goo blog サービス終了のお知らせ 

Grandma のデジカメ写真日記

折々の散歩や旅行で撮った風景、花等の写真を載せています

10月の手作り壁掛けカレンダー  新宿御苑の大木ラクウショウ

2018年10月01日 | カレンダー

今日から10月なのに昨日来た大型の台風24号の影響で
今日は32度もあって驚きました。
今月の壁掛けカレンダーに使った写真は3年前に新宿御苑の
『母と子の森』へ行く途中に撮った
大きな「ラクウショウ」(落羽松)の木です。
新宿御苑、広い芝生のある庭園や日本庭園も良いのですが
自然いっぱいの雰囲気が感じられる「母と子の森」が好きです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2ヶ月用の卓上カレンダー 9月(ホトトギス) 10月(ヨメナ)

2018年09月16日 | カレンダー

9月も中旬を過ぎ、暑い日が続いていたのが朝夕涼しく感じるようになりました。
奇数月にアップしている卓上のカレンダー、9月と10月のはがきサイズの卓上用カレンダー、
9月の写真の花は砧公園の山野草園で咲いていた「ホトトギス」(杜鵑)の写真を使いました。
10月の写真の写真は『自然教育園で撮った「シロヨメナ」(白嫁菜)』を使いました。
咲き始めたばかりの素朴な「シロヨメナ」の花、とても素敵でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月の手作り壁掛けカレンダー 野川公園の彼岸花

2018年09月01日 | カレンダー

今日から9月です。今日は暑かった日々が終わったような日で曇りで雨もぱらつきました。
このまま涼しい日が続いてくれると良いのですが・・・
9月のカレンダーの写真は去年野川公園へ行った時に林の中で群生していた
『「ヒガンバナ」(彼岸花)』です。
8年前に行った『巾着田のヒガンバナ』ほどではないのですが丁度見頃で綺麗でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月の手作り壁かけカレンダー (高峰高原)

2018年08月08日 | カレンダー

8月のカレンダーの写真は数年前の8月下旬に行った『高峰高原』の写真です。
ヤナギランやアキノキリンソウ、マツムシソウ等が咲いていました。
珍しい、高原蝶のベニヒカゲを見ることができました。
渋滞に会い滞在時間が少なくてゆっくり散策できなかった高原ですが
爽やかな雰囲気を味わえて良い時を過ごしたのを思い出します。

ブログをしばらくお休みしてしまっていましたが、今月1日急に入院することになって
今日やっと退院してきました。まだ体調が完全に治っていないので
散策も暑い中出かけられず、更新が滞りになりがちですが
もう少し元気になるまでお待ちください。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2ヶ月用卓上カレンダー 7月(サギソウ) 8月(ムクゲ)

2018年07月06日 | カレンダー

7月に入って5日程経ってしまいましたがしばらく梅雨開けで
暑い日が続いていましたが2,3日前から梅雨が戻ってきたような雨模様の天気が続いています。
北九州や関西では大雨の被害も出て土砂崩れ等で亡くなった方も出ていて
まだ続く雨に被害が大きくならないように祈ります。
7月に使った「サギソウ」(鷺草)の写真は『世田谷フラワーランドで7月14日に撮った写真』を使いました。
7月14日に撮影していたので今年も来週位に見に行ってみようと思います。
8月に使った写真は砧公園の八季の坂路を散策路脇に
咲いていた『「ムクゲ」」(木槿)の花』です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月の手作り壁掛けカレンダー 神楽坂のホオズキ飾り

2018年07月01日 | カレンダー

今日から7月、今年の梅雨明けはとても早く6月29日頃で
平年に比べ20日も早かったようです。
今日も朝から雲一つない天気で家の外に置いてある温度計は35度を超えています。
今月のA3サイズのカレンダーの写真は去年『ウォーキンググループの暑気払い』で行った
レストラン近くの神楽坂通りのお店に吊るされていたホオズキの篭を撮りました。
丁度毘沙門天で夏祭りの準備がされていました。ホオズキ市もあるようでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月の手作り壁掛けカレンダー 入笠湿原の「クリンソウ」(九輪草)

2018年06月01日 | カレンダー

一昨日、鎌倉光則寺のヤマアジサイをアップしたのですが、その続きを載せるつもりでいても
ちょっと忙しくアップが滞っているうちに日が進むでしまって5月、6月の卓上カレンダーを昨日載せ、今日は6月1日なので
A3サイズの壁掛けカレンダーを載せることにしました。
写真は一昨年の6月に行った入笠湿原の散策路脇に咲いていた『「クリンソウ」(九輪草)』
先日、日光で見た「クリンソウ」より背が高く別の花のように見えます

光則寺の「ヤマアジサイ」は少しずつアップしていくことにしています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2ヶ月用卓上カレンダー 5月(サクラバラ)、 6月(ユリ)

2018年05月31日 | カレンダー

奇数月にアップしている2ヵ月用の卓上カレンダー、明日から6月なのに
アップするのを忘れていました。
5月の写真の花は『皇居東御苑の薔薇園』の「サクラバラ」清楚で可愛いバラでした。
6月の写真の花は『ところざわのゆり園の「ユリ」』です。西武球場のすぐ近くにある『ゆり園』では
斜面を利用して45万株ものユリ50種類近くが、自然林の中に植えられています。
カレンダーに使ったユリの花はブログに載せていませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月の手作り壁掛けカレンダー  秩父二本木峠のツツジ

2018年05月01日 | カレンダー

今日から、さわやかな天気でしたと書きたいと思っていましたが
28度もある夏日でした。5月のA3サイズの手作り壁掛けカレンダーは
3年前の5月中旬に行った『二本木峠のツツジ』の写真を使いました。
丁度見頃の「ヤマツツジ」が緑に映えてとても見事でした。又行ってみたい所になっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月の手作りカレンダー 馬事公苑の枝垂れ桜

2018年04月01日 | カレンダー

今日から4月、今年はサクラの開花が東京では1週間以上も早く咲きました。
昨日砧公園へ買い物ついでにちょっと見に行ってみたら、桜が舞い散っていました。
写真の枝垂れ桜は馬事公苑の日本庭園奥の枝垂れ桜を『2009年4月に撮った写真』です。
馬事公苑は東京オリンピックの馬術競技が開催される為、工事中で一般の人は全く入れず
苑内の沢山あった樹々や桜も切られてしまいどんな様子か見ることが出来ません。
日本庭園はどうなっているかわからないのですが厩舎の近くにあった八重桜の並木は無くなっているのが
防護壁の間から少し見え、工事の車が出入りする場所から見られるメーンストリートにもあった
サクラも無くなってしまっていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする