goo blog サービス終了のお知らせ 

築地まぐろ屋3代目 豊洲市場場内からのマグロ新鮮情報

築地市場場内で40年以上のマグロ仲卸をしている、『松井水産』より、豊洲に移動しマグロの仕入れ情報、お得情報を毎日に配信

定置の日~

2016-05-30 13:10:35 | Weblog
休み明けの月曜日!
今日は近海物、延縄より定置網が中心!
というか・・・ほとんどが定置網で延縄は数本でした。
定置網は日本海の京都舞鶴に佐渡島が数本。佐渡島は小さめの
30キロサイズばかり5本くらい。舞鶴は60~30キロサイズが
10本ちょっとありましたかね~??
太平洋側は西日本の物はちょっとわかりませんでしたが、大船渡や
北海道噴火湾が中心!特に噴火湾定置は多かったように思います。

品物は、やっぱり見た感じ最も北の魚!の噴火湾が一番でしょうかね~
さっすが最北、北海道!!魚の良さもさることながら、
ヤケの心配が無いことも人気の要因でしょうね~

で・・・2本仕入れましたよ(^^)
とにかく物が良い!というか、『味が良い!!!』
ちょっとつまみましたが、本当に美味しいマグロです♪
身の質も良かったですよ~
定置網ですが水気が非常に少なく、インドとはまた違ったネットリ感!
まー正直に言っちゃいますが(汗)、ここ最近のマグロも十分に美味しいんですが
今日の噴火湾定置、ちょっと別格です(^0^)
脂もですね、私たいてい店で味見をするときはお醤油を付けないのですが
口に入れて1呼吸おいて甘味がきて、その後質の良い後味がしばらく口に残る・・・
そんな感じでした。
とにかく美味い!見た目の脂ではやっぱり養殖物には勝てませんが、
この上品な質感、味の良さは見た目よりよっぽどインパクトがありますね。

その北海道定置網天然本マグロ!!



腹下のアップ(^^)




流石は水が冷たい(であろう!?)北海道産!ですね(^^)


と本マグロはそこそこの数あり!で南半球インドですが、ニュージー、オーストと
両産地ありましたが、数(本数)的にはインドとしてはあまり多くはない本数でした。
そうなると、その中から「面白い」1本を見つけるのがなかなか大変な作業になるのですが
幸いなことに今日もなかなかの1本をゲット!!
南半球のインドもまだまだイケてます(^^)

今一番の品薄はメバチとキハダになりますかね~
格にして、一番高いのではないでしょうかね??


明日は日本海の境港産旋網マグロがけっこうまとまった本数であるとか??
肝心なのは『物』ですが、どうでしょうかね~~???