goo blog サービス終了のお知らせ 

Grandma のデジカメ写真日記

折々の散歩や旅行で撮った風景、花等の写真を載せています

9月下旬の自然教育園で カリガネソウ、ヤマホトトギス、キバナアキギリ、フジバカマ他

2012年09月30日 | 自然教育園
自然教育園の池、水性植物園で色々な花を撮った後、武蔵野植物園へ移動しました。

「カリガネソウ」(雁草)別名 帆掛草、帆の部分が
風を受けてじっとしていなくて写真を撮るのに苦労しました。

入り口近くで見ていた「ヤマホトトギス」、武蔵野植物園でも咲いていました。

「キバナアキギリ」(黄花秋桐)シソ科の花は数が多いのですが黄色の花は
この花だけのようです。少しパステル調なので優しい色合いです。

「フジバカマ」(藤袴)がほんのちょっとだけ花を咲かせていました。
我が家のフジバカマはまだ蕾です。
白とピンクがあるので咲くのを楽しみにしています。

「シュウブンソウ」の場所を尋ねられたので通り過ぎてしまって
撮っていなかった「モミジガサ」を帰りがけに急いで撮りました。蘂がクルッと
カールして可愛いいのでついつい草全体を撮らないで花をアップで撮りました。

5年程前の9月に撮っていた『モミジガサ』 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする