瀬田フラワーランドに行った時に必ず寄るのは水車の脇にある山野草のコーナーです。
神代植物公園では枯れてしまっていた萩がまだ咲いていました。

「トウシャジン」(唐沙参)キキョウ科の淡い紫色の花です。
本来なら花が縦に並んで咲くのですが雨に打たれたのか地面に
横たわるように咲いていたのを少し支えて立てにして撮りました。
「トウシャジン」
「ゲンノショウコ」(現の証拠)花が終わって実ができ始めているのですが
鞘がはじけてお神輿の形にはまだなっていませんでした。

「タコノアシ」(蛸の足)絶滅危惧種のタコノアシ、茹蛸のように赤くなっていましたが
植えられた鉢が遠くに置かれズームを一杯にしてもあまり良く見えませんでした。
右は去年撮った赤くなる前の「タコノアシ」

「シロバナルコウソウ」(白花縷紅草)を帰りがけに見つけました。

神代植物公園では枯れてしまっていた萩がまだ咲いていました。

「トウシャジン」(唐沙参)キキョウ科の淡い紫色の花です。
本来なら花が縦に並んで咲くのですが雨に打たれたのか地面に
横たわるように咲いていたのを少し支えて立てにして撮りました。

「ゲンノショウコ」(現の証拠)花が終わって実ができ始めているのですが
鞘がはじけてお神輿の形にはまだなっていませんでした。

「タコノアシ」(蛸の足)絶滅危惧種のタコノアシ、茹蛸のように赤くなっていましたが
植えられた鉢が遠くに置かれズームを一杯にしてもあまり良く見えませんでした。
右は去年撮った赤くなる前の「タコノアシ」


「シロバナルコウソウ」(白花縷紅草)を帰りがけに見つけました。
