goo blog サービス終了のお知らせ 

Grandma のデジカメ写真日記

折々の散歩や旅行で撮った風景、花等の写真を載せています

孫とフラワーランドへ(2)ゴシキドクダミ、ヤエドクダミ、ザクロ、ハタザオキキョウ、ブドウ、ムラサキシキブ、スモークツリー、フェイジョア他

2021年05月25日 | 世田谷フラワーランド
フラワーランド、5月から6月にかけては園内に花が咲き乱れ
百花繚乱の感があります。いつも行く度に花の多さに圧倒されて何をとったら良いか迷います。
今は色々な所で「ドクダミ」(毒痛)が見られるので最初のアップは
「ゴシキドクダミ」(五色毒痛)にしました。

園内の奥の方では「ヤエドクダミ」(八重毒痛)が咲いていました。


そばでは「ザクロ」(柘榴)の花が咲き始め

その下辺りでは「ハタザオキキョウ」(旗竿桔梗)が数株見られました。

近くには「ブドウ」(葡萄)の棚があり
実をつけ始めた「ブドウ」を撮りました。実のなる木が好きなので庭に色々植えたのですが
「ブドウ」は棚を作らなければならないので諦めていてここに見に来るのを楽しみしています。

近くにある盆栽を置いてある所で「ユキノシタ」(雪の下)の鉢植えがあり
花が咲いていました。

山野草園の木漏れ日の道脇では「ムラサキシキブ」(紫式部)の花が
咲き始めていてあまりにも早いので驚いてしまいました。

園内の中央辺りでは「スモークツリー」がほわっとした感じで
咲いてるのが見えました。

「ユリ」(百合)も咲き始めていました。


「セイヨウオダマキ」(西洋苧環)(?)

アリウムギガンジウム」

「ニゲラ」別名「クロタネソウ」(黒種草)

色違いで青とピンクが咲いていました。
 

「アジサイ」(紫陽花)が咲き始めて、これから色々な種類の「アジサイ」が
咲き始めそうです。

「オオカモメヅル」(大鴎蔓)?自然教育園で度々見ている
『「コバノカモメヅル」(小葉の鴎蔓)』に似ていましたが
蔓性ではないようで今までに見たことのない「フナバラソウ」(舟腹草)かもしれません。
次に行った時に確認してみたいと思います。

帰りにいつもと違う道を通った時、近くのマンションの植え込みに「フェイジョア」の
花が咲いていました。初めて見る花で「グーグルレンズ」で調べて分かりました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする