小石川植物園の薬園保存園を出て植物分類見本園に向かいました。
「カラハナソウ」(唐花草)

ホップ の仲間で、日本固有の野生種。雌雄異株で、これは雄株の花。
ちなみに「ホップ」の和名は「セイヨウカラハナソウ」です。
「クサボタン」(草牡丹)

変わった形の実?ひょろ長い髭のような物が出ていたので少し大きくて
分かりやすい画像にしてみました。

林の子さんが見事な「クサボタン」の「綿毛」をブログにアップしていらっしゃいます。
先日は、まだこのような見事な「綿毛」は出来ていませんでした。
今月初めに神代植物園に行った時に「クサボタン」の花を撮っているのを思い出しました。

「ツルドクダミ」(蔓毒痛) 葉が ドクダミ に似たツル性の植物。中国原産で薬用として江戸時代に渡来。
ドクダミと名が付いていますが、ドクダミ科ではなくタデ科でドクダミ特有の臭いもありません。
「カラハナソウ」(唐花草)

ホップ の仲間で、日本固有の野生種。雌雄異株で、これは雄株の花。
ちなみに「ホップ」の和名は「セイヨウカラハナソウ」です。
「クサボタン」(草牡丹)

変わった形の実?ひょろ長い髭のような物が出ていたので少し大きくて
分かりやすい画像にしてみました。

林の子さんが見事な「クサボタン」の「綿毛」をブログにアップしていらっしゃいます。
先日は、まだこのような見事な「綿毛」は出来ていませんでした。
今月初めに神代植物園に行った時に「クサボタン」の花を撮っているのを思い出しました。

「ツルドクダミ」(蔓毒痛) 葉が ドクダミ に似たツル性の植物。中国原産で薬用として江戸時代に渡来。
ドクダミと名が付いていますが、ドクダミ科ではなくタデ科でドクダミ特有の臭いもありません。

