短い築地のゴールデンウィーク連休も終わり、明けの金曜日。
いきなり週末です。週末なんですが、小物類は少なかったみたいですね~
連休中、特に4日の日は風が強かったですからね。
その影響何でしょうか、海も時化ていたようです。
といきなり小物の話になってしまいましたが、大物マグロは輸入物の
ニュージーランド産の天然インドマグロが多くあり、近海の天然本マグロは
それほど多くはありませんでしたね~
ですが太平洋岸の魚体の大きめのところ、赤め中心なんですが
15本くらいはあったんじゃないでしょうか??
ニュージーランド産の天然インドが多かったので
「上物はインドで!?」と思いましたが、どうにも気になるデッカイ本マグロ・・・
石垣島産の181キロの延縄!
尻尾見る感じは脂も見せて面白い感じ♪ただヤケが~怖い!!
そんな感じでしたが、なんとなく
『大丈夫なんじゃないか??』
という直感??で買っちゃいました(汗)
181キロ・・・ヤケていたら赤身はパー!!です。
どきどきしながらお店で解体!
腹側を卸し「セーフ!」背も卸し『セーフ!!』
よかったー!!!
おかげさまで最高の『ザ・近海天然本マグロ』仕入れることができました!

181キロ、さすがにデカいですね。
大きさだけでしたらボストンなどの大西洋マグロの方が目方はありますが、
近海の太平洋マグロのこのくらいのサイズとなると何とも言えない存在感といいますか、
迫力があります(^^)
おそらく太平洋マグロ特有の腹の厚み、赤身の小ささのせいなんでしょうが・・
いや~イイ魚です(^0^)
他にもニュージーランド産インドも仕入れましたし、沖縄産のメバチも!
格にして今日一番高かったのはメキシコ産の養殖本マグロではないでしょうかね?
普段よりも500円~1000円単価で高く、メキシコ養殖の競りの時は
ちょっと異様な雰囲気でしたね。。
私も1本欲しかったのですが、あぶれ~(買えず~)
仲間の仲買さんからも「持ってない」と聞かれましたが
「買えるわけないですよ!」というと
『そりゃそーだね』
と一言。。。
養殖がこうなってしまうのは連休明けの今日と休み前の明日だけだとは思いますが
やはり今、売れ筋の養殖本マグロが仕入れられないというのはちょっと痛かったですね~
明日はインドは無いようですが、太平洋岸の定置網のマグロが幾らかあるとか??
それより養殖本マグロ・・・買わなきゃ~~(><)
いきなり週末です。週末なんですが、小物類は少なかったみたいですね~
連休中、特に4日の日は風が強かったですからね。
その影響何でしょうか、海も時化ていたようです。
といきなり小物の話になってしまいましたが、大物マグロは輸入物の
ニュージーランド産の天然インドマグロが多くあり、近海の天然本マグロは
それほど多くはありませんでしたね~
ですが太平洋岸の魚体の大きめのところ、赤め中心なんですが
15本くらいはあったんじゃないでしょうか??
ニュージーランド産の天然インドが多かったので
「上物はインドで!?」と思いましたが、どうにも気になるデッカイ本マグロ・・・
石垣島産の181キロの延縄!
尻尾見る感じは脂も見せて面白い感じ♪ただヤケが~怖い!!
そんな感じでしたが、なんとなく
『大丈夫なんじゃないか??』
という直感??で買っちゃいました(汗)
181キロ・・・ヤケていたら赤身はパー!!です。
どきどきしながらお店で解体!
腹側を卸し「セーフ!」背も卸し『セーフ!!』
よかったー!!!
おかげさまで最高の『ザ・近海天然本マグロ』仕入れることができました!

181キロ、さすがにデカいですね。
大きさだけでしたらボストンなどの大西洋マグロの方が目方はありますが、
近海の太平洋マグロのこのくらいのサイズとなると何とも言えない存在感といいますか、
迫力があります(^^)
おそらく太平洋マグロ特有の腹の厚み、赤身の小ささのせいなんでしょうが・・
いや~イイ魚です(^0^)
他にもニュージーランド産インドも仕入れましたし、沖縄産のメバチも!
格にして今日一番高かったのはメキシコ産の養殖本マグロではないでしょうかね?
普段よりも500円~1000円単価で高く、メキシコ養殖の競りの時は
ちょっと異様な雰囲気でしたね。。
私も1本欲しかったのですが、あぶれ~(買えず~)
仲間の仲買さんからも「持ってない」と聞かれましたが
「買えるわけないですよ!」というと
『そりゃそーだね』
と一言。。。
養殖がこうなってしまうのは連休明けの今日と休み前の明日だけだとは思いますが
やはり今、売れ筋の養殖本マグロが仕入れられないというのはちょっと痛かったですね~
明日はインドは無いようですが、太平洋岸の定置網のマグロが幾らかあるとか??
それより養殖本マグロ・・・買わなきゃ~~(><)