先月の末に2個の蕾を見つけた「ユズ」(柚子)が昨日(5月5日)
少し花を開き、
少し花を開き、

今日の夕方には開いた感じの花が見られました。

庭の「アンズ」(杏)の木の下に置いていた鉢植えの「クレナイ」(紅)を
日当たりの良い玄関の方に置き換えるとほんの僅か色づき始めて来ました。
日当たりの良い玄関の方に置き換えるとほんの僅か色づき始めて来ました。

花弁の端が少し紅く染まってきました。虫に葉も花も食べられ痛々しい姿です。
13、4年程前に北鎌倉光則寺さんに頂いたので大事に育てているつもりなのですが
虫には勝てないでいます。
初めて光則寺で「クレナイ」を見たのは『2007年』でした。
13、4年程前に北鎌倉光則寺さんに頂いたので大事に育てているつもりなのですが
虫には勝てないでいます。
初めて光則寺で「クレナイ」を見たのは『2007年』でした。

その後頂いた株から挿し木で増やしお友達や知人4、5人にに差し上げましたが
我が家で増やした株は何故か花が小さいのです。
我が家で増やした株は何故か花が小さいのです。

同じく頂いたヤマアジサイの『「ヨコナミノツキ」(横浪の月)
別名「トサイオリ」(土佐伊織)』は綺麗に色づき始めました。
別名「トサイオリ」(土佐伊織)』は綺麗に色づき始めました。

何年か前に『アナベルの雪山』を見に行って欲しくなって
近くの園芸店で数年前に買った「アナベル」も蕾をつけ始めました。
近くの園芸店で数年前に買った「アナベル」も蕾をつけ始めました。

砧公園で「カラタネオガタマノキ」(唐種招霊の木)の花が咲き始めていましたが
我が家の鉢植えの「カラタネオガタマノキ」も今日咲き始め良い香りが漂っています。
我が家の鉢植えの「カラタネオガタマノキ」も今日咲き始め良い香りが漂っています。

撮影日 2021年 5月6日