「無税ならブルネイに移住」=鳩山首相が不用意発言(時事通信) - goo ニュース
鳩山首相のブルネイ移住発言は、報道されているように、首相の個人的な事情ゆえの失言なのかもしれません。とは言いますものの、この言葉を聞いたブルネイ国王は、さぞや困惑したのではないかと思うのです。
ブルネイの国庫は豊富な石油や天然ガスといった資源に支えられており、国民は、あまねくその恩恵に与っています。所得税を納めなくても、国民は、教育や医療など、各種の行政サービスが受けられますし、生活インフラも整備されているようです。しかしながら、外国人が、無税を目当てに移住するとなりますと、ブルネイにとりましては、”フリー・ライダー”あるいは”居候”となりますので、必ずしも歓迎されるとは限りません。もしかしますと、首相の発言を聞いたブルネイの人々は、日本人が大挙して押し寄せてくるのではと、身構えてしまうかもしれないのです。また、反対に、日本人の中には、無税・高福祉に惹かれて、真剣にブルネイ移住を目指す人々も現れるかもしれません。
ブルネイの移民事情を調べてみますと、無条件で移民を受け入れているわけではなく、実際には、一般の諸国と同様に、長期滞在には、労働許可証や就労査証を要し、外国人労働者が労働者の3分の1を占めつつも、移住は、そう簡単なことではなさそうです(まして、就労目的でない人々は・・・)。また、ブルネイは、国王を宗教上の長とする敬虔なイスラム教国でもあります。天然資源は無限ではありませんので、ブルネイ側の負担や事情を考えますと、首相の発言には、やはり軽率であったのではないかと思うのです。
よろしければ、クリックをお願い申し上げます。

にほんブログ村
鳩山首相のブルネイ移住発言は、報道されているように、首相の個人的な事情ゆえの失言なのかもしれません。とは言いますものの、この言葉を聞いたブルネイ国王は、さぞや困惑したのではないかと思うのです。
ブルネイの国庫は豊富な石油や天然ガスといった資源に支えられており、国民は、あまねくその恩恵に与っています。所得税を納めなくても、国民は、教育や医療など、各種の行政サービスが受けられますし、生活インフラも整備されているようです。しかしながら、外国人が、無税を目当てに移住するとなりますと、ブルネイにとりましては、”フリー・ライダー”あるいは”居候”となりますので、必ずしも歓迎されるとは限りません。もしかしますと、首相の発言を聞いたブルネイの人々は、日本人が大挙して押し寄せてくるのではと、身構えてしまうかもしれないのです。また、反対に、日本人の中には、無税・高福祉に惹かれて、真剣にブルネイ移住を目指す人々も現れるかもしれません。
ブルネイの移民事情を調べてみますと、無条件で移民を受け入れているわけではなく、実際には、一般の諸国と同様に、長期滞在には、労働許可証や就労査証を要し、外国人労働者が労働者の3分の1を占めつつも、移住は、そう簡単なことではなさそうです(まして、就労目的でない人々は・・・)。また、ブルネイは、国王を宗教上の長とする敬虔なイスラム教国でもあります。天然資源は無限ではありませんので、ブルネイ側の負担や事情を考えますと、首相の発言には、やはり軽率であったのではないかと思うのです。
よろしければ、クリックをお願い申し上げます。

にほんブログ村