goo blog サービス終了のお知らせ 

ゲートボール(GB)日記

まちなかの公園でGBを楽しんでいます。GBは老若男女一緒に楽しめる数少ないスポーツの一つです。まちびと

菅義偉内閣の原発推進は危険

2020年11月03日 | 社会

炭酸ガス排出をゼロにするため菅内閣は原発を推進する方針です。炭酸ガスを減らすことに協力することになりますが、原発推進による放射性物質の自然界拡散、地球温暖化については考えていません。菅内閣の地球環境改善思考は非常に狭いと思います。地球環境問題がわかっていないからだと思います。

太陽エネルギー利用は昔は日本は先進的でしたが、原発再稼動を進めるため、太陽光発電は発電量が波打ち、火力発電で発電量をならすのは面倒という理由で日本は太陽エネルギー利用に消極的になってしまいました。一気に太陽エネルギー利用技術開発力は低下しました。原発推進派が勢いづいています。しかし、先進国は原発廃止の動きです。エネルギー分野でも日本の後進性は顕著です。こうなる原因は政府が原発保有電力会社を助けようと思うからです。

確かに太陽光発電では発電量は波打ちます。電力会社が買電して太陽光で発電した電気を自分の送電網に直接流し込むと、火力発電で電力供給をならすことがむずかしくなります。この大問題を解決するのが技術開発だと思います。技術開発もせず、太陽エネルギ―利用をやめ、原発再稼動に走るというのはまりにも安直です。日本の技術開発力は地に落ちたとつくづく思います。

自分の家の屋根で太陽光発電した電気は電力会社に売電せず、家に蓄電池を備え、自分で使い、不足分を電力会社から買電すると個人レベルでは太陽エネルギー利用を推進することができます。各家の蓄電池である程度太陽光発電の発電量の波をならしますから電力会社の火力発電の発電量の制御は従来よりやりやすくなります。

原発保有電力会社や原発稼動で経済的恩恵を受ける人々が悲鳴を上げても実質日本は原発稼動率が非常に低いと思います。一般の人々は厳しい目で原発を批判しています。放射性廃棄物の処理処分コストまで考えると、事故を起こさなくても原発の発電コストは一番高くなります。稼動すればするほど損が膨らみます。事故をおこせば大損になります。目先の原発保有電力会社の収益性に配慮して稼動を許可しても、日本としては損になります。原発再稼動は愚策です。

日本は太陽エネルギ―利用立地としては不利です。田畑山林を破壊して大規模太陽発電施設を建設することは望ましくありません。太陽光発電パネルを一体化した屋根を住宅用屋根として標準化し、蓄電池を備えて自家消費するのが望ましいと思います。大規模太陽光発電立地は、海外に求めるのが望ましいと思います。広大な太陽光がいっぱいの荒れ地や、年がら年中波が立たない熱帯地方の海洋などを利用し、そこで電気で水素を生産し、水素を日本に輸入するといいと思います。

そうなるまで日本は省エネルギーで頑張り、炭素系燃料消費を減らす工夫努力をすべきと思います。都市ガスはやめ、都市ガスは発電に回すといいと思います。電気で供給した方が省エネルギーになります。ウイルス禍で、結果、省エネルギーになっています。無理してエネルギー消費を増やす必要はないと思います。人々が生きるのに必要なもの・サービスの提供事業・仕事ができているならウイルス禍による省エネルギー状態は歓迎すべきことです。収益性を失った人々は、現在機能している根幹産業に移るようにするといいと思います。輸入を見直し、国内産業を拡大して失業者を吸収する経済政策が重要と思います。

近年、日本は省エネルギー意識がなくなっていると思います。改めて政府も会社も人々も省エネルギー重視の価値観を持ち、積極的に省エネルギーに取り組むべきです。Go toキャンペーンはやらない方が省エネルギーになります。収益性を失った産業の余剰労働力を根幹産業拡大に回すといいと思います。


日本人は主権者意識が乏しい

2020年11月03日 | 社会

1945年の敗戦後、約20年間は、戦前戦中の社会を反省し、日本人は主権者意識を持って権力者政治家と対立しましたが、政治家、事業家などが、中間層の拡大(貧困層の縮小)に協力したので、人々は自分の生活水準向上に満足し、主権者意識を弱め、小市民的自由を楽しむようになりました。いろいろな保険制度、福祉制度が整備され、人々の政府依存心がどんどん強くなっていきました。

戦後、75年がたちましたが、今は日本は戦前復古主義で、日本文化(伝統文化)を重視する人が増えました。貧困化がどんどん進んでいるのに、政府が何とかしてくれると思う人が増える一方です。政府も、主権者意識の強い人は迷惑と思っているようで、大赤字なのに借金して生活力、事業力のない人々を助け、善政をやっていると思い込んでいます。

菅義偉総理は、自助という言葉を使いました。陳腐な言葉ですが、これ以上政府に依存されても困るという姿勢を示したのかもしれません。政府主導で日本の貧困化が止まることはないと思います。大赤字の政府が、生活力、事業力などがない人を正しく指導できる訳がありません。貧困層を縮小することができる訳がありせん。駄目政府が駄目人間の手引きをやっているようなものです。人々は政府を食い、政府は人々を食い、食い合って破滅に向かっているのが日本です。

政府と人々が協力して難局を乗り越えるなどと甘いことを言っていていい段階ではありません。政府は必死に自分自身を合理化近代化すべきです。できなければ破綻します。人々は必死に自分自身で生活力、事業力などを上げなければなりません。できなければ破綻します。

日本人が主権者意識を持ち、まずは自分の生活確立をはかることは非常に大切です。依存して助けてくれる政府かよく考えるべきです。下手に関係すれば共倒れになるような弱々しい政府であることを知るべきです。自覚した主権者日本人が政府を指導すべきです。事実を知らないまま、戦前復古主義に酔っていますが、戦前の歴史をよく勉強するといいと思います。貧困層拡大、政府依存、軍国主義、戦争と突き進んだ戦前をよく知るべきです。