NTTデータ経営研究所のニューロイノベーションユニットと業界を牽引するオーディオ機器のグローバル企業のShureの日本法人、シュア・ジャパンは共同で、オンライン会議で行き交うデジタル音声の音質の違いがもたらす生体ストレス反応への影響を検証する実証実験を実施し、その結果および考察をホワイトペーパーにまとめた(同ホワイトペーパーは、Webサイトより無料でダウンロード可能)。
ホワイトペーパー(無料):「Web会議の音質が、従業員のストレスを招く~会議音質の違いによる生体ストレス反応への影響を検証した実証実験とその考察~」https://effortless.shure.com/ja/content-hub/posts/stress-verification/
新型コロナウイルス感染症の拡大によって新しい働き方への変更を余儀なくされ、オンライン会議が日常となっている。しかし「対面で会議をするよりも疲れる」「オンラインで参加すると内容が理解しにくい」という声は、あらゆるビジネスシーンで見受けられる。
このたび、NTTデータ経営研究所のニューロイノベーションユニットとシュア・ジャパンは、常態化している日々の「疲労感」や「会議内容の理解不足への不安感」の要因解明に向け「オンライン会議の音質が生体ストレス反応に与える違い」を検証した。
実証実験の結果として確認された主な影響は、以下のとおり。
1.音質が悪い会議では、内容が理解されないだけでなく、参加者にストレスを与える。
2.ストレスの原因として、特に認知機能に対する負荷が高まる傾向があり、これが継続すると認知機能が低下し、理解力や判断力、反応のスピードといった会議参加にとって重要な能力が鈍くなることが考えられる。
3.内容が理解できないことによるストレスは会議後半にかけて蓄積されていく。<NTT>