ねもばーばのはっぴーらいふ

バーバの山歩き、花めぐり

アンナプルナ・ダウラギリ展望トレック その4

2016年03月31日 | 山歩き
 3月22日トレッキング3日目
 Tadapaniダダパニ2630m~Ghoreniゴラパニ2860mへ コースタイム6時間を8時間かけて。
 昼過ぎに3200mのデオラ・リ尾根を越えた。


 朝焼け6時15分頃、アンナプルナ南峰にそしてマチャプチャレに陽が射した。
 

    

 マチャ6993mの右肩からご来光
   
       マチャプチャレとは魚の尻尾という意味
       
  

 ↑ 手前にシャクナゲの赤とコブシの白をいれて
 アンナプルナ山群(アンナプルナ南峰とヒユチュリ・・)

  
 朝飯前にゆっくり撮影し、その後いよいよ厳しい尾根に上がっていく
   
   マムシ草もそこかしこに出現


      
雨霧林の中を歩いている。今は乾季の終りの時期で森は乾いている。
   

    


      

   
 
    
 昨日から沈丁花・チンチョウゲが香った道を歩いている。
 花の色は少しちがっているが香りは日本のそれと同じ。
 花だけが目立ち葉がない木が多い・・それとも花が終わった後に葉が大きくなるのかな?
 根元にはこんな幼木もある
      
    




 
     
  
 
↑ 思い切って大きな画面を貼り付けてみたがどうだろうか・・
 急な坂を登っているとき、振り返るとアンナプルナが!!
    

    

    

   

今夜の宿、ゴラパニが見えている。空には黒い雲が覆って、雷鳴が!
しかし、ポーターは平気そう・・日本だったらできるだけ早く小屋に駆け込むのに。
「急がなくて大丈夫?」 ”雷は向うの高い山に落ちるから・・ここの尾根は心配ないよ”と
      


  ロッジに入った後、私は激しい頭痛に・・・我慢できなくて鎮痛剤ロキソニンを内服した。他の皆さんは頭痛などはない様子。
夕飯は摂ることができた。早めに湯タンポで温められた寝袋にもぐりこんだ。
急激な高度の変化と気圧の変化が影響したためかと思われた。
高度の変化といっても3200mは慣れているはず・・気圧の変化に敏感に反応したのかもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンナプルナ・ダウラギリ展望トレック その3

2016年03月30日 | 山歩き
 3月21日 歩き始めて2日目
 山腹道から樹林帯の登りでダダパニ峠へ。アンナプルナの山々が目の前に広がる・・と期待して歩く。
 標高1940m~2725mへ登っていく。コースタイム4時間のところを6時間かけてゆっくりと。

 石垣のなかには青々した菜っ葉やとうもろこしなどが作られている

 
 コースの中間のロッジでトイレ休憩、
 外にお土産が並んでいるが一切値札はついていない・・
    
 

 ここまで歩いて来た道瑞で、先ずは足元の花たちに目がいく


 サクラソウ その2

前日見たサクラソウと花の形、葉の形が少し異なっているが・・サクラソウの仲間にちがいないだろうと思う
  
    
  
     
 

 苺の花やカタバミの花を見かけたがどういうわけか撮っのはこれだけ?
    


 リンドウ
;小さな花、白花と青花が花冠だけ出していて、今は茎は短い。 
 日本でいうフデリンドウに似ている。2つ、3つ・・5つと固まって咲いている。今が盛りだろう。
  
 
     

  

    

     

   
    

   

 蘭・ランも樹の苔に着生している
  
     

   



真っ白な朴(ホウ)の花のように大きな花が・・木蓮の花だった。
 シェルパ頭のサーダは 日本語で”コブシです”という。

   
    
できるだけ引張って撮ってみたが・・
   

 この日からいよいよ石楠花・シャクナゲの登場!
 10m~20mという大木の梢に咲いていてなかなか撮るのに工夫が必要だった。
 花の色は赤系だが、真紅~ピンクとその紅さがちがっていて見飽きなかった。
 ここ日から三日間堪能したので、今後も度々登場する。
   
      
 
  
 
        

   

  

  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンナプルナ・ダウラギリ展望トレック その2

2016年03月30日 | 山歩き
 3月20日夜、ガンドルンのロッジで眺めたお月さま
    

 3月21日朝、ガスが多い中アンナプルナ南峰7219mに陽が当った一瞬
 このシーンはこの2枚しかブログに貼ることができない・・・
   



  このロッジ付近で見つけた花たち
 
   

  
      
  

 
スミレ
    

 サクラソウ その①
 2種類のサクラソウが登山道脇で沢山咲いていた。
 この花の大きさは1cm弱、花数は3~10個
       

  

    

  

 葉をアップにしてみると
   

この後のコースではサクラソウの他に、リンドウや石楠花、木蓮(コブシ)が登場する。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月29日(火)今日の常念岳&浅間山&蓼科山

2016年03月29日 | ボランティア
 10日間留守にしていた庭に咲いた花たち
   
        
    
    
        
   



 旅の疲れがとれ、体調もまあまあだったので、快晴の峠を越えてボランティアにでかけた。
 今日の切り花は菜の花、紅梅、水仙、蕾の桜、蕾の木蓮


 雪形・常念坊はこれからだった。留守中は寒かったというのでよかった。あのまま春が進んでしまたったらと心配していた。



      
  浅間山はどう、だろうか
     

  
蓼科山の雪形は・・はっきりした
      



   

   


   




これをアップしたら、アンナプルナトレッキングの続きに取り掛かろう。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月27日(日)アンナプルナ・ダウラギリ展望トレック その1

2016年03月27日 | 山歩き
 3月18日~10日間 槍ケ岳OB会主催「ネパールのアンナプルナ展望トレック」を愉しんだ。
 今回のトレッキングの主な目的は、真紅やピンクなどの石楠花の花越しに白い峰・ヒマラヤを展望することだった。その目的はしっかり達成できた。2007年11月に「ネパール・ヒマラヤ;ニルギリ・ダウラギリ展望、ジョムソン街道トレック」では花が終わった時期だった。
 今朝7時、成田に帰着した。ポカラから山に入るまで2日間、山を歩いたのは6日間、山から降りて日本に帰り着くまでに2日間を要した。ネパールのカトマンズかポカラに直行便がほしい・・。
 帰りの飛行機は夜間飛行で疲れた体に機内が寒かったせいか、やや風邪気味だ。今夜は自分のベッドに湯たんぽを入れて風邪薬飲んで早寝することにする。

 
 まず、沢山撮ってきた写真の一部をここにお見せしようとしたが・・・
 「4MBを越えた画像ファイルは・・」ダメでした。
 従ってこのブログに貼り付けるのは縮小した画像ばかりになってしまうので、悪しからず・・・

  
 3月19日;カトマンズからポカラへ向かう飛行機からアンナプルナ山群の一部が観えた。

   
 2日目のポカラのホテルで,ここからマチャプチャレを見上げたいとでてみたが、滞在中里から雪の山は見ることができなかった。
 私の荷物は水1.5リットル、カメラ2個、雨具、救急物品・・約10キロほど。
 できるだけ訓練のつもりで自分でもった。 シラフなど行動中使わないものは、ポータが運んでくれた。


   
  トレッカーは中高年軍団10名、サーダ(シェルパ頭で全体を統括する) シエルパ、ポーター、キッチンシェルパ、馬係りなどと15名が同乗して、専用車で登山口に向かう。

 
バスの屋根にも荷物・このバスで標高1640のKimcheへ向かった。


 さあ、頑張って愉しんで歩く。自分の荷物をポーターに預けて歩くこともできる(個人ポーター)今回のツアーでは3人がそのシステムを使った。 
    
  大きな荷物は2人の若い青年ポーターが7頭のロバを操っていく。

    
  この地方最大の集落ガンドルンの風景。標高1940mのロッジから

  
  翌日の素晴らしい朝焼け風景を出したいが・・・残念

  続きはまた明日以降に・・・
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月17日(木)日本晴れのアルプス & 春のお彼岸

2016年03月17日 | 災害
 今日は日本列島が高気圧に覆われていたという。
 ここ松本市もその上のアルプスも気持ちのいい一日だった。

 朝8時半、気温8℃。防寒着は必要なく陽よけ帽がほしい季節になった。

 ボランティアで病院に到着と同時に、ドクターヘリも駐機場に到着!
  青空をバックに撮っておこう
    
       >


 いつもの外来棟屋上から・・こんなにクリアーな眺めはそうはないよ!
 昨日も撮ったが・・春霞がかかっていた。
 今日のスッピンの景色をお見せしよう!

 先ず、乗鞍岳を  前の邪魔な構造物は信大病院の立体駐車場
    
   もう少しズームして
       

 ↓大滝山~蝶ヶ岳、その前の丸い稜線は鍋冠山
      

    
 常念山脈
    

  ↓燕岳~餓鬼岳、その前の黒い台形の山は有明山
  

 市中心部を見る
  
 松本城をズーム
        


  今日から1週間は「春の彼岸」お中日は20日・日曜日だが・・
  今年は彼岸の入りに墓参り。

  
 今年のお墓に進ぜた花は梅の花と緑の芽が出始めた雪柳
 3日前に剪定した梅の枝から沢山の花が咲いたので・・

    
 玄向寺の門前に立つ、槍ケ岳開山の播隆上人さまにもお線香を立ては手を合わせる。
これからの山歩きの無事もお願いした。
  
   
   お寺からみえる午後の常念岳は表情がちがって見える

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月15日(火)再び雪景色

2016年03月15日 | 信州
 朝8時頃のwalking道は真っ白になった。アルプスは見えていない・・
 その後、陽射しが回復して雪を溶かしていった。

       

  

   
  朝早くから雪の残った寒い庭に3人の庭師が入った。
       

   

 昨日の予定だったが、この雪で中止。
「こんなに寒いのに大丈夫?もう一日遅らしたらどう・・」
 親方「いや、雪を払いながらやるから大丈夫」という。

お茶のみ話
 親方「近所のTさん家は赤松3本にマツクイムシが入ってしまった、助からないかもなあ。ここは黒松でよかったね」と。
 私「松は手が(金も)かかるし、どなたかもらってくれないかなあ・・
 親方「松は貰い手がないねえ・・どっかに移すのも手間賃がかかるし、切るしかない。ここまで手をかけてきたからもったいないねえ・・
 私「親方の仕事を無くしちゃいけないからねえ~
   親方と一緒に精出してくれている息子さんは、我が息子たちと同窓生だし・・義理人情に弱い私
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月14日(月)終日みぞれ & 文旦ママレード

2016年03月14日 | 信州
 予報どおりの雪降りとなった。水っぽい雪なので庭に積った雪は10㎝くらい。
気温は朝-1℃~昼+1℃~夕方-1℃

    
  ↑ ボランティア先の長和町の病院・・降り続く春の雪

   ↓ 千曲川の上流・依田川。河岸の駒形岩
  
  
  
  三才山峠を松本に向けて登る。このあたりの気温-1℃の表示


 午後、町会の仕事で配り物の用事があり、不用意に外に出たら寒くなり帽子や手袋を持ちに戻った。
 インフルエンザの流行は納まっていないから要注意!


 土佐文旦が沢山届けられたので、昨夜からつくり始めている。
   

 ↓ 文旦の大きさがわかるように普通のオレンジを並べてみた.一つの重さは700グラム余り
  

 今回は、半分だけ(約6kg)作ることにした。

 昨夜は外皮を剥き、内側の白く厚い綿を削ぎ捨て、その外皮を細切りにして、
  水に漬けたり湯がき、たっぷりの水に漬けておいた。
  

   
   ↑ 外皮   
            ↓果肉・・時々つまみ食い、種は残さず捨てること
     
    
 今日の午後は文旦特有の苦味が薄くなったところで、
       
 大鍋に外皮と果肉を一緒にし、砂糖をいれ煮詰めている。焦がさないようにゆっくりと鍋底からかき混ぜながら、水を足したりして・・

(砂糖の分量;オオグシ農園さんのレシピでは、文旦丸ごとの量500グラムに砂糖150グラム)とあるが、私は甘さ控えめで、その3分の2にした。
 
 その途中で味見、ヨーグルトにトッピング
  
 うん!苦味が残っているけど、これが文旦の個性だ
 十分美味しいけど・・もう少し煮詰めよう
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月13日(日)梅も散り始め・・

2016年03月13日 | 庭の花
 二本の梅が散り始めた。去年は3月末だったから2週間早いことになる。
 枝の先3分の一はまだ蕾なのに・・それを待たずに散っていく
    
  大梅の花・・
  お隣に迷惑をかけそうなので、明日は庭師に来てもらい切り詰めてもらう   
 
  中梅の木
   

 庭の雪が消えてクリスマスローズの花が開き、丈も伸びた。
でも、花は下を向いているので横顔しか見えない。
  
 今朝はちょっと悪戯をして・・カメラを土に置き撮ってみた
        
  紅系の2種類・・名前は忘れた・・・
        

  
 アプリコットという名の花
       

 

 ↑日向に咲いたクロッカス  ↓こっちは日影
        

   
  野沢菜の春芽、蕾の内におしたしで“ご馳走さま!”といこう



 さあて、これから松本・市長選に行かなければ・・
  4期目のすげのや氏か、新人のがうん氏か・・悩むところ
  会場へ着くまでに決めよう。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月12日(土)夕焼けwalking

2016年03月12日 | ウオーキング
 17:00
 日没時間が遅くなってきたので、ウォーキングに出発するのも少しずつ遅くしている。

   
 ↑南アルプスの山並みははっきりしないが、その上の雲が色がついてきた。


  東山の上部は雲に覆われ、入山辺にスポット的に夕陽が当っている
   
 
 陸上練習場、土曜日の夕方は高校生が一人もいない
    

 17:20ころ、城山のアルプス公園に陽が入っていく
  

    

   


 
今日の歩数;5252歩、速歩20分、消費カロリー175㎉
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月11日(金)再び春の雪

2016年03月11日 | 庭の花
 2日前から寒い日がつづいている。
  
  昨日、ボランティア先の信大病院5階から
   

  
 病院の駐車場、白樺の枝に雨氷がつき、梅の花も凍った。
     


3月11日・快晴

   
 昨夜は残った雪の上にふんわりした雪が少しだけ積った。

     
 梅の枝に残った雪
        

  
  クリスマスローズは頭だけみえて


  
    丈の伸びた福寿草
       

  
  ボケ・木瓜の蕾が膨らんできた
       

      
  ↑牡丹の芽も・・今年は早く咲いてしまうだろうか
   桜の開花予報、松本は4月3日と1週間以上早くなっている
 


         
  再びマンサクの花
  この花は元気だった母と繋がっている
   

   
  どんどん散ります・・今年も2月の初めからたのしみました
  
      
  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月10日(木)雪の翌朝 

2016年03月10日 | 庭の花
   

 朝7時、-3℃ 昨夜の重い雪がマンサクの花に凍りついている。
  

 午後14時帰宅時にみると・・・
 
   マンサクの花が散りはじめていた。
    

      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月9日(水)花に積もるみぞれ

2016年03月09日 | 庭の花
 16時、気温-1℃ 水っぽく重たい雪が庭の花に積ってきた。
 今夜はどのくらい積もるだろう・・・
 
    
  クリスマスローズに積もる
      

    

          

 
  畑の菜の花に
       

 
 椿の枝は強いからこの程度の雪は平気だね・・
    

       

   
1ヶ月も咲いているマンサクはこの雪の後はどうなるだろうか
     


 21:30なでしこジャパンの最終戦、
 対北朝鮮、一点取って勝利で終った。
 オリンピックには出られないことになったけど・・・
 
 ハーフタイムに庭に出てみたら、雪は止んでいた。
 街灯の逆光で撮ったマンサクを
      

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月9日(水)雨のち霙

2016年03月09日 | ボランティア
 朝7時、気温5℃
 ここ松本は夕方まで雨の予報だったので、今日のボランティアには車で向かった。
 午前中の外来ホールに入ってくる風は冷たく、時々大型ストーブで手を温めながら活動した。
 患者さんとの会話も「昨日はあんなに暑くて、今日はこの寒さ!どうなってるんでしょうねえ・・」と。
 11時頃から雨粒が白くなり、遠くから見てもみぞれに変わったことがわかった。


 14時、活動終了し、屋上に傘をさして出て、この風景を記録した。
 
 ↑西山に向かって、アルプスはみぞれで霞んでいる

   ↓ やや左にカメラを振って、乗鞍岳方面を・・・
     

  
  市内を見る・・・霞む松本城
      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月7日(月)ひと雨ほしいこのごろ

2016年03月07日 | 信州
 朝の気温は10℃を越え、今日も四月の陽気
 このところ雪も雨もなく乾燥注意報が出ている。
 今日の雨予報を期待していたが、昨夜ポツポツ落ちただけで、庭は乾いている。
 
 庭の福寿草も終盤かな
   

            
  マンサクは・・・まだシャキとしている
   

 今日は、いつもの三才山峠越えて、病院ボランティア

   
 アルプスは雨雲の中、峠を越えて・・浅間山は ↑
  
 ↓内輪山は雲の中だが、雪解けが進んできたかな・・
      

  蓼科山も山頂部は雲の中、雪形がはっきりしてきた様子
  
       


 
昨日、日曜日の午前中のこと

<町会の防災訓練>
 第1部
 ① 防災無線による緊急放送
 ② 各常会の指定避難場所へ集合、安否確認
  今年は私が常会長だが、わが常会は20軒の内、集合したのは9軒だけ
 ③ その結果を公民館に報告。町会長は全常会の結果を集計し、本部に報告。
 ④ 岡田体育館へ集合
 
 第2部 
 訓練会場;岡田体育館に役員、常会長、一般参加者
 ① 煙道訓練
 ② 避難者名簿記入
 ③ 防災講和・・・地域防災の実例、避難所運営など
 ④ 救護訓練
    
 ↑AED訓練
     ↓止血法の実習・・頭頂部の圧迫止血法の例
      

 ⑤ 給食訓練


午後は菩提寺・玄向寺にて

 追悼法要;東日本大震災と長野県北部大地震と御嶽山大噴火に対して
   
 
 第24回玄向寺仏教講演会
 演題「消えゆくお寺、変わらない供養の心」
 講師;日経ビジネス記者、京都・正覚寺副住職 鵜飼 秀徳氏
 主な著書;『寺院消滅~失われる「地方」と「宗教」~』日経BP社
    
     震災地の寺の状況は・・

       
 
講演の内容はここでは書ききれないが・
 全国各地で村落の人口の減少に歯止めがかからず・・・それに伴って一人の住職が13ケ所の寺を兼務したり・・寺のない村も出てきている。
 東北の震災地では檀家のほとんどが無くなり、また「政教分離」という建前で寺の再建には公の補助がなされないなど。
 
 ○「人と人の繋がり」「今を生きる人と故人との繋がり」を意識できる場所が、寺や墓であろう(鵜飼)

 
       
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする