Grandma のデジカメ写真日記

折々の散歩や旅行で撮った風景、花等の写真を載せています

富士五湖の冬景色 (2) 精進湖で

2010年02月18日 | 旅行
富士五湖から見る富士山撮影、精進湖でも富士山は全く見えず、仕方なく湖畔の風景を撮りました。


斜面に建つ赤い三角屋根の建物が冬景色の中で印象的でした。


精進湖は凍っていませんでしたが湖畔では白い雪の上にボートの青が際立って見えました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士五湖の冬景色  (1)  本栖湖で

2010年02月17日 | 旅行

                                               「中央道を走るバスの車窓から」
14日に初めて写真撮影のツアーにお友達と参加して「富士五湖からの冬富士撮影会」行ってきました。
中央道の大月辺りまでは天気だったのにその後は曇りでほとんど富士山を見ることが出来ませんでしたが
冬景色を楽しみながら写真を撮ってきました。


バスが走っている道から横道を車窓から眺めると道も並木も雪でした。


本栖湖で山が切れたあたりの奥に見える富士山がやはり全く見ることが出来ませんでした。


湖畔の山の斜面の雪景色


山の斜面は真っ白でした。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭のクリスマスローズが咲き始めました

2010年02月16日 | 庭の草花や実

庭の鉢植えのクリスマスローズがやっと咲き始めました。


白いクリスマスローズ(ヘラボレス・ニゲル)ももう少しで咲きそうです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭のサクランボとアンズの芽

2010年02月16日 | 庭の草花や実

ここ数日とても寒い日が続いて冬に戻ったのかと思うほどですが、庭の「サクランボ」の芽が
膨らんできています。


「アンズ」の芽も小さいのですが赤くぽっちゃりして来ました。
あと1ケ月程して『綺麗な花』咲かせてくれるのを待っています。

青い『』の上でクリックすると去年咲いたアンズとサクランボの花が見られます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然教育園の福寿草

2010年02月15日 | 自然教育園

自然教育園を訪ねた日はお天気が良く入口近くに咲く「フクジュソウ」(福寿草)に
陽が射し輝くように咲いていました。。


武蔵野植物園の福寿草もいっせいに花を開いてとても綺麗でした。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再び、自然教育園の「雪割り一華」

2010年02月14日 | 自然教育園

自然教育園の武蔵野植物園で節分草を見た後、「ユキワリイチゲ」(雪割り一華)の咲く場所に行ってみました。
先月来た時はまだ数輪しか咲いていなかったのですがこの日もそれ程多くなくちょっとがっかりしました。


枯葉の間から咲き始めた青みがかった花はとても清楚な感じがしました。


別の場所でも少し薄めの色の花が咲いていました。


咲き終わって<はかない命>を終えるところでしょうか?花の勢いが弱くなっているようにみえました。

ユキワリイチゲはセツブンソウ、フクジュソウ、ミスミソウ、カタクリ等と同じようにスプリングエフェメラルです。
「スプリングエフェメラル」( spring ephemeral )エフェメラルの意味は<はかない命>早春に、
林内の地表にあらわれ、他の植物に先駆けていち早く花を咲かせた後、わずか2ヶ月位で
姿を消してしまい、あとは地下深くで過ごすような生活をする植物をさし、「早春の妖精」ともいわれています。

『追記』
入口の近くの路傍植物園に咲いていたユキワリイチゲをアップするのを忘れていました。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然教育園の節分草

2010年02月13日 | 自然教育園
目黒の自然教育園でセツブンソウ(節分草)が咲き始めたことを知り見に行って来ました。


三人姉妹のように可憐な姿を見せてくれました。

去年まで自然教育園で節分草が咲くのを知らなくて2月中旬過ぎに見に行き、枯れる寸前だったので
今年は綺麗に咲く「早春の妖精・スプリングエフェメラル」を見られてとても嬉しく思いました。
去年、自生地に咲く「セツブンソウ」の群生を見たくて『奥秩父の小鹿野町両神の節分草』
見に行ったことを思い出しました。


自然教育園の奥の武蔵野植物園にも咲いていましたがやっと一輪咲き出していて、
左脇に芽を出しかけているのが見られるだけでした。(撮影日 2月9日)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バスツアーで郡上八幡、白川郷、兼六園、永平寺へ (4)  永平寺

2010年02月12日 | 旅行
今回のバスツアーで最後に道元禅師によって開かれた永平寺を訪れました。修行僧の方の
簡単な説明を聞いた後、七堂伽藍を巡りました。中朱雀門の後ろにあるのが仏殿です。


庫院(くいん)食事を司る台所や賓客の接待の間などがあります。


山内の雪景色と回廊を外から見た様子


階段状の回廊


傘松閣の大広間の絵天井


杉木立の奥に立つ唐門
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バスツアーで郡上八幡、白川郷、兼六園、永平寺へ (3)  兼六園

2010年02月11日 | 旅行
バスツアーの二日目の朝、金沢の兼六園へ行きました。30数年前の夏に来たことがあるのですが
ほとんど覚えていなかったので冬景色の兼六園を楽しみました。


徽軫灯籠(ことじとうろう)は足が二股になっていて、琴の糸を支える琴柱(ことじ)に似ているので
その名が付いたと言われています。


「唐崎松」13代藩主・斉泰(なりやす)が近江八景の一つ、琵琶湖畔の唐崎松から種子を取り寄せて育てた黒松。
『雪吊り』が見事でした。


雪吊りされた松の多さは小石川後楽園や六義園と比べるととても多くやはり雪の多い地方の日本庭園だからでしょうか。


「雁行橋」


ツツジにも雪から守る手立てがされていました。


「内橋亭」 霞ヶ池にせりだしていて池の色々な所から見て風情がありました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バスツアーで郡上八幡、白川郷、兼六園、永平寺へ (2)  白川郷

2010年02月10日 | 旅行
今回のツアーの主な目的だった白川郷に午後4時半頃に着きました。
バスの中から合掌造りの民家が見え始め期待が高まりました。


まだ明るかったのですが展望台に向かって歩きながら合掌造りの家を撮りました。


国の重要文化財の『和田家住宅』


展望台に登って行く途中から眺めた風景


もう少し登っていった所からも撮りました。


展望台に5時ごろ着き、大勢の人達と共にライトアップされるのを待ちました。


5時半にライトアップされましたが三脚を持って行かなかったのでそばの木に
カメラを押さえつけブレない様に撮りました。でもかなりブレてピンボケになってしまいました。


ライトアップされた和田家を見て途中体を温める為に甘酒を飲んでからバスに戻りました。

撮影日 2月7日
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする