福島11R ラジオNIKKEI賞
◎12.ミエノワンダー
○7.フラムドグロワール
▲13.ガイヤースヴェルト
△1.サンブルエミューズ
×4.カシノピカチュウ
×9.シャイニープリンス
注11.ケイアイチョウサン
例年開催3週目に施行されるレースだが今年は開幕週だから、イン有利先行有利の決着になる可能性もある。◎は母がサンデー産駒でヘイロー≒サーアイヴァー2×3など米血スピードの強い相似配合になっていて、そこにグラスワンダーだからこのレース向きの機動力ある中距離配合。山桜賞の捲りが鮮やかで、東京でもスローなら機動力で好走するが、本質的には中山や福島の馬だと思うし、前につける脚もあるから、外枠でも外を回りすぎることはないだろう。ちなみに昨年は最低人気のオペラダンシングを◎としたが、母がドローン≒ヘイロー3×2でこの機動力で走る小回り向き脚質というのが根拠だったから、まあ予想の入り方としては同じだ。○はダイワメジャー×ブライアンズタイムだからこれもパワーと機動力の血統で、小回り1800mは最も持ち味が活きる舞台。8枠2頭も力は足りるが外枠のロスが大きそうで、サンブルエミューズとカシノピカチュウのイン差しを穴に拾ってみる。
中京11R CBC賞
◎11.キョウワマグナム
○14.マジンプロスパー
▲4.サドンストーム
△1.バーバラ
×7.アイラブリリ
×12.ハクサンムーン
注8.ウインドジャズ
難解なハンデ戦だが◎を狙ってみたい。キンカメ産駒でヌレイエフ≒サドラーズウェルズ4×2、母母がボールドルーラー3×3、その父が力馬のジェネラルアセンブリー。最高体重560キロを記録した大型スプリンターで、筋肉豊富なだけに冬場は体質が硬くなりがちで、これまで4~9月の芝1200mは[5.1.0.1]で崩れたのは長期休養明けの前走だけ、一方で10~3月は[0.1.0.3]だから、温暖期の芝1200mではパーフェクトに近い実績を残している。陣営はもうひと叩きしたほうがいいとコメントしているが、ここで好走してしまったら次の小倉ではもう人気者だ。先物買いを承知で狙う。
--------
「例年開催3週目に施行されるレースだが今年は開幕週だから、イン有利先行有利の決着になる可能性もある」
「外枠でも外を回りすぎることはないだろう」
ハイ悪い予感的中(^ ^;)、昭和の福島最終週みたいな大外捲りでした…
それに比べてノリの死んだふりイン差しは見事というしかないですが、あそこで前が詰まったらお終いですから、8人気だからできるバクチなわけで、たとえばフラムドグロワールに乗ってたらそんな競馬はさすがにできないわけで、そこまで読んで◎を打てるかとなると、△は回せても◎までは厳しい…
ふつうに考えればラチ沿いを通れる確率が最も高そうなのはアドマイヤドバイとカシノピカチュウでしたが、ピカチュウを◎にするとなるとこれまでのスタチューオブリバティ論を全部覆す作業が必要になるし(^ ^;)、そこまでやって◎を打つというのはやっぱりシンドイですね~
「血統クリニック」では「カシノピカチュウは父も母父もスプリンターだが体型はソコソコ伸びがあるし、そんなにガーッと行くところもないから1800mもこなせそうに思う。上がりのかかる流れなら」と書いておいたんですが…
やっぱり私のスタイルでは、この1着2着は入口ではなく出口、☆△で引っかける馬で、◎はHaloニアリークロスの機動力でいくのならば、入口はサンデー3×2のアドマイヤドバイだったのかなあ…と
福寿草で◎、若葉で○、ずっと内回り機動力型だと書いてきたんですが、なのにここでなんとな~く下げてしまったのは失敗でした
そういうなんとな~くなケアレスミスを、競馬の神様は見逃してくれません…
ゴールインしたあとのノリさんの顔が、ゴーグル越しにも「してやったり」な感じに見えて、こういう時のノリさんは怖いなと実感した次第(^_^;)
2013上半期はJRAにたくさん預金したので下半期はそれ以上に引き出させてほしいですね(誰に言ってんだかw)
一方、CBCはアイラブリリがゲートでごねた時点でアウトでした(>へ<)いっそ除外にしてくれたほうが良かった…。