談話室で摂り、昼食用弁当をザックに入れた。
 5:30 ガイド花嶋氏の運転する車で登山口まで林道を登ること90分。
 後部座席で私たちは雨具をつけた。
  
  
 淀川登山口の案内所・駐車場 ここの標高1367m
 ここで最近始まったという協力金一人日帰り1000円の徴収あり。
 
 7時頃 トイレを済ませ出発。
 (後ほど山の上で気がついたのだが、携帯トイレセットを持参しなかったのは失敗だった。前回このコースで私はトイレブースを2回使用した)

 
   
 この絵地図で判るかどうか・・
 登山口から目的地・投石岳までは登り3時間半、下り3時間の予定

  
 ぬれた樹の根に足を取られないようご用心・・

  
 縄文杉のコースでもあったヒメシャラ・姫沙羅の樹が光っている
 樹の上から雨が伝って落ちてくる
  

 
 雪をかぶったような白い枝の木、初見の木の花がそこかしこに
 ハイノキ・灰の木ということを知った。
   

    
 
  
 淀小屋でトイレ休憩。そこでハイノキをよく観察して・・
 小さな1㎝ほどの花に雄蕊.雌しべがちゃんと
   
 調べてみると
近畿以西の温暖な地域に原産・・“ハイノキの材からとった灰汁が染め物をする際、染料を繊維に定着させる媒染材として使われることから、この名が使われるようになった”

 
 

 そのあたりから足元にヤクシマシャクナゲの散った花弁が・・
 雨でカメラのレンズが濡れ、拭き取りながら撮ってみる
 釣鐘型のこの花が特徴か
   
    

  
 白いツツジはヒカゲツツジか。
 うすいピンクのツツジが現れて・・サクラツツジと
    

 

 
 小花乃江河~花乃江河で

 
   
 雨季のこの時には多分湿原の花があるだろうと期待していたが・・
 季節が速すぎるのか?それらは見ることはできなかった
 花嶋氏は「昔はあったのだが・・乾燥化が進んでしまって」という説明

 それでもここの苔をとりたかったので、下山時に撮った風景は

  
  
 

   

  
 この辺りにもハイノキが登山道を飾ってくれる
    


 
 花乃江河から川になった登山道や花崗岩がくりぬかれた鎖場を登る。
 同行のKさんの脚が攣り、ツムラ68番の出番となった。
 騙しだまし、脚をさすりながら頑張ってゆっくり登っていく。
 花嶋氏が“投石平のあの風景を見せたい・見てもらいたい”という励ましで。

 いよいよ近づいてきたが雨は激しくなり、
   大岩が折り重なっている尾根の上には強風が吹き付ける・・
 11:00 投石岳到着
 何組かの皆さんが追い付いてきた。宮之浦岳山頂はここから標高差250m位で、更にその先、永田岳へ向かうらしい。
 私たちはここが今日のゴール。
 美しい花が広がっている・・が一帯はこの雨で霞んでいる
 ヤクシマシャクナゲの通常の開花期は6月初旬というから、今年は10日ほど早いことになる。
 最初はコンデジで撮る
  

  

    

  

  
   

 

 
 でも、せっかく一眼レフカメラを背負ってきたのだからと
    タオルでレンズを拭きながら20ショットほど押しまくった・・

  

   
  

     

    

 

    

 

    

  







 早々に引き返すことに、昼食は12時まで下ったところで済ませた。
 

  
 淀川小屋で小休止 ここでももう1回、ハイノキを撮りましょう
    

    

 
 淀川を渡る
   

 15時 淀川登山口に帰着
 16時半 宿へ戻り、風呂と濡れたものを乾燥室へ放り込み、
   今日の山歩きは終了! おつかれさま~


 この日の行動時間;8時間
       歩数;14,454歩 速歩104歩 消費カロリー894㎉
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月23日(水)花の屋久島  その1

2018年05月23日 | 山歩き
 5月20日~23日まで屋久島に行ってきた。
 山は雨つづきで一部計画を変更した。

 ここに出した花は風雨の中で撮ることができた「ヤクシマシャクナゲ」
 宮之浦岳の中腹、投石岳1685mに4時間かけて登り観ることができた。
 
 

   

 23時、羽田19時に乗合タクシーに先客5名と同乗し、先ほど帰宅した。



 ~~~ つづき ~~~

 5月20日(日)
 0:30 中央タクシーが迎えに来る。私の鹿児島便は羽田8:55なのに何故こんなに早くに?
    市中で乗った2人さん 6:10発の石垣行き始発便だったのだ・・
 4:30についたが、空港は4:50でないと開かないので、タクシーの中で待つ
 8時まで寝不足の気だるい体を持てあます・・暫くして埼玉のKさんがにこにこと現れた。
 今回のツアーは参加者が次々減り、ガイドと私たち2人なのだった。
 
 8:55 羽田を飛び立つ 
  残雪の山を・・この時期だから山を同定できる愉しみがある

 
   間もなく富士山が見えて・・これは北面か

 ↓そして残雪の少ない富士山が・・これは南面の富士だろう
 

  
   北・南・中央アルプスや八ケ岳らしい山脈も
   そして、乗鞍や御嶽山、少し離れて白山も見えたが、うまく撮れなかった
   


 10:45鹿児島空港着 ガイド花嶋氏と合流しバスで港へ移動
 13:20鹿児島港ジェットフォイルで

  
 百名山の開聞岳924mをみながら
 船の席は1階席、窓が潮水で汚れており、いい写真が撮れない・・
   

 15:10 屋久島宮之浦港へ
 車をレンタルし、宿は昨年11月に4泊した宿で「民宿・屋久島」
 今回は3泊4日 毎朝・晩 美味しい食事を提供してもらった。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月19日(土)夜中の通り雨

2018年05月19日 | 庭の花
  朝、庭がしっかり濡れていると、期待して起きた。
 しかし、土の上っ面を湿らせただけ・・通り雨だったらしい。
 東北の秋田や山形では豪雨で浸水被害もでているというニュース
 こちらの次の雨は5日後の予報
 
 7時、気温15℃
 
 十分ではないが湿った花たちを撮っておこう

 
 繁った柿の木に花がつき始めている。通り雨ではその下は乾いている・・

 

 
 カルミヤが満開になり、今朝は落ちた花弁が金平糖を散らしたようです。
 

 
 ヤマボウシ
      
           



 
 ノボリフジがどんどん長くなる
   

     


  

   
 

  
 いろんなアヤメが咲いて
  

  

 ジャガイモの花

 つゆ草の季節がはじまった
    

  
ウエディングピンク・・今日はイギリスのウエディングが話題
       

 マンテマ


  
 昨年仕入れたエゾハナシノブが今年も咲いてくれた。 花は小さく2㎝ほど
   


 うづら葉タンポポだったかな?


 
イチリンソウ
    
 コデマリ

      
 
     




 
 花が重すぎる遅咲きの牡丹
  
  


 
   




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月17日(木)雲の多い1週間

2018年05月17日 | 信州
 月曜日;三才山峠を越えていったが、峠から常念岳も浅間山も雲の中だった。
 
 
  長和町から蓼科山は見えた。
  山頂下に残雪があるが、これは鯉の雪形の残り・・
    

 水曜日;真夏日の暑い日。
  
 信大病院から観るアルプスは霞んでいた。
 乗鞍岳、常念岳などの雪形を確かめたかったが・・
    乗鞍岳方面

  

 予約患者さんは1600名、病棟の術後の患者さんの話し相手の依頼もあった。
 昼食後は外来部門の展示写真の入れ替え、冬春編から夏編に。
 病棟14の写真の入れ替えは4月に1ヶ月かかって終わった。

  
 午後、ボランティア仲間とヤマト牧場の輓馬ヤマトくんに会いに
  

  

  

    




 木曜日;今日も暑い夏日、山は雲の中

 夕方には涼しくなり、walkingに出かけた
  
 田植えが終わった田圃に夕焼け雲
  

 週末は雨になるという予報。
畑の苗ものに雨がほしいから待っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月13日(日)雨の上高地

2018年05月13日 | 山歩き
 
 花の時に徳沢まで歩こうとYamazaki夫妻と約束していた。
 ニリンソウが満開という情報を得て、今日は雨になることを承知で上高地を歩いてきた。
 予報では9時頃から雨になる予定だった・・

 7時に松本を出発して間もなくぽつぽつ車の窓を濡らし始めた。
 沢渡でタクシーに乗り換え、その中でカッパ着て歩く準備OK 
 





 穂高岳は霞んでいたが、吊尾根下の雪形「」は何とか見ることが出来た。

 小梨平周辺はニリンソウが少なかったが、明神に近づくにつれ道の両側に群落がひろがっていた
 しかし、この天気ではどのニリンソウもうつ向いている

 

    




   光のほしい森の中にオオカメノキの白い花が目を惹く
   

  

 






 
 マイズルソウに小さな蕾がつき始めている
    



 
 ミヤマカタバミ、ハート型の葉っぱが特徴。今日はみんなうつ向いているが・・
 陽が射すと上を向いてくれ白い花びらにピンクの条が美しい

 
  地味な花は蕾のズダヤクシュ(咳止めの薬になるという)

 
 これは「コチャルメラソウ」
  

 

    


 

 



 ツバメオモト・燕万年青の花芽が


 
   
 
 ムラサキケマンソウ & キケマンソウ
 
    
 
  

ベニバナイチヤクソウが蕾をつけて・・間もなくこの周辺がニリンソウと交代する


 
 スミレ
 

 
 ハシリドコロ(毒草)もニリンソウと競争するように繁茂している

 
 

 

 もう、この辺りからカメラはビショビショになっている・・
  山から下りてくる登山者の皆さん、大きなザックとびしょ濡れのカッパ姿。
 槍沢か涸沢から戻ってきたのだろう。昨日はいい天気で、涸沢は今朝もスキーができたという。

 



 
 徳沢園の山桜
 

 
     


 徳沢園で早めの昼食、持参のおにぎりに山菜蕎麦や月見うどんを添えて・・
 大勢のツアー客でごった返す食堂で休み、その後、明神へ引き返した。


 
 この者たちも山の住人

 
    
 明神橋を梓川対岸へ渡り、長い木道を歩いて・・・

 
 雨が降り続く岳沢湿原で
 

   


 
 
13時半 今日のトレッキングは約15㎞、4時間半 お疲れさま~ 
          おふたりさん、雨の上高地、それなりに愉しんだね

 



 私の今日の歩数;18,000歩 速歩152分 消費カロリー728㎉

私の今日の履物はゴム長靴・・結果的には足は濡れず良かったが、親指の爪を痛めた・・

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月11日(土)陣馬形山からみる雪形

2018年05月12日 | 雪形
 7:30 Ozakiさんの車で高速道で伊那に向かった。
    目的は伊那谷の展望台「陣馬形山」登ること、そこから中央アルプスの雪形を観ること

 
 伊那北あたりから見え始めた中央アルプス。
 今日は高曇り、山に雲はかかっていないが背景の空は白い・・
 
  駒ヶ根インターで高速を降りた。伊那も田植えの始まり
 
 
 登山口の駐車場へ車を置き、歩いて登ろういう計画だった・・その登山口が見つからない。
 

 
  そのまま登り続けていくと、頂上近くのキャンプ場まで上がってしまった。
  

 
 キャンプ場はテントが数張りあり、なんか賑やかだ・・
 この景色をみながらキャンプするッて とっても贅沢だ~
 

 その脇を通って頂上への階段を上ると頂上1445mだ。
 


 馴染みの雪形がくっきり!と 観望適期を迎えていた。
 いくつか判るものだけ書いてみる

 
 向かって左から越百山 その「牛天神」も観望適期迎えていた
 
 その解説は↓
   



 南駒ヶ岳山頂下に現れる「お代官様」この雪形を「陣屋代官」となづけたという。
 
 飯島町の町おこしを願い商標登録されている
 
 陣屋代官の右上に「稗まき女と稗まきじょろし」
 

 



  
 空木岳は山全体にウツギの花を散らせているとみる.
 昨年、8月木曽駒~空木まで縦走、右手の尾根を下った。YU子さんと女ふたり雨風の中だった・・

 
 擂鉢窪カールにあらわれる「5人坊主」 これから夫々の坊主が少しずつ大きくなっていく
  

   



 
 
 「島田娘」とその左に「種まき小僧」
    



 
  伊那前岳の「黒い蝶」
   


 
 将棋頭山の「双馬」
     






 頂上で後ろを振り向き、南アルプスをみる

 
 鋸岳 (それに並ぶ甲斐駒は前の尾根に隠れて見えない)

 
 仙丈岳

 
 北岳~間ノ岳~農鳥岳
 

  

 

 その南へと静岡県境の山々へつづく
 

 

 
 頂上まで車で来てしまったので、お弁当を食べた後も、午後の時間はたっぷり。
 喬木村のクリンソウを見に行こうと山を下りた。

よく整備された自動車道を中川村役場に下りた。
 朝、駒ヶ根インターでなく、松川インターを下りると、登山道入り口に近い「美里交差点」が見つかりやすかったと思われた。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喬木の「くりん草まつり」

2018年05月12日 | 山の花
 午前中、伊那谷の雪形を観に陣馬形山に登った。・・・後ほど書きます
 午後が空いたので、下伊那郡喬木村・九十九谷森林公園へ向かった。
 村花クリンソウが見ごろを迎えてちょうど今日から「クリン草まつり」が始まることを知った。

 中川村の陣馬形山を下った。そこから先ははじめて訪ねる村だった。県道18号線を南下
 松川町~豊丘村など経由、喬木村へ入ると「くりん草祭り」の標識があちこちに出ており、迷うことなく会場についた。

 会場は無料だが、維持管理のため協力金を募っているというので、二人でカンパして入場した。
 木道が敷かれた花園は何カ所かに分かれていたので、適当に回ってみた。

     

 

    

 

    

 

   

 

    

 
    

 
     

 
    


 
     



 
 
  石楠花を山の斜面で育てている途中のようだ
     

 
    


 
   




 
 忘れな草
   


 
  ウツギ・空木 この花は空木岳の名前にもなった白い花
    

   

 
 1時間ほど愉しい花園を巡ったあと、えごま味噌の五平餅をほうばって、美味しい!ごちそうさま~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月11日(金)夕焼けwalking

2018年05月11日 | ウオーキング
 今日も18時から夕焼けwalking  
 セっちゃんと道端の花をみながら・・“オカトラノオや半夏生が伸びてきたね・・”

 
 水を張った田んぼが増えてきた

 
  “麦の穂が伸びてきたね”
     
 
   常念岳の真後ろに日が沈んでいった・・これからもっと北へ横通岳に寄って行くんだよね
    
 
 

     


  今日の歩数;4092歩 速歩23分 消費カロリー120㎉
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする