goo blog サービス終了のお知らせ 

万国時事周覧

世界中で起こっている様々な出来事について、政治学および統治学を研究する学者の視点から、寸評を書いています。

贋作は中国の伝統技

2008年09月21日 16時19分18秒 | アジア
検疫の盲点に驚き 厚労省 汚染牛乳問題(産経新聞) - goo ニュース
 既に過去のものとなったはずの”贋造”という行為。中国で起きた汚染牛乳は、工業用物質を持ちいた”贋造”に原因であったことに、検疫当局は、意表を突かれて驚いたと言います。しかしながら、中国の伝統を考えますと、贋造こそ、中国四千年の歴史のなせる技のように思うのです。

 素材をそのまま生かす日本料理と比べて、中華料理は、素材に徹底的に手を加え、別物の如くにに作り替えることに特徴があるようです。食用には向かない素材でも、魔術をかけたように立派な一品に仕上げる高度な技を、中国の料理人達は持っているのです。中国から伝わった精進料理である普茶料理を見ても、それが分かります。お豆腐などの植物性タンパク質の素材から、見た目も食感も本物そっくりの”・・もどき”を作り出すことができるのです。長い伝統があるということは、それが悪用されることもある、ということなのかもしれません。

 こうした中国の伝統を考慮しますと、中国からの食品輸入には、相当の注意を払う必要があります。もしかしますと、日本人の想像さえできないような、贋物造りの秘法が日夜編み出され、あるいは、伝わっているのかもしれないのですから。

 よろしければ、クリックをお願い申し上げます。

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする