二宮家は相当に規模の大きい豪農の館であるが、いまだに当主が住まい、基本的には公開されていない。
5月下旬から6月にかけて庭のみが公開される。
母屋の規模をみると、玄関は簡易な形に造りなおされたような感じもするが、奥座敷までを見通し、この家の庭の一部であった弁天潟までもが一望される。
母屋は天井も高く、格の高さを感じさせる。
家屋の中は公開されていないので、望遠の一コマで雰囲気を想像していただきたい。
母屋の反対側、奥座敷の奥の庭から。
座敷の床の間の横、手水鉢の石組が実に豪華である。
座敷の縁側から庭を望む。
弁天潟がみごとな遠景となっている。
この庭は相当に石に力の入った庭とみた。
この庭はなかなか規模が大きく、座敷からは見通せない所までも造り込まれている。
弁天潟に張り出す茶室。新発田市の清水園の茶室を連想させる。
築地を盛り上げた脇にも、このような石が置かれている。おそらく、東屋があったのだろうと思われる。
蔵の周りの裏庭に、ローズガーデンまで造られていたのには驚いた。
5月下旬から6月にかけて庭のみが公開される。
母屋の規模をみると、玄関は簡易な形に造りなおされたような感じもするが、奥座敷までを見通し、この家の庭の一部であった弁天潟までもが一望される。
母屋は天井も高く、格の高さを感じさせる。
家屋の中は公開されていないので、望遠の一コマで雰囲気を想像していただきたい。
母屋の反対側、奥座敷の奥の庭から。
座敷の床の間の横、手水鉢の石組が実に豪華である。
座敷の縁側から庭を望む。
弁天潟がみごとな遠景となっている。
この庭は相当に石に力の入った庭とみた。
この庭はなかなか規模が大きく、座敷からは見通せない所までも造り込まれている。
弁天潟に張り出す茶室。新発田市の清水園の茶室を連想させる。
築地を盛り上げた脇にも、このような石が置かれている。おそらく、東屋があったのだろうと思われる。
蔵の周りの裏庭に、ローズガーデンまで造られていたのには驚いた。