goo blog サービス終了のお知らせ 

ポテト姫の気まぐれ雑記 part2

つれづれなるままに、気ままに綴るエッセイ集

復活した「デンドロビウム」

2025-04-08 | 日記・エッセイ・コラム
 確か、14〜5年前頃に頂いた「デンドロビウム」の鉢植え。

 花が咲いている状態のをいただき、その後は、水やりをしていた程度でしたが、毎年、春先になると、花が咲いてました。(^.^)
  でも、ここ2年くらいは、「花が、咲かない」状況が続いたので、色々調べてみたところ、「夏場には、外に出した方が良い」話を聞いて、「外に出した」ものの、他の「蘭の鉢植え」と一緒に「半日陰」となる場所に置いたのでした。

 どうも、それが「いけなかった」らしく、「花芽」らしきモノが付いても、「花」になる前に消滅してしまう感じでした。
 調べによると、「デンドロビウム」は「ひなたが好き」らしいので、昨年の夏場は、「日当たり良好」な場所に置きました。
 そして、夏場が過ぎて、室内に入れる際に、植木鉢の中の「根っこ」をキレイに整えて、植木鉢に入れ直す作業もしました。(^-^) 伸びて来た「新芽」や、前の「茎」も、「添木」と「針金」を使って、形をキレイに整えたり…。

 その結果、今年の「冬」には、「花芽」が付いて、それが「順調に」大きくなり、ついに、「見出し写真」のように、見事に開花してくれました。(^。^)

 頂いた当初も、ここまで多くの花は、咲いていなかったので、ビックリです。(^^;)


(コチラは、「デンドロビウム」よりも前に頂いた「シンビジウム」。^_^
 コレも、しばらく「花を付けなかった」のですが、「植木鉢の中の根っこ」をキレイにしたところ、今年は、立派に咲いてくれました。)


(「16日め」の「のびのび〜・トム」くん。)

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「のびのび〜・トム」くんの... | トップ | 「スノーマン」と「ストーンズ」 »

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
植物の個性 (子猫)
2025-04-08 11:25:25
植物にも個性があってその個性を生かすことが大事だということがよくわかりました。
私も参考にします。
返信する
Unknown (fairy333)
2025-04-08 11:26:32
ポテト姫さん🫅

こんにちは
デンドロビウムの見事な復活、おめでとう〜
生き返らせるには根っこを綺麗にしてあげる事ですね。
私も鉢植えを買っても次の年に咲かせることができません。
暑い夏をどうやって世話する事もポイントですね。
シクラメンも次の冬に咲いてくれると良いですがね。

ポテト姫さんの写真はとても綺麗ですが、大きなカメラで写してるのですか?
元旦の海での日の出の写真の綺麗さ(娘さんが写されたでしたっけ?)の綺麗さに感動しましたよ。

そして、出た〜!
今や人気者のトム君🩷
フサフサの髪の毛が羨ましいな。
私、トップの毛が薄くなってきたんです。🥲(ノД`)シクシク
だからトム君のようにフサフサを目指してます。

シェーン 髪 バック〜〜!!
返信する
Unknown (sevunn0007)
2025-04-08 12:58:06
ポテト姫👸🏻さん
おはようございます♪
素晴らしいデンドロビュームに
なりましたね❣️
シンビジューム、デンドロビュームは
年末は、我が家でも鉢植え🪴で
購入、毎年、一年で終わります💦
都内なので日当たりの場所が
すくなく、季節ごとに買い増し
トム君のようにやすくて
元気なのは嬉しいですね❣️😎
返信する
Unknown (ポテト姫)
2025-04-08 18:26:44
>子猫さん
 私も、「蘭」の種類は、みんな「反日影」が好き…と思い込んでいました。(^^;) 調べてみないと、わからないものですね。
 植物によっては、「水を多く必要とする」モノ、反対に、「水のやり過ぎはよくない」モノなど、その特徴は色々あるみたいです。(・・;)
返信する
Unknown (ポテト姫)
2025-04-08 18:36:26
>梅ちゃんさん
 あはは…。「シェーン! 髪 バック!」はよかった。(^。^)
 私の写真を、お褒めいただき、ありがとうございます。(^-^) でも、特別なカメラ📷とかは使ってなくて、すべて「スマホ」で撮ってますよ。(^^;) 娘が「初日の出」を写したのも「スマホ」です。
 ところで、私も、今回初めて、「植木鉢の中」の様子を見ましたが、買ってから何年も経つと、根っこがパンパンに詰まったり、古い根っこが「腐ったり」しているんですね。(・・;)
 なので、「傷んだ部分」を切り取ったりして、キレイに整えて、「蘭」の場合は、新しい「水苔(みずごけ)」を入れたりして、整えたら、こんな風に、キレイに咲いてくれました。(*´∀`)♪
返信する
Unknown (ポテト姫)
2025-04-08 18:42:52
>007のコンのさん
 毎年「蘭」の鉢植えを買っているとは、リッチですナ。(・・;) ウチにある「蘭」類は、全て「いただきモノ」です。(^^;)
 まあ、ウチの方は、「日当たり」には困らないですが…。
 ところで、「コンGさん」の新しい「ハンドルネーム」は決まりましたでしょうか?
 私は、もう一つ、候補のモノを思い付きました。(^^) それは、「かっ飛び・サクラ🌸G」。いかがでしょう?^_−☆
返信する
Unknown (takusan)
2025-04-09 05:00:58
うわー!
すごいですね。たくさん花をつけて。
これがいちど咲かなくなっていたとは信じられない。やっぱりお世話は大事なんですね。
うちはシンビジウムを数年前に買ったんですが、買った時はすごくよく咲いていたんだけど、翌年からは咲きませんでした。で、今のシンビジウムどこにあるんだろう?

トムくん順調ですね。一体どこまで伸びるんでしょうね。で、これ伸びた葉っぱは最後に食べるんですか?
返信する
Unknown (ポテト姫)
2025-04-09 19:18:33
>takusanさん
 コメントが遅くなって、申し訳ありません。(・・;)
 我が家で、こういう「いただきモノの鉢植え」などを置いておく場所は、条件が良いのか? けっこう「翌年」も「咲いて」くれますネ。(^^;)
 「日当たりの良い窓辺」に置くと、翌年も咲いてくれるかも。
 「のびのび〜・トム」くんの「緑の毛」は、調べたところ「イネ科」の植物だそうなので、「食べられない」と思われます。♪( ´θ`)
返信する
Unknown (kincyan)
2025-04-13 12:19:21
おお、すばらしい。植物は丹念に手入れして気を使ってやると、花が咲くのですねえ。ほったらかしは良くないのですな。実はうちの月下美人(家人がもっているのです)は、非常にケアを慎重にしているようです。外の温度が上がってくると、ようやく外に出そうか検討する。水のやり方も四季で異なるようです。微妙ですが、そうしないと花が咲かない。私ではとても実施が無理な世界です。
返信する
Unknown (ポテト姫)
2025-04-14 07:48:56
>kinchyan さん
 ありがとうございます。^_^
 元々、私は「ズボラ」な方なので、花が咲かなくなるまで、「放ったらかし」状態でした。(^^;) そこいくと、実家の兄は、若い頃から「サツキ」を育てたり、様々な「植木」と関わってきたので、かなり「マメ」でしたね。
 「月下美人」、私も憧れて、数年前に「生協」から苗を買って、植えてあるのですが、「花芽」が出ても、咲く前に「落ちて」しまいます。(・・;) 「花を咲かせる」コツなどを、ぜひ、奥さまからご教授願いたいところです。^_−☆
返信する

コメントを投稿