アウトドア(登山・写真)・日記

北海道の登山ならびに風景と花の写真。個人の日記など。     アクセス状況追加(2009/2/24 以降分です)

三角山に登りました。

2009年10月17日 20時12分50秒 | Weblog
西区山の手から三角山と奥三角山に登りました。

駐車場    10時21分
三角山    10時54分 (    33分) 写真撮影
小別沢    11時57分 (1時間03分)  〃
奥三角山   12時25分 (    28分)  〃
駐車場    14時06分 (1時間41分)  〃

合計所要時間  3時間45分

(GPS記録)
総上昇量     685m
総下降量     661m

累積標高(+)トラック    713m
累積標高(+)地形     795m

TP積算距離    7.69km

紅葉の写真撮影のため三角山から小別沢まで行ってみました。

紅葉はピークを迎えており、赤色よりも黄色が多い状況ですが、今日は日照があったので金色に輝く綺麗な黄葉が楽しめました。

三角山は低い山なので、幼稚園児が引率されて山頂まで登っていました。

園児達はみんな元気で疲れを見せていませんでした。この年齢になると、見た目よりも体力があるのですね。

小別沢に行く途中の奥三角山を迂回する登山道にさしかかったときに、反対側から来た女性登山者に声を掛けられました。

小別沢に行く予定であったが、登山道にテープが張ってあるために、引き返して来たとのことでした。

そこまで一緒に行ってみましたが、登山道を含めた5m四方にテープが張ってありました。

迂回して通過しても問題無さそうだったので、一緒に小別沢まで行きバス停のある道を教えてから、奥三角山に登りました。

奥三角山の途中で出会った登山者から、テープは「蜂の巣」があるためと判りました。

こういう場合は、理由を掲示してくれると助かるのですが。

今日は同じ風景を「A 絞り優先 F11(固定)」と「P プログラムオート」で、それぞれ撮影してみました。

撮影結果はこれからじっくり評価します。

tjmount
GPS軌跡
カシミール3D使用
山旅クラブの地図使用

tjmount
GPS軌跡



tjmount
大倉山ジャンプ場から見た三角山
大きな崖が2箇所みえます。


tjmount
幼稚園児も山頂まで登っていました。
付き添いの大人の方が大変ですね。


tjmount
紅葉は全体的に進んでいますが、
黄色が多く、赤色は少ないようです。


tjmounttjmount




tjmounttjmount





 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平岡公園と旭山記念公園に行ってきました。(10月16日)

2009年10月17日 00時16分55秒 | Weblog
(平岡公園)
自宅近くの平岡公園は平地にあるため、紅葉はまだ始まったばかりで、殆どの木々がまだ青々としています。

下の写真は、紅葉の始まった部分を集中的に撮影したもので、紅葉のピークはまだかなり先になりそうです。

今日は紅葉の撮影を兼ねて、三脚とPLフィルターのテストをしました。

 (カメラ Nikon D200)
 ・三脚使用
 ・三脚使用 + PLフィルター
 ・手持ち
 ・手持ち + PLフィルター

それぞれ「絞り優先(A F11 固定)」と「プログラムオート(P)」で撮影をしました。

結論的には、「三脚使用 + 絞り優先(F11)」 が一番良いという当然の結果になりました。

殆ど曇り空でしたので、PLフィルターの効果は顕著には出ませんでした。

「手持ち + PLフィルター」はシャッター速度が遅くなり過ぎ、少し無理がありました。

ISO値を高く設定することでシャッター速度を上げることができますが、Nikon D200ではmax1600で常用値400までと云われています。

そのため、ISO値を400にまで上げてみましたが、「手持ち + PLフィルター」ではまだ不足でした。

D200の後継機(D300)では、常用ISO値がかなり高くなっているので、こういう場面での使い勝手も向上しています。(欲しい!!)

ただ、テレビ受信機・カーナビ装置の更新と、防水カメラの購入を予定しているので、D200後継機への更新の目処は全くたちません。

(旭山記念公園)
少し標高が高い場所にあるので、紅葉がほぼピークを迎えていました。

藻岩山登山の準備はしていたのですが、写真撮影で時刻的に遅くなったため、結局登らずに帰宅しました。

(カーナビ)
帰路の途中で自動車用品店に寄ってカーナビを見たあと、全メーカーのカタログを貰ってきました。

現在使用しているカーナビが8インチ画面なので、出来れば7インチ以上のカーナビに更新したいと思っています。

更新の候補にしていた三洋電機のゴリラ(秋モデル)では、従来の7インチ製品が6.2インチにサイズダウンして発売され、従来の7インチ製品は販売中止になるかもしれないとの話でした。

そのため、カーナビの更新を来年の春モデルの発表まで待つことにしました。

ゴリラの7インチの春モデルが出るか、6.2インチで我慢するか、他社の7インチモデルを選択するのか、その時に決断することになります。

もう一つの条件は、「ゼンリン」の地図を採用していることです。

ネットで調べた範囲では、同社の地図ソフトの評価が高いことと、現在使用中のカーナビも地図ソフトにゼンリンを採用しているためです。

(平岡公園)
tjmounttjmounttjmount




tjmounttjmounttjmount




tjmounttjmounttjmount





 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真をアップしました。

2009年10月15日 20時41分04秒 | Weblog
昨日撮影した滝野すずらん丘陵公園の写真を、私のHPの写真館にアップしました。


(囲碁で史上最年少の井山名人が誕生!)
今日は一日中ネットの囲碁名人戦速報(ライブ)を見ていました。

解説の後半では、井山八段が優勢としていましたので、この第5局で新名人の誕生を期待していました。

それにしても、今年の井山八段は強かったですね。

対戦成績は4勝1敗と圧勝でした。

碁の内容も第1局が半目負けでしたが、第2局以降は全て中押し勝ちで、張栩名人を圧倒していました。

まだ20才の新名人ですが、身体も大きく頑健そうなので、これから永く活躍されることでしょう。

囲碁界に待望の新星が誕生しました。いよいよ井山時代の到来になりそうです。

tjmounttjmount




tjmounttjmount





 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滝野すずらん丘陵公園に行ってきました。

2009年10月14日 18時40分48秒 | Weblog
今日から「囲碁名人戦第5局」「将棋竜王戦第1局」が始まるので、遠出を止めてテレビ観戦をすることにしました。

両棋戦とも2日制なので、決着がつくのは明日の午後遅くになります。

この記事は、ネットの名人戦速報(ライブ)を見ながら作成しています。

囲碁名人戦の方は、もしかしたら明朝から激しい攻防戦に突入することになるかも知れません。

挑戦者の井山八段が勝てば、史上最年少名人の誕生になります。


1日目(今日)の午前中はまだ序盤戦なので、近くの滝野すずらん丘陵公園に行ってきました。

紅葉はピークを迎えている感じです。

公園には、無料エリア(駐車料金 普通車400円)と、有料エリア(入園料400円/大人、80円/小人)があります。

駐車場が料金所の内側にあるため、駐車料金の支払いは必須です。

有料エリアには、無料エリアからしか行けませんが、有料エリアの駐車場は無料です。

今日はアシリベツの滝とその沿線の紅葉の撮影が主目的でしたので、有料エリアには入りませんでした。

公園内で「アシリベツの滝」「不老の滝」を撮影後、公園の外の「鱒見の滝」「有明の滝」に寄ってから自宅に戻りました。

滝までの距離が結構あるので、今日一日で、藻岩山往復(慈恵会病院コース)程度は歩いています。

tjmounttjmount




tjmounttjmount




tjmount




tjmount
アシリベツの滝



tjmount
不老の滝



tjmount
鱒見の滝



tjmount
有明の滝



 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手稲山に登りました。

2009年10月12日 20時29分52秒 | Weblog
平和の滝コースで手稲山に登りました。

駐車場    7時55分
山頂着   10時37分 (往路 2時間42分) (内30分 排水作業)
山頂発   10時54分 (休憩     17分)
駐車場   14時44分 (復路 3時間50分) 平和の滝、写真撮影

合計所要時間  6時間49分

(GPS記録)
総上昇量     840m
総下降量     771m

累積標高(+)トラック    942m
累積標高(+)地形     960m

TP積算距離    11.76km

天候が良かったので、手稲山に登りました。

今日は三連休の最終日で良い天気になったため、非常に多くの登山者に出会いました。

気温は低めでしたが、登山には最適でした。

紅葉の状況は、上部は既に終了しており、中腹も終わりに近く、現在は下の方がピークを迎えています。

(登山道の排水)
今日は降雨は全くありませんでしたが、往路では登山道の前半部分で、かなり長い距離にわたって水が流れていました。

一番酷い場所では、登山道の幅一杯に水が流れていましたが、長時間続くと深い溝が掘れる原因となってしまいます。

対策としては、登山道を斜めに横断する排水溝を設置するのですが、手稲山には殆どありません。

そのため、この様なケースでは、登山道に斜めに溝を掘って、登山道の外に水を排出します。

藻岩山には、この様な手掘りの溝が多数あり、登山道を荒廃から守っています。

今日の状況ですと、手稲山の登山道にも溝が多数必要になるところですが、実際は自然に出来た溝が1箇所あるのみでした。

復路では水量は大分減っていましたので、前日の雪が融けたのが主原因だったようです。

往路で30分程掛けて、1箇所に落ち葉や小石で小さな土盛りを作り、登山道から排水するようにしましたが、焼け石に水の状態でした。

下山して駐車場に到着した際に、その足で平和の滝に下りて写真を撮りました。

今日は水量があり、紅葉も始まっていたので、まずまずの写真になりました。

tjmount
GPS軌跡
カシミール3D使用
山旅クラブの地図使用

tjmount
GPS軌跡



tjmount
前日はアラレが降ったようです。



tjmounttjmount




tjmounttjmount




tjmounttjmount





 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落ち葉の写真をアップしました。

2009年10月11日 15時17分04秒 | Weblog
私のHPの写真館に、10日に砥石山登山で拾った落ち葉の写真をアップしました。

(10/23 追加)
その後、落ち葉の保存方法を色々試した結果、落ち葉に水分を与えた状態で冷蔵庫に保管しておくと、数日間は全く退色なしで保存できることが判りました。

数日経っても、拾ってきた時と全く同じ新鮮さを保っていました。

tjmounttjmounttjmount




tjmounttjmounttjmount





 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

砥石山に登りました。

2009年10月10日 19時27分25秒 | Weblog
小林峠コースで砥石山に登りました。

駐車場     9時50分
T4分岐    10時43分
山頂着    11時41分 (往路 1時間51分)
駐車場    15時00分 (復路 3時間19分) 写真撮影

合計所要時間  5時間10分

(GPS記録)
総上昇量     855m
総下降量     828m

累積標高(+)トラック    921m
累積標高(+)地形     924m

TP積算距離    9.59km

週間天気予報によれば後志地方の天候が安定しないので、やむを得ず自宅で待機中です。

今朝起きたら晴れていたので、紅葉の偵察を兼ねて砥石山に出かけました。

砥石山は中腹が紅葉のピークに近いですが、下の方はまだ紅葉が少し始まった程度です。

復路で写真撮影を行いましたが、途中から太陽が雲に隠れることが多くなり、日照を待ったりしたため時間が掛かりました。

無風で気温も登山に適温で、快適な登山日和でした。

落ち葉を拾ってきたので、別途アップします。

tjmount
GPS軌跡
カシミール3D使用
山旅クラブの地図使用

tjmount
GPS軌跡



tjmount
熊情報です。
1ヶ月前にここから1kmの場所で、熊が目撃されています。


tjmount
砥石山山頂にて
遠くの山は既に冠雪しています。


tjmount
以下登山道にて



tjmounttjmount




tjmounttjmount





 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小天狗岳の落ち葉の写真です。

2009年10月08日 12時21分25秒 | Weblog
10月7日の小天狗岳登山で落ち葉を少し拾ってきたので、その写真をアップしました。

登山当日中に撮影すれば良かったのですが、今日午前中に撮影したので少し退色した感じです。

一応水に浸けて、乾燥は防いでいました。

最適な撮影方法は、登山に台紙を持参してその場で写真撮影をしてしまうことではないでしょうか。

そうと判っていても、なかなか実践できません。

紅葉の写真は別途私のHPの写真館にアップします。

tjmounttjmounttjmount




tjmounttjmount





 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小天狗岳に登りました。

2009年10月07日 23時13分12秒 | Weblog
定山渓ダムコースで小天狗岳に登りました。

駐車場   11時11分
山頂着   12時10分 (往路     59分)
駐車場   15時09分 (復路 2時間59分) 写真撮影

合計所要時間  3時間58分

(GPS記録)
総上昇量     511m
総下降量     441m

累積標高(+)トラック    530m
累積標高(+)地形     574m

TP積算距離    3.64km

最近10年で最強級と云われる台風18号が日本列島縦断コースをとり、北海道にも多大の被害を及ぼす可能性がでてきました。

明日午後からその影響がでるとの予報が出たため、取り敢えず今日小天狗岳に登ってみました。

小天狗岳は例年紅葉の写真撮影に出かけてるので、台風の影響を受ける前の駆け込み撮影です。

紅葉を綺麗に撮影するためには日照が必要ですが、今日は残念ながら日照のあったのは短時間でした。

山頂部分の紅葉は既に終わっていました。

現在、中腹がピークを迎えている状況です。

台風が来なければ、今頃はニセコ方面に出かけている筈でしたが、やむを得ません。

台風が通過して影響が小さいようであれば、時期的に少し遅いですがニセコ方面に出かけてみる予定です。

tjmount
GPS軌跡
カシミール3D使用
山旅クラブの地図使用

tjmount
GPS軌跡



tjmount
小天狗岳山頂
紅葉は終わっています。


tjmount
山頂手前から見た定山渓ダム



tjmount
定山渓ダム



tjmount




tjmount




tjmount




tjmount





 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本ハム優勝おめでとう!!

2009年10月06日 22時21分39秒 | Weblog
地元球団ですので、今日もパソコンの無料放送を見ながら確り応援していました。

この様子で行くと、楽天と日本シリーズ出場を掛けて戦うことになるのでしょうか。

このところの楽天の強さは脅威です。

(車の改善)
時間を掛けて実施してきた車の改善作業が終わりました。

考えられる改善はほぼやり終えたので、残っているのはカーナビの更新のみです。

カーナビ各社から秋・冬モデルが発表されたら、その中から選ぶ予定でいます。

ルーフボックスの鍵の追加は、方法を変更して実施しました。

注文していた鍵は、予定していた場所に取り付けられませんでした。

そのため、強度や防水に全く関係ないところ2箇所にドリルで穴を開けて、南京錠で施錠しました。

購入を予定している防水カメラは、一応購入する機種を決めました。

オークションやネット通販で価格の動向を調べていますが、価格はほぼ横ばいで下がる気配がありません。

従って、そろそろ購入することになると思います。

tjmount
カーナビ装置の位置を変更しました。
少し手前に移し、表示位置も下げました。
フェンダーミラーの視認が楽になりました。

tjmount
ルームミラーを大型ミラーに戻しました。
写真にあるとおり、左側を切断して日除けと干渉しないようにしました。


tjmount
助手席の木製の本箱
中が見えるように蓋を開けています。
表面黒色塗装

tjmount
車のメンテナンス用道具箱を小さく改造して、黒色塗装しました。



tjmount
荷室右側のライトと物入れ



tjmount
荷室左側の物入れ(電池ボックス格納)



tjmount
清掃用ペーパー取り出し装置とストーブ格納箱



tjmount
時計・ヘッドランプ・薬類格納用の箱(2個)
左端の箱が予備ガス缶用の箱(4本入れ)
衝突時にガス漏れしないような対策をしています。

tjmount
中央コンソール後ろの物入れ



 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする