二の丸雑木林の中をしばらく歩いているうちに雨は止んできました。遠くに「ヤマボウシ」の花を
見つけて、撮ろうと思って足元を確かめた時に先日ロシナンテさんのブログで見た「ナワシロイチゴ」が
咲いているのに気づきました。左が葉と一緒の写真ですがちょっとボケているので右にマクロで撮った
写真を載せました。蕾のように見えますがこれが咲いている状態です。葉や茎にはトゲがあり触ると
とても痛いのですが、果実は食べられるそうです。
「ナワシロイチゴ」

草地の中で「ハルジオン」や「タツナミソウ」が元気な姿を見せていました。

雑木林の際の草地に「アヤメ」が咲いていました。すぐそばの日本庭園の池ではカキツバタ」が咲き始めていました。

ナワシロイチゴの撮った時に先に見つけたヤマボウシの花、高い所にあったので
ピンボケでした。このヤマボウシは池のそばで咲いていたもの、陽射しが出てきたのを
喜んでいるようでした。
見つけて、撮ろうと思って足元を確かめた時に先日ロシナンテさんのブログで見た「ナワシロイチゴ」が
咲いているのに気づきました。左が葉と一緒の写真ですがちょっとボケているので右にマクロで撮った
写真を載せました。蕾のように見えますがこれが咲いている状態です。葉や茎にはトゲがあり触ると
とても痛いのですが、果実は食べられるそうです。
「ナワシロイチゴ」


草地の中で「ハルジオン」や「タツナミソウ」が元気な姿を見せていました。


雑木林の際の草地に「アヤメ」が咲いていました。すぐそばの日本庭園の池ではカキツバタ」が咲き始めていました。


ナワシロイチゴの撮った時に先に見つけたヤマボウシの花、高い所にあったので
ピンボケでした。このヤマボウシは池のそばで咲いていたもの、陽射しが出てきたのを
喜んでいるようでした。
