“科学技術書・理工学書”読書室―SBR―  科学技術研究者  勝 未来

科学技術書・理工学書の新刊情報およびブックレビュー(書評)&科学技術ニュース   

●科学技術書・理工学書<新刊情報>●「世界が驚く日本のすごい科学と技術」(左巻健男編著/笠間書房)

2022-06-06 09:45:24 |    科学技術全般



<新刊情報>



書名:世界が驚く日本のすごい科学と技術~日本人なら知っておきたい~

編著:左巻健男

著者:青野裕幸(著/文 他) / 井上貫之(著/文 他) / 大島修(著/文 他) / 神原優一(著/文 他) / 小林則彦(著/文 他) / 坂元新(著/文 他) / 左巻惠美子(著/文 他) / シ(著/文 他) / 関崎秀一(著/文 他) / 十河秀敏(著/文 他) / 髙野裕惠(著/文 他) / 田崎真理子(著/文 他) / 夏目雄平(著/文 他) / 藤本将宏(著/文 他) / 桝本輝樹(著/文 他) / 山田洋一(著/文 他) / 横内正(著/文 他)

発行:笠間書房

 漆の伝統工芸、全身麻酔、青色LEDなど日本が世界に誇る文化や発明、科学、技術を縄文時代〜現代の流れに沿って紹介。7000 年受け継がれる漆、奈良の大仏のめっき技術、世界初の全身麻酔、世界最強ネオジム磁石、EV の要「リチウムイオン蓄電池」、照明を変えた青色LED、人工知能の将棋など、日本が世界に誇る文化や発明、科学、技術を、ベストセラー「絶対に面白い化学入門 世界史は化学でできている」(ダイヤモンド社)の著者が、縄文時代〜現代の流れに沿って紹介。日本で発明された技術を歴史的に位置づけるとともに、日本の科学技術史の過去・現在の「光」を浮かび上がらせ、現在・未来を担う人々を応援する内容。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆科学技術<テレビ番組情報>◆NHK「サイエンスZERO」/BSフジ「ガリレオX」他

2022-06-06 09:44:52 |    ◆TV番組◆



<テレビ番組情報>




プロジェクトX<4Kリストア版>(選) NHK‐BSプレミアム  毎週火曜日 午後9時00分~ 午後9時43分

6月7日(火) レーザー・光のメスで命を救え

 昭和40年代、脳外科では摘出困難な腫瘍に悩まされ、余命宣告せざるをえないこともしばしばだった。「レーザーを使えば、患部が正確に切れ、血管も一瞬でふさがる」ある脳外科医が町工場の技術者と開発を始める。直進するレーザー光線をいかにして医師の手元まで送り、自在に照射できるようにするか。鏡の反射を利用したが、なかなかうまくいかなかった。開発から3年後に町工場は倒産。プロジェクトは存続の危機に立たされる。

司会:国井雅比古、膳場貴子

語り:田口トモロヲ


コズミック フロント  NHK‐BSプレミアム  毎週木曜日 午後10時~11時00分

6月9日(木) 8億年前の地球大異変 月が教えてくれたこと<初回放送日: 2021年4月8日>

 8億年前に“無数の隕石”が地球と月にシャワーのように降り注いだという大胆な説が注目を集めている。何が起きたのか?地球にどんな影響があったのか?迫っていく。


地球ドラマチック  NHK‐Eテレ  毎週土曜日 午後7時~7時45分

6月11日(土) 太古のミステリー〜消えた大型哺乳類〜

 太古の時代に地球上を闊歩していたケナガマンモスやサーベルタイガーなどの大型哺乳類。しかし、そのほとんどが姿を消してしまった。絶滅した原因は気候変動?それとも私たち人間?調査を進めると、アメリカの砂漠地帯で、1万年以上前に絶滅したオオナマケモノの足跡化石と共に、人間が集団で狩りをしていたと思われる証拠が見つかった。その証拠とは?最新調査報告から、大型哺乳類が絶滅した謎を解明する。(ドイツ2019年)


ガリレオX  BSフジ  毎週日曜日 午前11:30~12:00分(隔週新作)

6月12日(日) 分からないから面白い宇宙の謎
 
 万有引力の法則、相対性理論、超弦理論…。聞き慣れない用語に、見るだけで頭が痛くなってきそうな数式の数々。しかし、そこに記されているのは私たちが暮らす世界の姿。16歳のアインシュタインが抱いた疑問から宇宙の理解は爆発的に進んだ。そして、この宇宙には未だ正体の分からない物質が満ちていると言う。一体私たちの住む世界とは、宇宙とは、どんな姿をしているのか?日常の理解を超えた宇宙の謎を動画配信者、物理学者、研究者にわかりやすく語ってもらった。

主な取材先:身内 賢太郎(神戸大学)
      松浦 壮(慶應義塾大学)
      野本 麻紀(動画配信者)

サイエンスZERO  NHK‐Eテレ  毎週日曜日 午後11時30分~0時00

6月12日(日) 軽石漂着の謎に迫れ 最新報告!海底火山“福徳岡ノ場”<初回放送日: 2022年>

 昨年、沖縄などに大量の軽石漂着をもたらした小笠原の海底火山「福徳岡ノ場」の大規模噴火。過去100年で国内最大規模となった噴火がどのようにして起きたのか。噴火の真相に迫るための調査航海に密着。マグマを知る手がかりとなるかもしれない「黒曜石」を発見!一方、漂着した軽石の分析から爆発的な噴火の原因が見えてきた。さらに、軽石が海の生態系の多様性を保つために大きな役割を果たしてきたという意外な研究も紹介。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●科学技術書・理工学書<新刊情報>●「宇宙開発をみんなで議論しよう」(呉羽 真、伊勢田哲治編/名古屋大学出版会)

2022-06-06 09:44:34 |    宇宙・地球



<新刊情報>



書名:宇宙開発をみんなで議論しよう

編者:呉羽 真、伊勢田哲治

発行:名古屋大学出版会

 有人宇宙探査の新たな計画、商業化、軍事化、新興国の台頭 …… 近年、宇宙開発は大きく転換しつつある。市民がそこに関わる必要性をわかりやすく説き、そのための基礎知識や科学技術コミュニケーションの手法、議論のスキルを提供する初めての本。【目次】第Ⅰ部 なぜ宇宙開発をみんなで議論しなくてはいけないのか 第Ⅱ部 宇宙開発をめぐる4つの対論 第Ⅲ部 宇宙開発の歴史と展望 第Ⅳ部 宇宙開発の意義 第Ⅴ部 宇宙開発の科学技術コミュニケ―ション— 現状・課題・ヒント 第Ⅵ部 宇宙開発を議論するスキル 付 録 宇宙開発を大学の授業で議論しよう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする