MAICOの 「 あ ら か る と 」

写真と文で綴る森羅万象と「逍遥の記(只管不歩)」など。

曹洞宗・祖光院(松戸市金ヶ作)の彼岸花

2013年09月27日 | あらかると

祖光院と我が家までの距離は1.5kmほどだが、
ここに住んで十数年というのに、
「祖光院の彼岸花」を知ったのは最近のことだった。

NHKで沖縄で彼岸花が咲いたとの放送があり、
彼岸花の名所を検索していて「祖光院」が彼岸花の名所であることを知った。
そのころには、当地でもちらほらと咲いていたので、
栗ヶ沢にある「丸亀製麺の饂飩」を食べに行ったついでに、
祖光院に寄ってみた。
(うどん屋の駐車場に面した道路を500mほど南下した右側にある)


しかし時期的には早すぎて、林の奥のほうに一、二輪程度が咲いているだけで、
蕾もさほど出ていなかったので「なぜ名所なのか」が解らなかった。

今日、21世紀の森からの帰り道に再び「丸亀製麺」から「祖光院」へ・・
「名所と呼ばれるに相応しい」偉容を目にすることができた。


パノラマでも撮ってみたが、林の中は意外に暗くやや手ブレが起きてしまった。


下の場所では林の反対側(西側)が開けており、適正な露出を得ることが出来た。


同じ場所からの中望遠でパノラマ撮影。


木漏れ日のあるところは明るすぎ、
日陰の部分は暗すぎて中々適正露出は得られなかった。


今日はその威容を撮るために「花」では無く「光景・景色」を中心に撮ったが、
印象的だった白い彼岸花をアップで撮ってみた。


平日にも拘らず30名近くの花見客が訪れていた。
正門の先には寺の無料駐車場もあり、車での訪問も可能だが、
新京成「常盤平」からなら10分程度の道のりである。
コメント    この記事についてブログを書く
« 21世紀の森と広場で「アカボ... | トップ | 下総航空基地開設54周年記... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。