ねもばーばのはっぴーらいふ

バーバの山歩き、花めぐり

 6月最終週の花たち

2017年06月30日 | 庭の花

 

 
 夏椿・ヒメシャラの落花

 

 

 

 

   

 

   

 

  
  
  
  
 
 
 

 

  

  

 
  

  

  

  


 
 

  

 

 
 





 


 
 オトギリソウの未央柳
   


 
 藤の種の鞘



 ウツボグサが「夏枯草」になった








   
 夏のおかず、ベーコンとズッキーニの取り合わせがいい
  


 コスモスは秋桜でなく夏の花になったね
  
 
 

 

 夕べは公民館運営委員の会合、主題は「岡田夏祭りについて」だった
 7月は地区の活動、そして山歩きに忙しい
 
 
 午後は常念小屋会長・山田恒夫氏の葬儀に参列する
 常念小屋〝大将 恒さん"とのお別れだ
 30年余り、常念夏山診療所のことではよく面倒を見てもらい、お世話になった。






大きい木をどこまで伸ばしていい・・
 
 庭師はこれ以上伸ばすと重機を入れないと処理できないよ!という
 重機の入らない畑で大きくなってしまった・・

 山の中で育つ自然な姿を観たいというのは・・わがままらしい

 

 
 

 



 
 栗の木は毎年切り詰めているが・・元気がいい
 いい栗が成る木だが、この3年栗の実が獲れていない
新しい枝には花が着かないので、切り詰めるのは一年おきにしないとね



 
 柿の木は柿の実の収穫時に切り詰める



 
蝶が止まっているのはゴボウの花
  



 
 八重咲きドクダミ
  
 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月29日(木) 梅雨空

2017年06月30日 | 信州
 暫く青空が見えていない。
  
 少しでも山の姿が見えるとうれしい・・
   
 ボランティア先の屋上から見えたアルプス
   


この病院では、6月中展示されていたのは「りんごの絵」

  

  

  

  

  


   
塩尻市の小松正弘氏の油絵、この絵はりんご畑の四季が描かれている
毎年一回展示され、皆さんに歓迎されている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月27日(火) 塩の道歩き

2017年06月28日 | 街道歩き
 この日、小谷の塩の道で初めてであった蘭 
  
 「サイハイラン」采配蘭 
 花序の様子が軍陣で大将が打ち振って軍を指揮するのに用いた〝采配"に似ているという蘭

公民館が主催する「自然と歴史に親しむ講座」今年のテーマは塩の道を歩くこと。
5月~10月に4回行い、今回は第2回目、参加者は20名。
私は6月と10月の2回の救護係を仰せつかった。

8:00 岡田公民館出発~小谷(おたり)村役場着~下里瀬薬師堂~池原集落~石坂~幸田文文学碑14:00・・この日は計画の約半分で帰路に、16:30岡田



  
 新潟県堺の山、金山も見え隠れする


 

  
 古道の急な斜面に雪崩止めの柵が何か所も設けられて
 この長い山道を学童たちは学校へ通っていた・・
 
 
 渓谷に底を流れる日本海に流れ込む姫川、川床はどんどん上がっている。
  
 鉄道の大糸線、国道と県道が通る。以前より洞門が増え道はよくなった。
 下に見えるトンネルは小谷温泉への道で、雨飾山や天狗原山~金山へはこの道を行く

  

   

   



  
 所々に道祖神をみて
  


  

   
松本と糸魚川を結ぶ塩の道は姫川の両側にあるが、今回は左岸の道を歩いた。私は10年前に右岸の道を歩いていた。


 雪椿は花が終わっていた


 ヤマボウシ
 


   
  
  花筏・ハナイカダ

 
 藪茉麻・ヤブマオはカラムシとも、茎の皮で作った糸は木綿以前の繊維
 


  

   


  
 桑の実が食べごろだった
  



  
 栃の木の下では 根がついた栃の実いくつか
 


  
 山の中の畑でサルナシがブドウ棚のようにして栽培されていた。
 花は仲間のキウイフルーツに似ていて、美しい
  

  


 
   
 大きな杉の森の中の「諏訪神社」で昼食
   

   

  
 金山は雲、天狗原山が頭を出している
  

 
  
 幸田文文学碑からみる 雨飾山
  

  

  

  

   




   


   
 明治44年の稗田山の大崩落などフォッサマグナの影響の強い
 この地は幾度となく災害に見舞われている。

 今回の塩の道ガイド氏は田中省三さん、上の碑にある田中欣一氏の実弟で、オン・ジ・アースのガイド田中元二さんは欣一氏の息子さんだ。
くどいようだが、今回のガイド省三氏曰く「元二は俺の甥っ子さ・・」と。

 


   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月26日(月) 今日の常念岳&浅間山&蓼科山

2017年06月26日 | 信州
  今日も梅雨の中休み 雲の多い蒸し暑い一日だった
 
 三才山峠を越えていくボランティア
  
 山の神橋から常念岳~横通岳は乗越しから下は雲の中

 
奥の峰、中岳の舞姫を観たくてズームしたが・・雲に隠されてしまった。
 
↓ 午後の常念岳
  



  
 丸子・東内からの浅間山は煙はおとなしい。山の中腹に棚引く雲が美しい
 
↓ 正午過ぎの浅間山はすっかり雲の中
 




  
武石からの蓼科山
 今日は山頂から噴煙のような雲・・昔は火山でも今は休火山

    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月25日(日) 曇り空と合歓の花

2017年06月25日 | 庭の花
 
 梅雨のこの時期に咲く合歓・ネムの花
 雨がやんでいるので、梢の花を2階から撮ってみた

 

  
 ネムの花とは、夕方になると葉は垂れ下がり、葉が閉じて眠ったように・・
 こんな曇りの日にも昼間は葉はピンとしている。








 紅色の花は丸一日咲いて散る。糸状の部分が雄しべ
 蕾がたくさん控えているんで暫くたのしませてくれる。

 しかし、アブラムシがこの花を好きで困る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月25日(日) 雨の中、夏椿が開花

2017年06月25日 | 庭の花
  梅雨の中休みが終わって、今朝から降り始めた。
 6時、庭に出て、そろそろかな~と夏椿を見上げてみた。
 ありました!真っ白な花が4つ

  

 

  

  

  
 

 昨年、一昨年とも、暑い夏だったので、24日は最盛期だったり、落花が始まっていた。
  今年はゆっくり楽しみたい。
    




 この記事をチェックしていたら・・・

 おっと!!ドンと揺れました。
 今、テレビで直ぐ地震情報が流れ始めた。
 長野県南部・・震度5強は王滝村・木曽町 松本は震度3
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月22日(木)夕焼けwalking

2017年06月23日 | ウオーキング
 
 
    

 一昨日は昼の時間が一年中で最も長い日、夏至だった。
 日の出が4時29分、日の入りが19時09分
 
 ここでは山の端に陽が沈むので、もっと早い。
  
 夕べはの日没は6時45分ころ、常念岳の北、大天井岳あたりに沈んだ。
今日から再び南へ移動して、冬至には鉢盛山までいく
  

   

   

  


  
 歩き終わって家の近くに来たら、空はもっと焼けていた


 この日の歩数;4450歩 速歩19分 消費カロリー155㎉
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月22日(木) 雨上がりの庭

2017年06月22日 | 庭の花
 15日ぶりにたっぷりと降った雨、ここでは恵みの雨だった。
 沖縄や九州など南では豪雨で被害が出ているようだ。

   

      

   




   
 コスモスなどの一番花
   
 タイマツバナ・シソ科

 
 西洋オトギリソウ・ヒペリカリムも生き生き
 

   
 ミオヤナギ・未央柳の一番花 みっつけた!
  


  
 ジャガイモの花も喜んでいるかのように美しい
  

  

  
 ミニトマトが成り始めた
 虫よけ役のマリーゴールド
  


   
八重咲きのドクダミの花びらがふえている!のは雨のせい?
   

 
 ふつうのドクダミ



  
 熟れたグミ・・甘い実を口に入れながら撮っている
  

  

   



  
 夏椿の蕾が膨らんできた まもなく美しい花が
    

この雨で紫陽花の出番だね



















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月20日(火) 入笠山walking

2017年06月21日 | 山歩き
 今日は予報通り気持ちの良い雨降り、やっと梅雨らしい季節にはいなった。

 昨日は突然の後輩Oさんからお誘いがあり、富士見町の入笠山を歩いてきた。
 「すずらん祭」が5月27日~6月25日で、翌日から雨が続くという予報もあったためか賑わっていた。
 山に登るというより、観光地めぐりだった。
 諏訪南で高速道を降り、一般道を少し走ると富士見パノラマリゾートのゴンドラで10分で、標高1,780mへ連れてってくれた。
 そこから花を愉しみながら入笠山山頂1,955mまで約1時間だ。


  
 八ケ岳連峰が一望

  
 富士山もちょっとだけ頭を出してくれ

    

  

  


  

  


 最盛期のすずらんより👀を惹いたのがこの花、すずらん公園の実験園で見ることが出来た
 「釜無ホテイアツモリソウ
 
   

    

   

   

  
 近くにはクマガイソウも、終盤の花らしかった
  


   

   

   


   
 クリンソウが小さな沢に沿ってあちこちに
   

    

    

   





    
 ツマトリソウ
   

   
この小さな白い花は・・ニリンソウでなくサンリンソウらしい

   
これはヘビイチゴ?

   

  
 ヤグルマソウはここではまだ蕾
   

  
  
入笠山頂上1,955m
  
    
 八ケ岳は一番近い山

   
  鳳凰三山と甲斐駒ケ岳

  
 甲斐駒の右へ南アルプスの一部

  
 中央アルプス・木曽駒ヶ岳

  
 御嶽山

   
 乗鞍岳を撮ったつもり・・
     

12:30 山頂で八ケ岳を眺めながらお弁当

 
 その後大阿原湿原を廻った

 大阿原湿原は湿原としては乾燥度が高く「老年時代に入って、植物層も白樺やズミ(小梨)蓮華ツツジ、柳など低木が侵入し繁茂している。 
 
  
 小梨・ズミの花
   

   

   

   

   

 
 蓮華ツツジ
   



 大阿原湿原の下はサルオガセが着く針葉樹林
   

   

    


   

   

   
最後に再び「釜無アツモリソウ」を撮る

   

   

 

   

   

    

   



この日の歩数;15,100歩 速歩38分 消費カロリー510㎉

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月19日(月) 今日の常念岳&浅間山&蓼科山

2017年06月20日 | 信州
 昨日のこと

 8:30出発 お天気は上々 三才山を越えていく病院ボランティア
 
切り花はヤマアジサイ、紫陽花アナベル、シモツケソウ、ウツボグサなど

 
 山の神橋で常念岳&横通岳




  
 土曜日に観た中岳の舞姫をズームしたつもりだが、中岳は半分しか入らない


いつもの路側帯で撮っていると・・
追い越してきたサイクリングの外人男女2人組も入ってきて、いろいろ聞かれる
「ここはジャパンアルプスか?」
私「アルプスは向こうの白い山よ・・」「どこまで行くんですか?」
ふたり「ナガノからサドまで」
私「それはそれはたのしんでね・・これからのトンネルは狭いからディンジャー」危険だから気を付けてねといったつもりだが・・など。多分、通じたかな?
ふたりはカメラを差し出し、山を背景にして‥撮ってくださいという仕草
ハイハイ、どうぞと撮ってあげた。

車に乗ってから気が付いた!私も二人の写真を撮らせてもらえばよかったのに・・


 丸子から浅間山




武石から蓼科山   もう雪はすっかり消えた
    




梅の季節

 庭に梅の木が2本 そろそろ青梅が漬けごろ
 2日後から本格的な雨になるという予報

  
 私が漬けるのは7月になって黄色の完熟梅
 

今は瓶を空けるのに昨年の梅漬けを干している
  
こうして3つの瓶を空けたので、少し柔らかい乾し梅がたくさんできた。

そして熟成の梅酢も、浅漬けやサラダのドレッシングに重宝している

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月18日(日)木曽・開田高原

2017年06月18日 | 信州
 
 今日の天気は朝から終日曇り、アルプスには雲が張っていた。
 朝16℃、午後になっても19℃
 
 昨夕から帰省した息子と開田高原をまわった。
 
  
 日義道の駅から、高曇りの空の下に残雪が少なくなった木曽駒ヶ岳をのぞむ



 唐沢の滝へ  二本木温泉から地蔵峠に上る
   

   

   

  


  




   


   

   


  

   

   

  
  
  大きな特長のある葉とこの白い穂咲きの花は「ヤグルマソウ・.矢車草」
  5月末、乗鞍番所大滝では蕾だった花
    

   

   



    
 地蔵峠の登りで木曽駒ケ岳を覗く
 ここから本岳の雪形『昇り駒』をみた。見ごろの時期を過ぎているが・・
 私の眼にはそれと判る
    



   
  峠の地蔵様
    

   
 優しい顔してるよ・・というので私のカメラにも入れてもらった

  


 
 
   

  
 地蔵峠の麓の集落と御嶽山



  
 地蔵峠からも乗鞍岳も少しだけ見ることが出来る
  



 
 木曽馬の里

   
 仔馬の背中に変なおもちゃの虎を乗っけたのはだあれ!?
  

  
 
  

 
 おっぱいちょうだい~
  

  

  
 尾崎喜八の句

  

   

  



   


  
 スミレ
   

   
 山菜のミズ(ウワバミソウ)
 
 
 

  
 九蔵峠からみる御嶽山
  

   
 剣ヶ峰の向こう側から出る煙と・・・雪形「種まき爺さん」




  
 「やまぼうし」という趣味の小さな店でコーヒーをご馳走になった

  
 ここのヤマボウシはまだ緑色
  

  
 紅いヤマボウシ
  


  
 この木の花がオオカメノキ(ムシカリ)とそっくりなのでご夫人に聴いてみた。「ガマズミ」で、秋に赤い実になりますと

 ガマズミの花はオオカメノキとそっくりだが、葉っぱの形がちがう
  

  

  



   
 その庭のツツジ・サラサドウダン
   
 クリンソウ

  

  
 こんな時期にもまだあるだろうか? と心配しながら注文した

 やっぱり今日も「すんき蕎麦」がいいな~  旨いね!美味しいね!


 
 その後、日義に戻り義姉たちとお茶とおしゃべり
 16:00 松本に帰った
 18:30 特急あずさに送っていった。
    次男の1日だけの忙しい帰省だったが一緒にたのしんだ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月16日(金) 美ヶ原walking その2

2017年06月17日 | 山歩き
 さて、思い出の丘までちょっとした登り
  
 思い出の丘の駐車場を振り返る

 
 後立山連峰方面は雲が多い

 

  
 再度、乗鞍岳をズーム

  
 今日は美ヶ原のテレビ塔群や頂上は避けて、右端の王ケ鼻へ登って行こう
 そこへのトレイルは車道を避けて設けられている

 
 頂上のある2034mの王ヶ頭。その右に八ヶ岳の北端の蓼科山がのぞく

 その丘を下って、武石峰1,972mに登り返すと
  
 八ケ岳連峰全体が見える

 武石峰を下り、美ヶ原ロングトレイルに沿って登って行こう

  
 
   
 トレイルには小梨の花が咲き始めて、その日影の道をたのしみながら



  

  

  

  

   

   

   

   

   

   

    


   

   



 

    


  












  
 天狗岩越しに乗鞍岳をみて

 13:00 王ヶ鼻に着いた
 

  

  

   
 
  
 




  右上は御岳山 その下に松本市街

  
 中央アルプス・空木岳~木曽駒ケ岳



 王ケ鼻から南アルプス北部の山々

さあ!お天気のいい美ヶ原を愉しみながら、もと来た道を戻りましょう

 
 武石峰の右遠方に爺ヶ岳~鹿島槍ヶ岳




15:10 駐車場に降りてきた
16:00 帰宅

 この日の歩数 17,500歩 速歩63分 消費カロリー620㎉





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月16日(金)美ケ原・Walking その1

2017年06月17日 | 山歩き
 昨日のことを書く

 ボランティアにでかけない日の朝のいつもの行動、朝ドラを観て庭を徘徊しながら水やりし、空を見上げる。
 今日も、素晴らしいお天気 こんな日は家の中でじっとしていられない・・
 先日、北海道のYushikoさんから届いたアスパラがある。ベーコンとズッキーニと合わせ炒めたらGoo
 おにぎり2個をザックに入れ、さあ!出発 10時半
 念のためGSで満タンにした。 行先は準備しながら美ケ原と決めた。

  
 美鈴湖の上、日陰の道、いっぱいに開けた窓から爽やかな風
 木の間から残雪の山がみえる。途中、蓮華ツツジがきれいな所にはカメラの集団
 私は「思い出の丘」まで我慢して停まらないで行こう

 11:20 慎重に上がってきたら、ここまで約1時間かかった。思い出の丘駐車場には数台の車
 さあ!撮ろう
 
 お槍と常念が重なっている、中岳の『舞姫』も見ごろだ
 
  昨年7月中旬、中岳の右隣大蛇岳の北斜面に「編み笠を被った坊さん」を大天井岳から見つけた。今はまだ早い。
 
 乗鞍岳もばっちり! 『鯉』の雪型ももういいぞ!
*15日に資料をだして紹介した
   
  
  
 剣ヶ峰の下「雷鳥」もまだそれらしく見える

 
 木曽の御岳山、剣ヶ峰~継子岳まで全部が頭を出している

  
 槍穂連峰の手前の黒い稜線、蝶ヶ岳の「白い蝶」を撮ろうとした。
 ・・が、左端に画面から外れてしまった‥残念


 北の後立山~白馬方面はここからは立木が邪魔している・・
 早昼にしようかとベンチに弁当やお茶を広げていると
 〝ヨッ!ネモっさん!”と声がかかる・・写真家のoguchi先生だった
 NHK写真教室で、15人くらいの皆さんと一緒のようだった。
 皆さんもここでお昼ということで、お話ししながら弁当の時間。
 先生にアスパラとベーコンのおかずをどうぞ!と 先生〝おっこれは旨いな!”
 O先生にはオン・ジ・アースの「フォト俳句」で教えていただいた事や諸々の話、そして雪形のお話になった。
 〝よおし!それではちょうどいい、みんなに雪形を見せよう”ということに

 
 私のカメラがズームが効くから貸してと、乗鞍の鯉と中岳の舞姫の説明をされている様子。
 これが先生がズームして撮った場面


 皆さんに説明が済んだところで、私は王ヶ鼻まで歩くことにした。



 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月15日(木) 6月中旬の庭の花

2017年06月15日 | 庭の花
 5月末に庭の花を撮ったが、それから2週間 今の庭の花、畑の花を撮った。
 水不足でツツジなどは花数が少ない・・雨がほしい

   
 ドクダミ・十薬の花が庭の隙間を埋めている
  

  

