goo blog サービス終了のお知らせ 

Grandma のデジカメ写真日記

折々の散歩や旅行で撮った風景、花等の写真を載せています

9月の手作り壁掛けカレンダー

2017年09月01日 | カレンダー
カレンダーの9月のスペルが間違っているのに今「m」が一つ多いのに気づきました。

今日から9月、暑かった夏も終わり、少し涼しく感じられるようになりました。
9月のA3サイズの手作り壁掛けカレンダーの写真は少し古く2014年9月に
自然教育園の水生植物園で撮ったものですがブログにはアップしていませんでした。
ブログに載せた『水生植物園の写真』はカレンダー向きでなかったので
同じ日に撮った別の写真を使いました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月の手作り壁掛けカレンダー   上高地 ・田代湿原

2017年08月01日 | カレンダー

今日から8月、先月中頃梅雨明けしたのにここ数日梅雨のような
日が続いているので早く青空が見たい気がします。
8月に使った写真は9年も前に日帰りで行った
『8月末の上高地田代湿原』の風景です。
この後、何回か上高地に行っていますがこの時の緑の風景、
5月中旬のニリンソウの群生が見られる時期や秋の紅葉の時など
いつ行っても心に残る風景が見られたので又是非行ってみたい場所の一つです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2ヶ月用の卓上カレンダー  琉球朝顔  ブルーベリー

2017年07月06日 | カレンダー
7月に入って1週間近く経ってしまいました。
奇数月は卓上カレンダーをアップするのですが今月は遅くなってしまいました。
7月の写真は馬事公苑の花畑に咲いていた『「リュウキュウアサガオ」(琉球朝顔)』です。
早朝は青色、午後にかけて紫色に変化する変わった性質をもっている
そうです。朝顔は一年草ですが、琉球朝顔は多年草で性質も普通の朝顔に比べて強く、
10数メートルも蔓を伸ばすこともあるとか。
8月に使った写真は『熟し始めたブルーベリー』
これも馬事公苑の花畑で撮りました。
1月から2020年の東京オリンピックの馬術競技が開催されることになって
施設整備工事の為閉苑しています。
馬事公苑にあった多くの桜や武蔵野自然林がどうなってしまっているのでしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月の手作り壁掛けカレンダー  アナベルの雪山

2017年07月01日 | カレンダー

まだ皇居東御苑の写真をアップ中ですが、今日から7月なので
7月のカレンダーの記事を載せました。
ここ数日梅雨の真っ最中で雨が降ったり止んだりの日が続いています。
カレンダーの写真は 『2012年7月初旬にサマーランドのアナベルの雪山』
見に行った時の写真の中から使いました。
使った写真はブログに載せていませんでしたが・・・
アナベルの雪山は2009年6月末にも行っていました。その時の『ブログの写真』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月の手作り壁掛けカレンダー (尾瀬ヶ原)

2017年06月01日 | カレンダー

今日から6月です。朝は雲っていましたお昼過ぎには青空が見えてきていました。
ところが午後になって体操教室で窓の外を見ると
雨が降って来ているのが見えてきました。入梅はまだ先なのですが
今日はちょっと梅雨時の感じがします。
カレンダーの写真は『8年位前』に夫と一緒に行った尾瀬ヶ原の写真を使いました。
お天気が良く空が青く、木々の緑と池塘の水の色も綺麗、ミズバショウも咲いていて尾瀬らしい風景です。
この写真の辺りから『牛首、大堀川のビューポイントを通って竜宮小屋に向かって尾瀬ヶ原の
木道』
を歩いていました。体力が落ちて来る前に是非もう一度行くことができたらと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2ヶ月用の卓上カレンダー 5月タニウツギ・6月ネムノキ

2017年05月08日 | カレンダー

5月に入って1週間程が過ぎてしまいました。今日8日は真夏のような暑さで
東京の最高気温は27、8度もありました。
5月、6月の2ヶ月用のカレンダー花は初夏に咲くような花になりました。
5月の花は先日アップした東御苑の
「タニウツギ」を『去年撮ったもの』
6月は去年砧公園の「ネムノキ」(合歓の木)の花を 『何枚か撮った写真の中から』使いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月の手作り壁掛けカレンダー  裏高尾日影沢 緑の中の木道

2017年05月04日 | カレンダー

毎月、月初めに手作りカレンダーを載せるのですが、皇居東御苑の記事が
続いていてしまったので5月のカレンダーのアップが今日になってしまいました。
カレンダーは一昨年5月に『裏高尾日影沢』へ行った時の写真を使いました。
緑の葉が美しくなって来た日影沢を歩き、木々に囲まれた木道を振りかって撮ったものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月の手作り壁掛けカレンダー  皇居北の丸公園のムラサキハナナ

2017年04月01日 | カレンダー

今日から4月なのに冬のような寒さで小雨が降っています。
桜の開花も例年より遅く先月末に千鳥が淵にお花見に行ったのにまだ2、3分咲きでした。
例年桜の風景をカレンダーに使うのですが今年は群れて綺麗に咲いていた
「ムラサキハナナ」の写真を選びました。
この写真を撮った2014年4月時のことを何故か
ブログに載せていませんでしたが写真は残っていました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2ヶ月用の卓上カレンダー  3月(ユキワリイチゲ) 4月(コデマリ)

2017年03月05日 | カレンダー

3月に入り、少しずつ暖かくなって来て、この時期梅が見頃なのですが
今年の2ヶ月用卓上カレンダーに使った写真は
一昨年3月中旬東京薬科大学の植物園に咲いていた
『「ユキワリイチゲ」(雪割り一華)を職員の方の許可を得て撮影した写真』を使いました。
立ち入り禁止の場所でしたが職員の方にお願いして少し近くで撮らせて頂いた写真です。
昨年もきちんと職員の方に許可して頂いて撮影してブログに載せたのですが
昨日関係者(?)という方から「このユキワリイチゲの写真は、
非公開の場所に無断で立ち入って撮影されたものですので、削除願います。」とコメントされ
やむなく昨年分の記事、他の山野草等も含んだのユキワリイチゲが載った記事を削除しました。
関係者とは誰なのか分からず、きちんと許可を得て撮影したことを伝えられず、残念です。
4月の『「コデマリ」(小手毬)の写真は砧公園の山野草園近くに咲いていたものです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月の手作り壁掛けカレンダー    高尾 木下沢梅林

2017年03月01日 | カレンダー

今日から3月、まだ気温も低く春には遠い感じがしますが
庭ではジンチョウゲが咲き、サクランボやアンズの蕾が大きく膨らんでくる頃になりました。
あちこちの梅林では見ごろを迎えていますが、3月のA3サイズのカレンダーに使った梅林の梅は
裏高尾にある『木下沢(こけざわ)梅林』は開花の時期が少し遅く
3月20日にウォーキングのグループで行った時に
撮影したものですが見頃前だったような気がします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする