蕎麦喰らいの日記

蕎麦の食べ歩き、してます。ついでに、日本庭園なども見ます。風流なのが大好きです。

板野家住宅  常総市

2013-11-04 18:55:23 | 古民家、庭園
板野家は、江戸中期に新田開発の頭取となり、それ以来豪農としての地位を確立したようだ。
越後の豪農だけではなく関東の豪農も、新田開発は莫大な富を蓄えるためのよいチャンスだったようだ。


表門をくぐると総茅葺の母屋がどっしりと構えているのが目に入る。建坪120坪の堂々たる屋敷だが、複雑な屋根の形が繊細な味わいを出している。


正面左には式台玄関があり、その左手奥が幕府の役人を接待する座敷スペースになっている。


座敷の中でも一の間は、流石の格式の高い造り。天井は高く、床の間や違い棚も規模の大きなものが設置されている。




確かに座敷は風格があり、歴史もついているのだが、この家の本当の見どころは別に存在する。
正面左側の座敷のさらに奥に内庭があり、それに面して書院が建てられいる。
建築年代は大正9年と比較的新しいが、それを補って余りあるものがある。






江戸末から大正にかけて、板野家の当主は多くの文人墨客と交わりをもち、そのサロンとして書院が建てられた。
その当時の文人たちの手による掛け軸や、襖絵など、その時代の文化を現わす装飾品が多数展示されている。






書院の二階。一階同様、豪華で工夫が尽くされた造りであるが、少しだけ簡素な感じである。
しかし、窓から外を眺めればそれこそ箱根の山奥にでも来てしまった感じを受ける。



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (雪だるま)
2013-11-05 06:03:04
これはまた
かなりの規模の屋敷ですね
屋根の具合が
なんとも雅に感じます

ここまでくると
農家というよりも武家ですね
返信する
Unknown (j-garden-hirasato)
2013-11-06 21:22:12
建物もすごいし、
敷地も広大です。
雁行型の屋根、
迫力がありますね。
返信する
Unknown (kikouchi)
2013-11-07 00:34:48
総茅葺の屋根は独特な味があります。それが複雑になると、それに伴い味が出てくるように思います。
こちらは平成15年からの国と県の修理作業がとても優れていたように感じます。

この舘の主は、名字帯刀は許されていたのだろうと推察されます。
返信する
Unknown (kikouchi)
2013-11-07 00:52:47
>j-garden-hirasatoさん
屋敷の中の細工仕事。誰が手掛けたのか分かりませんが、その技術は流石の技と感じられました。

総茅葺の屋根は、実に趣を感じさせてくれました。県や国の調整を取りながら、ここまでの姿を実現された担当の方には心からの拍手をお送りしたいです。
すごい成功例の一つでしょう。

返信する

コメントを投稿