ねもばーばのはっぴーらいふ

バーバの山歩き、花めぐり

12月31日;大晦日の常念岳に祈る

2022年12月31日 | 日本百名山
いよいよ令和4年の大晦日です。いろんなことが有り過ぎた年でした。


今朝の8時の気温は-4℃、

買い出しの時、車の窓を開けて撮った常念岳はきれいに晴れていました





来年は世界から戦争が無くなりますように祈りましょう
むなしい願いということは判っていますが・・それでも祈りたいのです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月30日(金)ウオーキングは浅間温泉往復  &コロナ

2022年12月30日 | 山歩き
 午前中にたのしんだ山の番組
20代の登山家が挑んだ厳冬期単独行
「白銀の大縦走(北海道分水嶺・前人未到の山岳ルート)」

北の宗谷岬から南の襟裳岬まで670キロ、北海道の背骨を歩く











主人公の青年、野村良太さんはは本当にがんばった!
私の贅沢な願いは最終の山は楽古岳でなく、もう少し南のアポイ岳から襟裳岬に下ることを予想していたんだ・・



<ウオーキング>


女鳥羽川を渡って、上流は源流の三才山
今日のwalkingは塾大メイトを着けて(いつもの田んぼ道でなく)浅間温泉に行くことにした。

下流は松本の市街地へ




大きなホテルがたつ温泉街、今は閑散・・









薬師堂があったんだ・・



浅間郵便局
再生された老舗のホテル





友人宅へ漬物を持参。王滝蕪とスンキを届けて、1時間のお茶飲み話になった



お土産をもらって帰り道、浅間橋からみるアルプスは雲の中


家の近くから鉢伏山


今日の歩数;4,782歩 速歩26分 消費カロリー131㎉


<今日のコロナ感染状況>
 全国では 



長野県では









コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月29日(木)ヒイラギナンテン・柊南天

2022年12月29日 | 庭の花

9時、気温はマイナス4℃なので昨日より少しマシかな・・
庭の日差しがいいので、ちょっとお隣のせぎからはみ出したこの花を撮らせてもらいました。





花が開いている部分もあります



マンサクの今は硬い蕾

2月になると黄色い花を真っ先に咲かせますので・・
それまではまだ、2カ月近く待たなければですね。春が待ちどおしい・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月28日(水)今日も晴天のアルプス

2022年12月28日 | ボランティア
 2022年・令和4年;病院ボランティアの最終日
70代最後の1年でした。山歩き、花めぐり、ボランティア精一杯たのしみました。
80才代もいろいろたのしみ、元気に過ごしたいと思います。




乗鞍を引っ張ってみた>
8時、ボランティア先で観たアルプス。











凍った市街地 松本城をズーム


予約患者さんは1450人

今日のお昼はソレイユの蕎麦屋の ”鬼おろし蕎麦”
冷たい蕎麦にして、だし汁もおろし大根も焦がした茸も良かった





<今日のコロナ感染状況>










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月27日(火)凍った畑 &柊南天 &ピーカンのアルプス

2022年12月27日 | 松本

8時、マイナス7℃・・畑の菜っ葉などいろいろ凍っています


ここの切り株はまだ日陰



 昨日までの雪がツツジの上で凍っています



日が当たり始めたお隣の庭の柊南天・ヒイラギナンテン、黄色い花を開きそうです。







<ピーカンのアルプス>

9時半,ボランティア先の定点から

冬型の低気圧が緩み、高気圧が張り出した.ここは正月の2日までいい天気が続くらしい。

市中の奥、山のふもとに霞みかかっている


大滝山~大天井まで広角で

👇常念岳・横通岳・大天井岳



常念岳をヅーム





乗鞍岳!のヅームを忘れている・・



大滝山と蝶ヶ岳の前に、鍋冠山も白くなっている




燕岳



👆前山はアルプス公園、そこから頭を出す安曇野の餓鬼岳👆と有明山👇


10時半、今日はボランティアでなく、胃の内視鏡検査だった。
3年前の結果と同じで、十二指腸~胃の異常はなかった。でも、ドクターは1年一回はやったらどうですかと。

食事が開始できるのは11時半。それまでの時間に👆を更新しました~



<今日のコロナ感染状況>
全国では
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月26日(月)冷え込む朝 &昨日のこと

2022年12月26日 | 松本

 7時、気温̠マイナス6℃ 夕べの雪は軽い雪がうっすら



昨日の朝テレビは「ヨーロッパの山小屋」
モンブランを眺める小さな山小屋









アルペンローゼという赤いツツジが咲く登山道・・以前、何回か歩いたヨーロッパの山を思い出しながら観た


<全国高校駅伝>
長野東高校優勝・佐久長聖高校準優勝









<玄向寺へ>












雪雲の中にお日さまが霞んでいた。




夜は我が家でご近所さんと食事、コロナ過を乗り切った者とやり過ごした人(と思っている人)


  


<熊本のさつまいも>
熊本からさつま芋が送られてきました


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月24日(土)低気圧の配置が続いて冷たい雪・・10時でやんだ

2022年12月24日 | 松本

 7時前、雪は昨日と同じくらい、歩道を箒で履いた。
気温̠マイナス5℃、軽い粉雪が降り続いている。昼頃でいったん止むという予報。






今日も北陸~東北、北海道と大雪が警報が続いている
今日は木曽の義姉の49日の法事と納骨の予定になっている。
甥と相談して、木曽も大雪になるから「伯母さんたちは道が危ないから欠席でいいよ」
「(お骨は)春までお寺さんに預けておこうと思っているから・・」

馬の仕事をしている次男は今、熊本に出張中で北海道に帰るのは大晦日という。
九州も大雪注意報がでていたが、「熊本は少しだよ・・」
「ここのさつま芋を送ったから、みんなに分けてあげるといいよ・・」と
北海道の留守宅に電話すると「一日中雪かきしてました・・大丈夫です」

長男は盆も正月もない仕事を長いこと続けている。
(おっと・・俺、この間2年ぶりに帰ったばかりたよね! )ごめん
この正月も私ひとりになるが、もう慣れてしまって、テレビと分厚い新聞で過ごす。
元旦の里山登山も、今年からはやめようかなとおもっている。安全第一だ



これは北海道のyoshikoさんからの漬物やらいろいろ詰まった荷物に入っていた丸餅と切り餅
今朝はそのお礼もかねて、ブログネタにしようと・・

トースターで焼いた餅に、バターと海苔をのせて ”いただきまあす!”




10時ころ、粉雪は時々チラチラになった。

そのうちに止んだので、もう一度箒で履いた  気温̠マイナス2℃
新雪の下、凍っている所もあるのでピンフックの長靴を履いて転倒予防。







<寺の七草会法要の準備で担当地区を廻る>
薄日が差すようになった11時ころから、周囲の山が見えるいつもの道に出てみた。どの方向も山は雪雲の中
昨日から伺っているが、なかなかお会いできないお家に再度訪問した。
協賛台帳に記入してもらい2000円を預かる。
もう一軒は、明日届けてもらう約束ができた。









<今日のコロナ感染状況>
全国では
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月23日(金)ここの積雪は数センチ

2022年12月23日 | 松本



7時、マイナス5℃ 積雪は箒で履ける程度 

冷たい風が吹いている。弱い風でお日様も出そうな感じ
ついでに、お隣の歩道も掃いた










〇カテゴリーに「松本」を追加しました






少し花弁が変わった白いシクラメンをD2デーツーで、1900円とちょっとお得かなとおもって・・

茶の間もなかなか温まりません。
テレビでは「節電するように・・」といってますが、エアコンの温度を少し上げます。




<クリスマス寒波襲来>
全国的に暴風雪警報









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月22日(木)天気は霙~雨~晴れとくるくる・・

2022年12月22日 | 松本
 7時ころは雪の形が残った雨・・みぞれ霙っていうのでしょう
8時前、家を出る時には大粒の雨になった。
病院ボランティアに出動、患者さんたちは皆さん傘を持っている。
10時ころになると空が明るくなって、11時ころは陽が射してきた。
山は霧雲に覆われみることができなかった。

今日の受診患者さんは1,800人弱か・・駐車場が2時間ほど渋滞。

午後、市中の病院へ 

病院横を流れる川は木曽から流れてくる奈良井川、その流れ強い陽があたっていた。

松島橋の奥にはアルプスが見えるはずだが・・裾野の雪が少しだけ



<昨日のコロナ感染状況>
全国では・・なかなか減らないというより、増えている




長野県の今日は




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月21日(水)高曇りのアルプス  &コロナ

2022年12月21日 | 松本
 7時、気温̠-5℃、車の窓の霜が厚く、溶かすのに時間がかかった。
2週間ぶりに病院ボランティアに出動した。



乗鞍岳は厚く雪がたまったようで、真っ白。
残念ながら背景の空が白く引き立ててくれない・・










昨日の里山歩きで隠されていた大天井岳~燕岳~餓鬼岳が良く見えています



高い山はたっぷりの雪になりましたが、里は雪がありませんから、生活に支障は出ていません。



外来・自動再来受付機;今日の予約患者さんは1650人余り
  受付機の背景は松本城と常念山脈




<昨日のコロナ感染状況>






<今日のコロナ感染状況>
長野県では






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月20日(火)晴天の光城山~長峰山

2022年12月20日 | 山歩き


松本市と安曇野は終日晴れの予報。気温マイナス3℃~6℃
北陸は2日前から続いている大雪が災害級という報道が続いている。
ここも明日から天気が下り坂、今日はもったいないから光城山を歩くことにした。3週間ぶりです。

9時、光城山の駐車場から表コースを登った。車では外気温が-1℃


常念岳~横通岳 その右へ燕岳までは雲の中。
その前の有明山は何とか山頂まで出ている





10分ほど歩くと凍った道になった。
防寒対策はの支度はしているが、手袋の中の指先が痛い





常念山脈と安曇野の平ら





東の方角は



標高900mの桜の古木の尾根

常念岳の右に槍ヶ岳の穂先を捜したが・・きょうは無理だった




912mの光城山の三角点から古峰神社・・この平らは雪が解けている
ここから北の山はすっかり雲の中だが・・
長峰山まで歩くことにした・・トレーニングに来たのだから



林道の崩落地の工事が3月までという標示。

どうなってるかなと覗いてみた。。
見える範囲ではきれいになおっている・・その奥まで手入れするのかな?











蝶の森に残っていたガマズミ



長峰山展望台に登ってみよう


北の県境の頚城山塊は見えず、白馬連山も雪雲の中




大きなカメラを覗いているオジサマがいて、白鳥を撮っているという
「あのゴミ焼却場の煙突の手前、2つ河に50羽以上いるよ」と。
このカメラでもパソコンで視ればわかるでしょうといわれた・・
う~ん、私は教えてもらったからそれらしいところが判るが・・どうですか?















蝶ヶ岳の左端が夏は花畑、その前6月には蝶の雪形ができるところが雲から出ている!
暫くこの時期にこの山に登ってないなあ。。と思いながら撮る



30分ほど山をみながらおやつ時間に


11時近くになった、帰りましょう





光城山まで戻ってきて、北回りコースを下ります




ここから後立山連峰をから白馬方面を観るが・・今日は無理でした








ここから木曽の御岳山を観たが、やはり無理ですね


常念岳の雲が減ってきて、山頂まで見えるかな・・


この下で3人のオジサマ&オバサマと一緒になり、おしゃべりしながら12時近く駐車場に。

今日の歩数;13,718歩 速歩76分 消費カロリー461㎉
(3時間の歩数・スマホでは14,763歩)
(塾大メイトのスイッチオンを忘れていることに途中から気がついた)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月19日(月)World Cup決勝戦 観てしまった!感動した!

2022年12月19日 | Weblog
 今夜は寝てはいられませんでした・・終わったのは夜中の3時に。
ここには結果しか書きません。
9時からNHKBS1で再放送ですから(その他のメディアでも)
アルゼンチン対フランス
1時から始まった。アルゼンチン先制、追加点も入れ2点。
フランス動きが悪い・・後半、大丈夫かと心配していたらなんと2点入れた
延長戦15分づつでもアルゼンチンが先制1点、そしてまた後半でフランス1点!
これでああああ、運命のPK戦
アルゼンチンは確実だった。フランスは2点しか入らなかった・・4対2でアルゼンチン見事な優勝!
フランス準優勝・銀メダル、クロアチア3位・銅メダル
















延長戦になった






PK戦のはじまり~














3時半から8時まで寝てから朝飯、そして9時からのBS!の再放送を観ています











外の気温マイナス1℃ 昨日の雪はすっかり解けてしまいましたが、冷え込みはきつい・・



健康ステッパーを踏みながら観ました


<今日のコロナ感染状況>
全国では








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月18日(日)初雪の朝 &クロアチア3位

2022年12月18日 | 庭の花

6時、うっすらの初雪でした。気温マイナス2℃





7時半過ぎに朝陽が雲の間から‥二階に上がって撮りました。
庭の雪が少ないのがわかるかな


11時にはこのように溶けていきます









<World Cup;早朝に行われた3位決定戦は・・
クロアチアだったようです。人口400万人しかいない小さな国が頑張りました







クロアチアの赤と白のこの旗とユニホームが懐かしい・・
2018年6月11日から10日間「アドリア海フラワーハイキング」でスロベニアからクロアチアを旅した。
クロアチアは世界遺産が多く、美しい滝や海・古都を楽しんだ。港やいろんなところでこの旗が揺れていた。






<最近の世情が怖いです・・>
1942年・昭和17年12月、太平洋戦争中に生を受けた。
小学生時代までは物のない時代だったが、世界は戦争が絶え間なかったが、日本は平和?を味わってきた。
2000年になり、この世紀は戦争のない世紀になるはずと期待していた。なんだ!このありさまは!

ブログで花や自然、山歩きばっかり書いていますが、
ほんとうは日本の今の政治、世界の動きが怖いのでそれについてモノ申したいのです・・
私の代わりに新聞はもっとどんどん書き立ててほしい~
テレビでしゃべる皆さんはもっとまともな世界に誘導してくれ!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月16日(金)寒気が居座って

2022年12月16日 | 信州
 今日も午前中は雲の多い冷たい風・・夕方から明日にかけて下り坂のよう
11時ころから2時間、陽が強くなったので、布団を干した。



昼食は友人の悦ちゃんちの白菜にソーセージを入れてぐつぐつと温めて・・
昨日は悦ちゃんが自家製野菜の白菜、ネギ、大根、里いもなどを玄関先に届けてくれた~
今夜はたくさんのネギを入れて湯豆腐にします。
私のコロナを心配して・・もうすっかり治ったよ、自粛期間も終わったから心配しないでとメール

やはり寒い日はテレビ鑑賞が主になっている。
午前中は「ヨーロッパの山小屋」や
              関口知宏の「ヨーロッパ鉄道の旅・2006年スイス編」を愉しんだ

















 午後の情報番組「ミヤネ屋」MCミヤネさんがコロナ感染から復帰した。
          5回目のワクチンをやっていたから1週間ですっかり治ったと。

 でも、お天気情報は蓬莱さんに任せるんだよ~


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12日15日(木)World Cup準決勝 &小春日和のwalking

2022年12月15日 | 山歩き
4時に起き、準決勝第2戦モロッコ対フランスを観た。







モロッコは惜しい場面が何度かありましたが・・フランス頑張りました。

決勝戦はアルゼンチン対フランス・18日の夜中です。

<日向の小さな花>
今朝7時、気温̠マイナス4℃ でも霜が降りていないのは?湿度32%と乾燥しているせいでしょう。



昨日の温かい畑でこんな花を見つけました。

ホトケノザは先日から咲いていましたが  



早春の花オオイヌノフクリも・・





<小春日和のウオーキング>
吹雪の北の皆さんには申し訳ないほど、ここ松本はポカポカ陽気
こんな日はまだ小春日和っていいかな・・
10時、10日ぶりの外歩きに 気温6℃





常念山脈、真っ白になった大滝山をズームする


常念岳~横通岳は雪雲の中




西の空30度に白い残月を発見


鉢伏山



美ケ原の武石峰は白く、、袴ごしの後ろは雪雲かな




大門沢に鴨が7羽遊んでいる

仲間の一羽が飛び立った


陸上練習場には保育園のチビたちが散歩中




ヨモギが枯れている。昔はこれを揉んでお灸の〇〇にしたんだよね



 プラスチックの風車が今日は南風にくるくる



田んぼの水たまりは凍っている




30分ほど歩いて背中がやや汗ばんでいる

今日の歩数;3,635歩 速歩19分 消費カロリー105㎉
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする