信州へのバス旅行の1日目の行程は昨日アップした姫川源流自然探勝園が最後だったのですが、
順調に予定が進んだとのことで2日目朝に訪れる落倉自然園に行くことになりました。時間は4時を過ぎていました。
ここも散策時間は30分間程急ぎ足で歩きました。
落倉自然園は「ザゼンソウ」(座禅草)が見られることで有名な所ですがインターネットで調べて既に見頃は
終わっているのを知っていたのであまり期待しませんでした。

木道を歩いて行くと、「チゴユリ」が見つかりました。

「リュウキンカ」も少し咲いていました。

「ミズバショウ」も咲いていましたが、やはり数は少なくなっていて
葉がかなり大きくなっていました。

帰りぎわにやっと2、3株「ザゼンソウ」を見つけました。
そのうちでどうにか形がしっかりしている花を撮りました。

「ショウジョウバカマ」は変色してしまっていましたがまだ姿をとどめていました。

順調に予定が進んだとのことで2日目朝に訪れる落倉自然園に行くことになりました。時間は4時を過ぎていました。
ここも散策時間は30分間程急ぎ足で歩きました。
落倉自然園は「ザゼンソウ」(座禅草)が見られることで有名な所ですがインターネットで調べて既に見頃は
終わっているのを知っていたのであまり期待しませんでした。

木道を歩いて行くと、「チゴユリ」が見つかりました。

「リュウキンカ」も少し咲いていました。

「ミズバショウ」も咲いていましたが、やはり数は少なくなっていて
葉がかなり大きくなっていました。

帰りぎわにやっと2、3株「ザゼンソウ」を見つけました。
そのうちでどうにか形がしっかりしている花を撮りました。

「ショウジョウバカマ」は変色してしまっていましたがまだ姿をとどめていました。
