goo blog サービス終了のお知らせ 

ハリーの「聴いて食べて呑んで」

日々増殖を続ける音源や、訪問した店、訪れた近代建築などの備忘録

Great Hits 1972-1977 The A-Sides / T.Rex

2017年11月30日 | クラシック・ロック

Great Hits 1972-1977 The A-Sides / T.Rex (1997)

タイトルからいくとマーク・ボラン(Marc Bolan)率いるTレックス(T.Rex)のシングルA面曲を集めたとおぼしきCD(詳しいデータ知らず、調べず)。彼らの前期のオリジナル・アルバムはアナログで揃っているが、70年代後期は抜けているアルバムも多いので、どちらかというとその頃の曲目当てで購入。にしてもこのジャケット、自分も所有している1972年に発売された14曲入り初期ベスト盤(写真下)とジャケがほとんど一緒なのは紛らわしい。

そのベスト盤は自分が初めて買ったTレックスのCDだったと記憶する(アナログは既に沢山持っていた)。ただその頃(80年代後半)はTレックスの音源が日本では(たしか)テイチクから発売されていて、CD化がされたのは良かったものの、マスター音源の影響か音も良くなく、へんな作品もいっぱい出ていた時期だったのでCDで集める気にはならず、アナログばかり聴いていた。さすがにその頃と比べると音は格段に良くなっていて安心して聴ける。

気になる後期の音は彼の基本のブギーを踏襲しつつ、アメリカン・ソウル・ミュージック寄りに舵を切っていて、その状況はボウイ(David Bowie)とよく似ているが、どちらかに影響されたのか、それとも偶然(当時の音楽界の状況からいくと必然?)なのか。後追いでこの時期のアルバムを聴くと、さすがにグラム・ロック全盛時代のような華やかさは影を潜めてしまっているものの、アヴェレージ以上のクオリティーは保っていたことが分かる。

中古店にて購入(¥350)

  • CD (1997/5/6)
  • Disc : 1
  • Format: Import
  • Label : Polygram Records

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 志乃多゛や (しのだや) ... | トップ | 三笠寿司 @名古屋市瑞穂区... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (RW)
2017-11-30 20:56:45
中学生時代の小生が洋楽に嵌って2~3年目が(1971~1972年)が「グラムロック」の最盛期でした。やはり双璧のスーパースターはデビッドボウイと「T-REX」、でしたね。「電気の武者」や絶頂期を誇っていた頃の最大名盤「スライダー」はレコードが擦り切れるくらい聞いていました。「ゲットイットオン」「メタルグルー」「20センチュリーボーイ」「チルドレン・オブ・レボリューション」「メインマン」など懐かしいです。小生のT-REXのお気に入り曲はやはり「テレグラムサム」ですね~!この妖しいリズムとマークの声とファッションに一挙魅了されてしまいました。あまり上手とは言えないギターリフとコード進行、演奏面だけで言うと実に素人くさい感じでしたが、マークの不思議な詩の世界とボーカル、奇妙なストリングスとコーラスアレンジは聴く者を独特のマークの世界に誘い込まれました。テクニックよりも感性重視したギターリフのフィーリング曲がいいんですよね。
返信する
Unknown (ハリー)
2017-11-30 22:25:48
ローリングウエストさん、こんにちは。

多感な頃に聴くグラムロック、さぞかし刺激的だったんでしょうねー。私はもちろん後追いなのですが、
最初にT・レックスを聴いたのは小学生か中学生の頃に地方テレビ局でなぜか繰り返し放映していた
「Jeepster」だったと思います。それで「電気の武者」を買いました。

確かに演奏は素人のガキの自分でも明らかに分かるほど下手でしたね。スカスカでしたし。それでも
その妖しい雰囲気と隣でパーカッションを叩くミッキーフィンのカッコよさが記憶に残っています
(今考えると怪しい関係だったように思いますが・笑)。
返信する

コメントを投稿

クラシック・ロック」カテゴリの最新記事