  
 八重咲きのドクダミ
数年前、富山・立山の麓の寺の境内に咲いているのをみてびっくり!
 その後、安曇野の知人の庭にあることを知って、もらってきた。  
     
 
 十薬を抜き捨てし香につきあたる 中村汀女
* ちょっと、お節介を 
 どくだみ;十薬(じふやく・じゅうやく)という字が使われている訳はご存知ですか?
 茎や葉に強い臭気があり、日本では古くから民間薬として利用されてきた。
 葉を貼ると腫れ物の吸出しや皮膚病に、煎じて服用すれば胃腸薬や腎臓病に薬効ありといわれるなど様々な病気に効くという意味から「十薬」の名がある。
 ドクダミの名は「毒痛み」が語源だとされるがはっきりしない。(清水建美)
                              草木花・歳時記 朝日新聞社



   
 タテヤマウツボグサ
 昔のこと、お隣の植物博士・清水建美氏から〝普通のウツボグサじゃないよ。タテヤマウツボグサだよ」といただいた。
 私が山の花が好きなことを知ってポット苗にして分けてくださった
 我が家は大切にしてい増やしているが、無人となった隣家の庭では・・
 
  
 強い花どおし、ドクダミと競争して増えていく
  



  
 白花のつゆ草
  
   

     


   
ベンケイソウ

     

  

   

    

  

    

   

     

  
 夏萩
  

  
 セイヨウオトギリソウ;カタカナの名前は思い出せない・・
 名札をみつけた→ヒペリカム・ハイパール
 もう一つのオトギリソウ、未央柳はまだ蕾
 



  
 ヤマガクアジサイー①
   


  
 ヤマアジサイー② 花も草丈も小さい紫陽花
  



  
 シモツケソウは開花前
  


  
 紫陽花;アナベルも開花前
  



   
 柏葉アジサイは新入りだ、来年はたっぷりとした大きな房になるはずだ
 数年後は切り花にしたい
  


   

   

    

  
 コスモスは苗

 
   
 ヤマボウシは今は緑色から真っ白に変化
   

   

   



   

  





   
ルピナス・ノボリフジは切り戻しして次の花をつけた
   
 

   
 ササゲも水不足がたたっている

 
 ジャガイモは出来が悪いが、花を付けた

    

  

  
 ズッキーニは今年はいい出来、もう3本収穫できた

   

   


   
 この白い花はコリアンダー・・がこんなに成長した
 切り花に便利だが、香りが特有なのでボランティア先の病院には持っていけない

   

   


    
 園芸用のイチゴといってもらってきたが、すごい勢いで増えてしまって・・
 元のイチゴを侵襲している
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月15日(木)空梅雨とアルプス

2017年06月15日 | 雪形
 梅雨入り宣言後、10日たったが、その間雨がない・・
 まさにカラ梅雨だ・・
 更に今後1週間も雨無しという予報 雷雨予報の出ている地方がうらやましい


 昨日、ボランティア先でみたアルプス、雲が多かったがので夜の雨を期待していたが・・
   

今日は朝から晴天 アルプスはピーカン、
この建物の5階、ここが私の定点観察場所、これからアルプスを撮る。
  

 向かって左から右へ視線を動かす

 3千メートル峰乗鞍岳の雪は、一番遅くまで残る

  
 蝶ヶ岳から常念岳 ↓常念岳の2つの雪形は消えた
    

  
 大天井~燕岳

    
 有明山~餓鬼岳




ここからは乗鞍岳の雪形について書こう




  
これから見ごろを迎えるのは『鯉』 今朝の状態でも、それとわかるかな?
   


   
今朝の高天ヶ原、ここは『雪兎』のいるところ・・先週そのかわいい姿が崩れてしまった

  

  

 
 今日の剣ヶ峰 剣ヶ峰の右下の『雷鳥』は姿が崩れかかっているが・・

 下の資料の『黒馬』はどうかな?
 


  
 ↑ 剣ヶ峰の雪が溶けると『跳ね馬』になるという、そろそろ出来上がりそう・・
 来週あたりがいいのかな


  
 高天ヶ原の北側斜面に『踊り子』が6月に現れるという。
 ここからは見えないが、もう見えるかもしれない、確かめに行ってみようかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする