goo blog サービス終了のお知らせ 

きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

柿と胡瓜のサラダ

2017-10-22 | 水菓子レシピ

果物をつかう場合.......................

野菜サラダより、酸味も塩味もキリッと強めにしたほうが
果物の甘さを惹きたて、旨みが増してとても美味しい

ひやっと冷たく仕上げるのも、重要なコツ




調理はスピード.......................

◆硬めの柿(冷たいの)

 ・皮を剥き、大きめに切る

◆ホワイトバルサミコ酢
◆塩(ゲランド)

 ・強めに味付け、サッと混ぜる

◆オリーブ油(オレアウルム)

 ・オイルは控えめ

◆胡瓜の塩もみ(ごくごく薄塩)

 ・よく絞って、柿サラダに和える

 ・器に盛りつけ

◆おろし胡瓜

 ・彩りにちらす(ドレッシングに和えてもいい)

◆もってのほか酢漬け(※これ

 ・彩りにちらす



すんごく美味しかった

秋の楽しみ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



このサラダは酒肴でこしらえたけど、ご飯の献立に入れても美味しいと思う
コッテリとした主菜のとき、うってつけの副菜になると思う............

むかしは、おかずに果物なんてと毛嫌いし、ポテトサラダのリンゴやミカン
素麺のサクランボはもちろん、果物に分類してたトマトも食べられなかった

けどここ数年、和食や韓国料理やフレンチなんかで果物を取り入れるようになって
その美味しさに目覚めてしまった、なかなか美味しい食材なんだって知った

サラダの場合、お酢が決め手かも

ホワイトバルサミコが今んとこダントツで美味しい


わっ、いきなり雨が強くなってきた、驟雨............
これから風も強まるだろう、戸締り確認して寝てしまおう









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真がれいの煮つけ

2017-10-22 | 肴・魚
                   


◆真がれい

 ・鱗とヌメリを処理し、尾先を落とす
 ・頭を落とし内臓をとって、洗浄する



◆昆布だし(利尻昆布・水)
◆蔵の素
◆味の母
◆こいくち醤油
◆きび砂糖
◆梅酢(少々)
◆生姜スライス

 ・好みの味に仕立て、沸騰させる

◆根深ねぎ

 ・鰈を並べ、葱を隙間に置く




 ・落とし蓋(紙)をして
 ・フツフツと、15分ほど煮つける

※途中、味をみて調える



 ・盛りつけ、汁をたっぷりとはる


※食べ終わりに、チンチンの「熱湯」を注いで骨湯も楽しんだ
 ものすごく美味しい鰈のお汁だった.................





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スライサーで金平牛蒡

2017-10-22 | 炒めもの



先日は「千六本」で切ってみたから、今回は「細切り」を使ってみた




そりゃ~包丁切りのほうが、歯ごたえも艶も味も断然「上」だけど
スライサーの手軽さは、なかなかなものだな...........

今日のような不調な日に、大量の細千切りなんて絶対に出来ないから
食べたくても諦めるとこだったけど、このとおりチャッチャと出来ちゃった

ありがとう、スライサー


大根おろしも、楽なんてもんじゃなかった
力の強弱で、肌理もコントロールできるし

胡瓜を、すごく薄くしたいってときも気楽だった
買ってよかった、失敗なかった............






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする