光則寺で花を撮っている途中でデジカメのバッテリーがなくなり、予備のものを使っていたらうっかり使いかけ
のものを持って来てしまっていて、それも切れてしまい仕方なく諦めて光則寺を出て途中で電池を買い
長谷寺に向かいました。
山門を入って池のそばで真っ白な「ヒルザキツキミソウ」が強い日差しを受けて咲いていました。
観音堂ヘ上がって行く階段の途中で「ホタルブクロ」を見つけました。

観音堂に上る寸前の階段の脇の石壁に沢山の「イワタバコ」(岩煙草)が咲いていました。
鎌倉に来た理由の一つがこの「イワタバコ」だったので嬉しい対面になりました。名前は聞いていても見るのは
初めてで階段を上り下りする人が多いのを気にしながら何枚も撮ってしまいました。

アジサイが咲き始めていたので、初めて境内奥のアジサイが沢山植えられて
いるという眺望散策路に行ってみました。
斜面を登って行く両脇に数種類咲いていて下の写真の花は
「クロヒメアジサイ」(黒姫紫陽花)のようです。

登って行った一番上から長谷の町と海を見下ろすことが出来ました。本当は紫陽花を入れて
海を何枚か撮ったのですが、どれも紫陽花がボケていたり、海が上手に入っていなかったりで
ブログに載せるのを諦めました。春に来た時は観音堂のそばの見晴らし台から海を撮影しました。
のものを持って来てしまっていて、それも切れてしまい仕方なく諦めて光則寺を出て途中で電池を買い
長谷寺に向かいました。
山門を入って池のそばで真っ白な「ヒルザキツキミソウ」が強い日差しを受けて咲いていました。
観音堂ヘ上がって行く階段の途中で「ホタルブクロ」を見つけました。


観音堂に上る寸前の階段の脇の石壁に沢山の「イワタバコ」(岩煙草)が咲いていました。
鎌倉に来た理由の一つがこの「イワタバコ」だったので嬉しい対面になりました。名前は聞いていても見るのは
初めてで階段を上り下りする人が多いのを気にしながら何枚も撮ってしまいました。


アジサイが咲き始めていたので、初めて境内奥のアジサイが沢山植えられて
いるという眺望散策路に行ってみました。
斜面を登って行く両脇に数種類咲いていて下の写真の花は
「クロヒメアジサイ」(黒姫紫陽花)のようです。

登って行った一番上から長谷の町と海を見下ろすことが出来ました。本当は紫陽花を入れて
海を何枚か撮ったのですが、どれも紫陽花がボケていたり、海が上手に入っていなかったりで
ブログに載せるのを諦めました。春に来た時は観音堂のそばの見晴らし台から海を撮影しました。
