goo blog サービス終了のお知らせ 

Grandma のデジカメ写真日記

折々の散歩や旅行で撮った風景、花等の写真を載せています

2ケ月用の卓上カレンダー 3月(ハナネコノメソウ)、4月(ヒョウタンボク)

2018年03月02日 | カレンダー

毎月奇数月にアップする2ヶ月用の卓上カレンダー、3月は裏高尾日影沢の
『「ハナネコノメソウ」(花猫の目草)』、ちょうど見ごろで沢山の小さな花が群生して
赤い蕊がちょんちょんとのっている感じでした。
4月に使った写真は皇居東御苑の野草の島近くに植えられている『「ヒョウタンボク」(瓢箪木)』
の花で白と黄色で緑の葉のと一緒に見ると際立って綺麗でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月の手作り壁掛けカレンダー 裏高尾の木下沢梅林

2018年03月01日 | カレンダー

今日から3月です。昨日夕方から今朝にかけて春の嵐のような天気でしたが
お昼前に雨が上がると晴れて気温は3時頃には20度近くあり驚きました。
次第に暖かくなって本格的な春が来ると良いのですが・・・
3月のA3サイズのカレンダーに使った写真は昨年3月23日に
裏高尾の『木下沢梅林(こげさわばいりん)』に行った時に『撮影した』中から選びました。
高尾の駅からバスに乗って大下(おおしも)か日影で降りてしばらく行った所にあり
見頃は3月中旬頃からですが期間が限定されており
今年は3月10日~25日に開放される予定のようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月の手作り壁掛けカレンダー 金沢兼六園の雪吊り風景

2018年02月01日 | カレンダー

今日から2月、ここ数週間は寒い日が続き、先月22日に降った大雪で
積もった雪がまだ少し残っているのに今夜半からは又都心に雪が降り積もるとか・・・
あと数日で立春になるので少しでも暖かくなると良いのですが・・・
今月のカレンダーは8年前にバスツアーで行った『金沢兼六園の雪吊り風景』です。
雪国の庭園なのでやはり雪吊りの多さは都会の庭園と比べものにならない程でした。
この時は2月7日から郡上八幡、白川郷、兼六園、永平寺等へ行き
1泊2日で冬の雪の積もる景色を堪能してきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最初の2ヵ月用卓上カレンダー 1月(砧公園の梅) 2月(新宿御苑の福寿草)

2018年01月03日 | カレンダー
今年最初の2ヵ月用の卓上カレンダーは
1月は砧公園で撮影した『ピンクの梅』が咲き始めていて青空に映えて初々しく見えました。
2月は新宿御苑のお茶室そばで咲く『福寿草』
はがきサイズに印刷してフォトスタンドに入れて2ヵ月用の卓上カレンダーにしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい年になりました。1月の壁掛けカレンダー(浜離宮)

2018年01月01日 | カレンダー
快晴のお天気に恵まれて新しい年が明けました。
昨年はつたないブログを見に来てくださってありがとうございました。
今年が皆様にとりまして素晴らしい年になりますとともに
健康に恵まれた良い年になりますよう心よりお祈り致します。

今年も散策や国内旅行をした時の写真をアップしたいと思うと同時に
1974~75年にニューヨークに約1年滞在した後
ヨーロッパ各国を1カ月かけて周って帰国して以来
外国旅行を40年以上していなかったので
今年は大好きなカナダと次女の長期滞在する予定の
フランスへ旅行したいと思っています。
その時の写真を今年いつかアップできればなとはかない希望を
もっていますのでどうぞよろしくお願い致します。

例年元旦にアップするようになった年賀状、今年は喪中なので
控えさせて頂きました。
今年最初の『A3サイズの手作りカレンダー』は去年1月4日に行った
『浜離宮庭園の雪つり風景』です。
この日も晴天で清々しい雰囲気の中を散策しました。
今年は又雪つり風景を撮りたくてどこに行こうか検討中です。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月の手作り壁掛けカレンダー (日比谷公園の東京クリスマスマーケット)

2017年12月01日 | カレンダー

今日から12月、あっという間に1年最後の月になってしまいました。
毎月、月初めにカレンダーの写真を昼間に撮っておくのですが、
今日はすっかり忘れて夜の9時近くの今慌てて撮りました。
カレンダーに使った写真は一昨年日比谷公園の『東京クリスマスマーケット』
お友達と一緒に行った時の写真を使いました。
去年は恵比寿ガーデンプレースへ行ったのですが
今年もどこかクリスマスの雰囲気を味わえる場所へ行けたらと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二カ月用の卓上カレンダー 11月ガマズミの果実 12月ビワの花

2017年11月03日 | カレンダー

昨日、11月の壁掛けカレンダーをアップしましたが
今月は奇数月なので2カ月ようのカレンダーを1日遅れでアップすることにしました。
11月に使った写真は自然教育園の武蔵野植物園で撮った『ガマズミの果実』、葉が紅葉し始めていました。
12月に使った写真は昨日も庭で撮った「ビワの」の写真ですがこの写真は
去年12月に新宿御苑へ行った時に撮ったもの温室から「玉藻池」に
行く途中にある『大きなビワの木の花』です。
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月の手作り壁掛けカレンダー  根津美術館の紅葉

2017年11月01日 | カレンダー

今日から11月、秋の深まりを感じる頃になりました。
木々の葉も色づき始めてきています。今年の11月のA3サイズのカレンダーは
去年紅葉を見に行き写真に撮った『根津美術館の庭園の紅葉』の中から選びました。
『根津美術館』は都心の青山にありながら高低差のあるお庭で池もあり変化のある
紅色が鑑賞でき、又新緑の時のモミジの風景がとても素敵で大好きな場所の一つです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月の手作り壁掛けカレンダー  日光白根山麓の大尻沼

2017年10月01日 | カレンダー
今日から10月、爽やかな秋晴れ日で10月が始まりましたが
お昼前後は少し夏日のような暑さになってしまいました。
今月のAサイズのカレンダーに使った写真は3年前の
10月中旬にお友達とバスツアーで行った日光白根山の山麓の
丸沼『大尻沼』等を巡って歩いた時に撮影したものです。
お天気に恵まれ、紅葉も丁度見ごろ、沼の色もとても美しく秋の景色を堪能しました。

この時、自然遊歩道を歩いた様子を下に掲載しました。
青い『  』の上をクリックすると写真が見られます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2ヶ月用の卓上カレンダー 9月 ヒヨドリジョウゴ  10月 ミゾソバ

2017年09月02日 | カレンダー
今月は奇数月なので2ヶ月用の卓上カレンダーを載せる月です。
9月に使った写真は4年前、自然教育園で撮った『ヒヨドリジョウゴの花』を使いました。
10月は6年前にやはり自然教育園で撮っていた可憐な『ミゾソバの花』の写真を使用しました。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする