goo blog サービス終了のお知らせ 

築地まぐろ屋3代目 豊洲市場場内からのマグロ新鮮情報

築地市場場内で40年以上のマグロ仲卸をしている、『松井水産』より、豊洲に移動しマグロの仕入れ情報、お得情報を毎日に配信

年度末~

2025-03-31 08:53:44 | Weblog
ついこの間にお正月が終わったと思ったら今度はもう年度末(^^;)
「屋根付き野外」だった築地の市場は嫌でも季節を感じましたが、ここ豊洲は1年中空調が効いているので
寒さは感じるものの築地のときの10分に1くらい。
今日などは市場内より外のほうが寒いです。

そんな年度末ではありますが、今日のセリ場はそれなりに本数は出ており、
釣りよりも延縄のほうが多かったですね。

延縄は塩釜に銚子、伊豆下田など・・・・
釣りは沼津や御蔵島など島周りが数本。
相変わらず釣りは魚体が大きかったです。
あとは京都の舞鶴が5本ほど出ておりましたが舞鶴は高かった・・・
確かに魚が良く、ほしいなぁ~とも思いましたがやっぱり値段が高かったですね~
鮮度が良くて色がしっかりしている魚は値段出ますね。
現状で一番値段が出にくいのが脂があっても色がくすんでいる、いわゆる「あぶくす」系の魚。
もちろん食べたら「美味しい」んですが、今の時代は味だけでも売れないのも事実。。。

やっぱり「見た目」って大事なんですよね~





今日仕入れた塩釜のマグロ(^^)
今の魚は色重視で買っても脂はある程度は乗っておりますのでイイですよね!

今日のも良かったです!!


明日はお天気が気になりますが・・・どうかなー???

今日は銚子デス(^^)

2025-03-29 09:26:56 | Weblog
今日もマグロは少し相場を下げながら続いております!
延縄漁が多かったですが、釣りもいくらか。
釣りに比べると高かった延縄漁ですが、ここに来て釣りと延縄はあまり値段は変わらないくらいに・・・
ただ自分自身で下付けもし、実際にセリになると浜の方々が値段が出るであろうと入札される脂のあるマグロと
「これは浜も安いから」と競り人から言われる魚・・・・値段逆転してます(^^;)
今日もそうでしたが、私が2社で下付けして自分自身で「良いマグロ」だと思い狙った2本のマグロ・・・
浜値は言われた中では一番安かったんですが、実際に出た値段は一番と言ってもいいほど競り合われて高くなりました。
本数があるのに競り合われるということは、本数の割に良い物が少ない。
みなさんが狙う魚が同じということで、それが番号でいうと後ろの方、浜値が安い方の魚なのがなのがなんとも・・・

浜で評価されるマグロと、市場のセリ場で評価が高いマグロが違うってことですよね~
私もですが、おそらく皆さん特に今月に入ってからの脂のある延縄漁のマグロに色変わりの早さでヤラれているのではないかと・・・
見ていると脂は無いのは困るんですがそこそこある、色のキレイなマグロが値段出ますね。もちろん鮮度は良くないとダメです。
そういう意味では私も欲しかった2本のうち銚子の1本は見が縮れているくらい鮮度が良く、もう1本の塩釜は色がキレイ!
残念ながら2本とも高くなってしまったので私は降りましたが、値段が出そうなマグロは良く分かりました。

その2本は買えませんでしたが、次点の銚子の延縄本マグロを(^^)




ほしかった銚子よりも番号はこっちのほうが先だったんですがセリ残っていたのでもらいました!

魚は十分に良かったでーす(^^)


休み明けは無さそうですよね??
でもマグロはあったりするんですよね~(^^;)


狙い撃ち(^^)

2025-03-28 08:55:59 | Weblog
今日は釣りはほとんど出てませんでしたが(三崎で2本のみ)塩釜や銚子、
伊豆の下田の延縄漁はぼちぼち。
ただ延縄のマグロ・・・魚は新しい(鮮度いい)んですがそれにしては尻尾の色が微妙。。。
浜(現地)で切り落としてくる部分がもうすでに血合いなどは色が変わり始めているものもあり
脂があるものほど赤身の色がぼやけている感じでした。
魚の皮目は新しいのに切れている尻尾の部分は色がとなるともう、その魚は色の変わりが
早いのだろうと推測しますよね~??
当然そういった色の変わりの早そうな魚は仕入れられません!
正直、決して安いものではないので残してしまったらと考えると・・・・

そうやって色の持ちそうな赤身のしっかりしていそうな魚を探していたら下付け長に付けた魚は2本だけ(^^;)
1本は塩釜、もう1本は気仙沼のちょっと小さめな80キロ台のマグロ。
ただ気仙沼はちょっと腹が時間経ってるなぁ~という感じだったのでできれば塩釜がいいかな~と。。

延縄漁のあとには2本だけ銚子の旋網漁があって、魚も良さそうだったんですが魚体が150キロ以上と大きく、
またヤケもちょっと怖かったのでできるだけ塩釜の延縄漁にしようと・・・





で、無事に買えました~(^^)

今日卸した時点ではいいんですよね~
ただ問題は明日以降なので・・・・・これがどう変わっていくのかは乞うご期待?(このままであって欲しいのですが・・)


昨日午後から今日の朝も吹いていた強風で明日、小物類は無いんじゃないでしょうかね??
マグロはどうでしょうか~???

昨日の強風で桜散らなければいいんですが・・・・・

島周りデー(^^)

2025-03-27 09:11:36 | Weblog
すっかり暖かくなった休市明けての木曜日!
暖かくなったからというわけではないと思いますが、今日は天然本マグロがたくさん(^^)
延縄も銚子や塩釜とありましたが、今日は釣りも沼津に三宅島、八丈島と伊豆七島の島周り系が
多く出ておりました!!
魚体は釣りのほうが大きめが多かったですが、今日の延縄も100キロ以上の魚が結構出てました。
島周りは150キロ前後が中心。
値段が延縄漁のほうが高かったので今日はあまり延縄漁の魚を下付けしませんでしたが、数本見た感じでは
延縄のマグロが相変わらず脂の強いものが多く色持ちがどうなのかな~??という感じ。
正直、釣りのほうが値段も安いし(競り合わなければ)魚もしっかり選べば物はイイし・・・
怖いのはヤケくらいいですかね~?
やっぱりヤケは大なり小なりあるみたいです(^^;)
魚体が大きいだけに食らっちゃうと辛いですね・・・

ただまだあたたかくなったとはいえ3月!まだまだ水温は低いはずで、夏時期に比べれば
ヤケているリスクはかなり低いと思います。
今日は八丈島の約130キロのマグロを仕入れましたが良いマグロでした(^^)




沼津といい、八丈島といい、三宅島もですが島周りは魚イイですね~
鮮度も良いものが多いです(^^)

正直、もう1本買っておけばよかった~と今になって思ってます(^^;)

ここがマグロの仕入れの難しいトコロ・・・・・


明日はどうでしょうかね~???

今日はなんとか・・・

2025-03-25 09:22:44 | Weblog
昨日少なかったセリ場の方も今日は延縄と釣りが出てきてくれて助かりました!
延縄は銚子と塩釜それに三宅島と下田、釣りは伊豆七島周りの下田や沼津など。
銚子や塩釜は100キロ以下の魚体小さめが多く、島周りは延縄も釣りも魚体が大きいものが中心。
そういうところを見ると取れている場所は違うんでしょうね~
値段は延縄の良いのは売れてましたがそんなにめっちゃ高いのは無かったような・・・・
セリ残っている魚もありましたね~
釣りはセリで全部売れてました。
もともと浜値が高い延縄では最初から値段出ないものがありますが、釣りは初めの値段は
そこまで高くないので結構な仲買さんが手を出してきます。
そこから競り合われるので結果、延縄とそんなに値段は変わらないという・・・
ただ魚も確かに釣りはイイんですよね~
私がみた延縄漁のマグロは相変わらず色が冴えないというかボケるというか・・・

正直いうと中までは卸してみなければわかりませんが、尻尾見た感じで値段の出せる魚に思えないんですよね。
やっぱり色が無いのは今の時代では致命傷になります(^^;)


ということで釣りも脂より色重視!



それでも今日なんとか仕入れられた静岡県の沼津釣りは脂も程よく鮮度は抜群!!
脂は明日のほうが上がってくるかな~??という感じです。

釣りはホント、味はいいので自分が食べたくなる魚ですね(^^)


明日の水曜日は市場、水曜休市日となっております。
関係各位様には大変なご不便とご迷惑をおかけいたしておりますが、
ご理解とご協力のほどよろいくお願いいたします。

休市明けも魚あるそうですよ~(^^)

いや~困った~~~(><)

2025-03-24 08:41:01 | Weblog
先週末に「週明けは魚ある」と聞いておりましたので特に焦って仕入れるわけでもなく
週明けに仕入れようと思っていたその月曜日・・・
まさかの今日、魚全然ありません。
浜にはいくらかはあったみたいですが、品物があまりよくないらしいですね~
実際、いくら魚がないと言っても品物が「なんでもいい」という訳ではありませんからね(^^;)
無理して豊洲に送っても売れないという状況になってしまうのは荷主さんも困ってしまうと思うので
そこは難しい判断になると思いますが・・・・

ということで明日に期待したいところですが、とりあえず浜には水揚げはあるそうです。
問題はその魚の内容と相場ですかね~??





釣りは’まだ品物良さそうですが暖かくなってくるに従ってヤケが怖いですし、水温上がってくれば
脂も抜ければ身の質も水っぽくなってきますからね。
そろそろ時期的には九州、沖縄のマグロも出てきてもいい頃なんですけどね!
ただ沖縄(台湾系)のマグロも魚体がデッカイんですよね~。。。


どれでしょう?笑

2025-03-22 09:03:06 | Weblog
平日の連休を挟んで前後は小物類が非常に少なかったようですが、
今日はその流れがマグロにきました(^^;)
小物はいくらか出ていたようですが、近海の天然本マグロは釣りも延縄もあまり多くはなく
久しぶりの輸入物でニュージーランド産のデッカイ天然物が15本?20本??くらい。
ニュージーが出ていた1社のみが本数あって、あとは各社0~5本くらい。
まぁ・・・少ないです。

まぁパターン的に時化で小物類がなくなるとその2~3日後にマグロに影響してきますね。
まぁマグロの場合、1日2日なら魚は全然持ちますのでそれくらいであれば全く問題ありませんが・・・
日持ちしない小物類は大変だと思います。

ということで今日はマグロの仕入れなゼロでございます(^^;)



昨日の静岡県沼津の釣りのマグロが良かったですね~(^^)
伊豆七島の島周りなのですが、ヤケさえなければ延縄より魚持ちますし、味は今でもなく◎

さてこの写真の中に養殖が1つだけ混じってます・・・どれでしょう?笑

明けからは取引き停止中だった塩釜の港が再開とのこと。
延縄のマグロがありそうですが、この1ヶ月休んでいた塩釜の浜(港)が今の相場で入札してくるのかな??
まぁ状況はわかっていると思いますが、今の延縄はいつ間違えると全く売れず残りますからね。。

浜値に注目です!

鮮度イイ(^^)

2025-03-21 09:08:03 | Weblog
水産は初の試みでした水曜休市と祭日の週中連休。
そして明けた金曜日の今日、相変わらず小物類は海がしけていたようで品薄だったようですが
マグロはそこそこの本数があって助かりました(^^;)
出ていたのはこちらも変わらず気仙沼や銚子などの延縄漁と、三宅島、房州勝浦、静岡県沼津などの
島周り系の釣りのマグロと、房州勝浦の活け縄(チャンキ)。
釣りとチャンキは変わらず魚体が大きいんですが、魚見るとやっぱり延縄よ釣りやチャンキのほうが
鮮度が良くて魚も良さそう。
延縄はやっぱり色がボケて見えるんですよね~脂はあるんですが・・・
もちろん中にはしっかりとしたものもあって、そういう魚には値段付いてますが今日も結構セリ残っている
延縄のマグロは多かったですね。
対して釣りは値段の安い高いは多少あるもののセリですべての魚が売れている状態。
浜の値段は延縄のほうが高いと思いますが、セリ場では釣りのほうが下値でも高くなっているという
逆転現象??がおきてます(^^;)
やっぱり色に不安のある魚は変えないんですよね~~~
色が悪いと本当に売れないので。

ということで私も今日は静岡県の沼津で水揚げされた釣りのマグロを競り落とし(^^)



このときは切ったばかりでまだ色が出てませんが、このあとしっかりと酸化して発色してきましたよ!
鮮度も良くていい魚でした~(^^)


昨日はとても寒いお彼岸でしたが、今日からはまた暖かくなるようですね!
やっとお刺身の季節かな~??笑

連休前!です

2025-03-18 09:29:40 | Weblog
初めにお伝えしておきまーす!
明日は水曜日の休市、そして明後日は祭日で市場お休み!!
ですので週中に連休という・・・おそらく水産では初めての試み!です。
お間違いのございませんようご注意くださいませ!!

ということで世間が連休でも市場は違うことは今まで多々ありましたが、今回は世間が連休でないのに
市場は連休という珍しいシチュエーション。
お得意様の仕入れも水曜定休にされていらっしゃる方は多くいらっしゃいますが、水曜日定休の方も
今回中に仕入れておかないと木曜日の分に困ってしまうという・・・
ですので今日のセリ場もやはり色、鮮度の良い色もちが良さそうな魚が売れてましたね。
出ていたのは延縄漁のマグロばかりで気仙沼や銚子など・・・
海は大しけだったようで小物類はかなり品薄だと見えるお得意様は皆様、そうおっしゃっておりました。
なので釣りも今日はゼロ。
定置網もなかったと思うので、養殖以外は全部延縄のマグロでした。

そんな状況で、高い割に色が持たないという評価の最近の延縄漁。
相場も「そんなに高くないよ」とは聞くものの、買う側からしたら十分に高い。
多少高くても色持ちが良いマグロでしたら(買える特に仕入れておこう」と思うんですが
仕入れておいても色持ちが安心できないマグロでしたら仕入れておくのはリスクでしかない・・・
そりゃ連休前では値段も出にくくなりますよね~
脂はある魚がおおいんですが、その脂がありすぎて色が変わりやすいというか・・・脂の質かな??
な~んかトロが青っぽくなっていく傾向がありますね。
柵取りしてちょっと時間経てば一旦は発色すると思いますが(そこは延縄なので)そこからですよね。
発色は劣化していく過程なので、それをすぎると・・・です(><)

マグロって使うタイミングとかも難しいんですよね~
基本、卸してからちょっと時間経ったほうが発色いたしますので(^^)
物によっては味も出てきます!(←これも劣化の過程、いわゆる熟成というやつです)





さー平日の連休・・・何しましょう(^^;)
いままで経験したこと無いので何していいのかわかりませーん!笑


難しい(><)

2025-03-17 08:33:22 | Weblog
今日もあまり本数自体は少なく、延縄漁と釣りがぼちぼちくらいでした。
産地も特に変化はなく、千葉の銚子などと釣りは沼津などの島周り系。
相場は休み前よりはちょっと高めでしたが、それでも延縄の危ない?物は残っていましたね。

早いものでもう今週は春のお彼岸。
「暑さ寒さも彼岸まで」の言葉の通り、気温も暖かくなったり休に寒くなったり・・・
しかし春は確実に近づいており、それに伴って水温もじきに上がってくる事と思います。
冬場の寒い、冷たい時季の魚から水温が上がれば人間と同じく?身も緩くなってきますし、
水気も増えてきてしまいます。
身に水分が増えるとアシが早く(身が劣化する)なるんですよね~
魚が良かった冬の時期から暖かくなって魚が変わってき始める頃が私共も一番難しいというか、
苦労する時季でもあります。
すでに何度か書いてますが、今の延縄漁のマグロは卸したときはいいんですが色の持ちは
本来というか、先月初めまでの延縄漁と比べると持たなくはなってます。
脂は釣りよりも平均してあるように思えますが。そのせいもあって色の持ちに影響を及ぼしている感じですね。

毎年なんですが、ほんとこの時期から仕入れが難しい・・・





今日卸した千葉県銚子の延縄漁です!
脂があって良い魚ですが、身の質は釣りとはかなり違いますね。
どちらが良いかはアナタしだい!!(笑)ということで(^^;)


今週は木曜日がお彼岸で祭日ですが、水曜日も休市になっております。
週中に連休が入っているという過去にないパターンです(^^;)

お間違いございませんようご注意くださいませ(^^)