「爺さん、婆さんに育てられた子どもは、
見ていて、わかるね。
三文、安いよ!」
昔 高校の先生になった友達が言い放った言葉だ。
「年寄りっ子は 三文安い」
という言葉があることは 私はそれまで知らなかった。
今年のトウガラシは、一株だけだけど、豊作!
彼女によると 年寄りに育てられた子どもは
人に何かをしてもらうことに慣れきっていて
競争もないし、
なにしろ、覇気がない、という話だった。
実際に高校で 生徒達と毎日顔をあわせる生活をしていての話だから
真実なのだろうと思う。
けれど その後で
年寄りに育てられた子供の方が 人に優しい、という言葉を
何度か耳にするようになった。
確かに
年寄りのテンポに合わせて
歩く、しゃべる、食べる、生活する、というのは
それなりに忍耐が必要で
あまりそれに我慢し続けていると
途中で我慢ができなくなって、バクハツ!
なんてことも、あり得る。
年寄りの居る家庭で育った子どもは
それが自然にできていることが多い。
「何故できるの?」
と聞いてみれば 多分
「そういうもんじゃないの?」
と問い返されるのではないだろうか。
初夏にアブラムシがビッチリ付いた時はどうしようかと思ったが、
こまめにつぶして 無農薬で育てた。
実家の姉夫婦の長男は
ジジ・ババの熱烈な狂愛の中で育った。
娘ばかりを授かった私の両親にとっては
男の子は それだけで 熱愛の対象だった。
姉の子どもは 一番目が女の子。
その後に生まれた長男、これはもう
「俺だぢの跡継ぎ」ということで、
もう、もう、もう、もう・・・・・・・・・凄かった!
子どもを叱ると 親がその親から叱られる、という毎日で
姉夫婦は 躾にとても苦労していた。
そんな彼も、もう 20代の後半。
躾がなってないかというと、そういうわけでもない。
そして 愛されて育ったせいか?
とても優しいオトコになった。
三文安いなら、安くて結構!
その甥は 去年 本山へ行って 修行して
なんとか お坊さんとしての最低の資格を取得してくれた。
ダブルの病気と闘う母と
妻の病気、自分の持病の ダブルと闘う父。
両親は 一安心、というところだと思う。
世襲制が 仏教の堕落の始まりだ、という
私の考えは変わらないけれど、
安定のためには それが一番、とも思う(苦笑)。
この夏のお盆には 甥も活躍したらしい。
お檀家さんには 好評だったという。
お檀家さんにとっても
見ず知らずの人間が入って来るよりも安心、
という点では確かにいいに違いない。
最初の収穫では12本、2度目では74本を収穫した。
もうじき、3度目の収穫!
跡継ぎという点では
将来は 我が家でも 問題になることだろう。
誰かが この近辺で
同じような仕事をしていくことになるはずだ。
やはり息子が 亭主の跡を継いでくれれば ありがたいと思う。
(年寄りがいなかったので? 少々優しさに欠けるが。)
無理強いはしたくない、という建前と
嫌々ながらの仕事では 心を込めての仕事ができない、というホンネと
私たちが作ってきた実績と 建てた事務所はどうする、というホンネ、
いろんなことを考える。
見ていて、わかるね。
三文、安いよ!」
昔 高校の先生になった友達が言い放った言葉だ。
「年寄りっ子は 三文安い」
という言葉があることは 私はそれまで知らなかった。
今年のトウガラシは、一株だけだけど、豊作!
彼女によると 年寄りに育てられた子どもは
人に何かをしてもらうことに慣れきっていて
競争もないし、
なにしろ、覇気がない、という話だった。
実際に高校で 生徒達と毎日顔をあわせる生活をしていての話だから
真実なのだろうと思う。
けれど その後で
年寄りに育てられた子供の方が 人に優しい、という言葉を
何度か耳にするようになった。
確かに
年寄りのテンポに合わせて
歩く、しゃべる、食べる、生活する、というのは
それなりに忍耐が必要で
あまりそれに我慢し続けていると
途中で我慢ができなくなって、バクハツ!
なんてことも、あり得る。
年寄りの居る家庭で育った子どもは
それが自然にできていることが多い。
「何故できるの?」
と聞いてみれば 多分
「そういうもんじゃないの?」
と問い返されるのではないだろうか。
初夏にアブラムシがビッチリ付いた時はどうしようかと思ったが、
こまめにつぶして 無農薬で育てた。
実家の姉夫婦の長男は
ジジ・ババの熱烈な狂愛の中で育った。
娘ばかりを授かった私の両親にとっては
男の子は それだけで 熱愛の対象だった。
姉の子どもは 一番目が女の子。
その後に生まれた長男、これはもう
「俺だぢの跡継ぎ」ということで、
もう、もう、もう、もう・・・・・・・・・凄かった!
子どもを叱ると 親がその親から叱られる、という毎日で
姉夫婦は 躾にとても苦労していた。
そんな彼も、もう 20代の後半。
躾がなってないかというと、そういうわけでもない。
そして 愛されて育ったせいか?
とても優しいオトコになった。
三文安いなら、安くて結構!
その甥は 去年 本山へ行って 修行して
なんとか お坊さんとしての最低の資格を取得してくれた。
ダブルの病気と闘う母と
妻の病気、自分の持病の ダブルと闘う父。
両親は 一安心、というところだと思う。
世襲制が 仏教の堕落の始まりだ、という
私の考えは変わらないけれど、
安定のためには それが一番、とも思う(苦笑)。
この夏のお盆には 甥も活躍したらしい。
お檀家さんには 好評だったという。
お檀家さんにとっても
見ず知らずの人間が入って来るよりも安心、
という点では確かにいいに違いない。
最初の収穫では12本、2度目では74本を収穫した。
もうじき、3度目の収穫!
跡継ぎという点では
将来は 我が家でも 問題になることだろう。
誰かが この近辺で
同じような仕事をしていくことになるはずだ。
やはり息子が 亭主の跡を継いでくれれば ありがたいと思う。
(年寄りがいなかったので? 少々優しさに欠けるが。)
無理強いはしたくない、という建前と
嫌々ながらの仕事では 心を込めての仕事ができない、というホンネと
私たちが作ってきた実績と 建てた事務所はどうする、というホンネ、
いろんなことを考える。