蕎麦喰らいの日記

蕎麦の食べ歩き、してます。ついでに、日本庭園なども見ます。風流なのが大好きです。

鱈めし、かにずし  直江津の駅弁

2014-07-10 21:20:54 | 日本料理
信越本線の直江津駅周辺の開通は明治19年頃。1880年代後半に当たるだろう。
当時、汽車の運行速度は高くなく、少し遠くまで移動しようとすると今から見れば驚く程時間がかかったようだ。




駅で弁当を売るサービスは1901年から、行われていたようである。現在、駅弁を提供するホテルハイマートが山崎屋という旅館だった頃からの事のようだ。


冷蔵設備がない汽車の中で、食材を持たせるようどちらも酸味の利いた味付けになっているが、伝統の鱈めしの方が、全般に塩味を効かせた感じがする。


歴史的には新しいかにずしは、蟹の甘みと、調理の酸味で頑張っている印象がある。

駅弁であり高価で豪華な弁当ではないが、十分な説得力を感じた。
やはり、歴史のある味の深さであろう。


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (雪だるま)
2014-07-11 05:37:49
カニ弁当

どうもカニは茹でたものを
一杯丸ごと食べるというのが
大好きで
写真を拝見して思ってみれば
一度もカニ弁当を買って食べたことがないですね(笑
返信する
Unknown (kikouchi)
2014-07-13 21:33:32
>雪だるまさん
蟹シーズンの一匹買いは、醍醐味です。
鮮度が良くて味ののっている蟹と、半年近くも冷凍され弁当の上置きに据えられた蟹とでは、あまりにも差が大きすぎるでしょう。

今から何十年も昔、当時の国鉄は特急券の上限が2000円で、東京から北海道まで遠征しても、それで行けました。当時の長万部の駅弁の蟹弁当は300円。冬場だったので、熱加工してある蟹の鮮度が驚く程に良かったです。
返信する
Unknown (j-garden-hirasato)
2014-07-15 22:02:22
もはや駅弁も、
高価な部類の仲間入りかと(笑)。
返信する
Unknown (kikouchi)
2014-07-15 23:05:13
>j-garden-hirasatoさん
確かに1,000円を越える弁当は、高い方に区分されますね。毎日食べるものではないから、というのは言い訳になりません。駅弁は、ちょっと高いなー、というような気分にならずに気軽に買えるのが一番重要な事ですから。
操業100年を宣伝しだすと、日常的なユーザーにはろくな事がない、かもしれませんね。
返信する
Unknown (シャレード)
2014-07-15 23:30:52
鱈めしに駅弁らしさを感じます。
旅の楽しみは車窓からの日本の原風景と座席での駅弁でした。
駅のホームに肩から提げて売りに来て、窓越しに受け渡し。
あの頃の陶器の瓶入りのお茶はとっても良い味だった思いが有りました。
駅弁って・・・・・いいですねぇ~♪
返信する
Unknown (kikouchi)
2014-07-16 00:00:26
昔は蟹は保存が効きませんでしたから、今から110年以上前の創業当時の味を伝えるのは鱈めしです。それでも、その昔のタラコはもっと塩が効いていたのかもしれません。
車窓からでさえも、歴史的日本の風景を眺められた時代、私が知るのは本当に一時期に過ぎず・・・。
当時の急行の窓、両側に上から押さえる式のロックがあり、それを押さえながら上へ窓を開け(当然、シートの対面の方との共同作業になります)、売り子さんを呼び止め、弁当を購入。それがなかなか、書く程には簡単ではなく、名物弁当のある駅では、乗降口に駅に着く前から列ができて、扉が開けば各人一斉にスタート。うまく売り子さんを見つけるのがポイントでした。そういう苦心をしてゲットした駅弁の味は、確かに良かったです。
返信する

コメントを投稿