goo blog サービス終了のお知らせ 

ゲートボール(GB)日記

まちなかの公園でGBを楽しんでいます。GBは老若男女一緒に楽しめる数少ないスポーツの一つです。まちびと

医療・年金保険制度は複雑でわからない

2011年12月10日 | Weblog


医療保険については病院でも薬局でも30%も自分で負担します。
掛け金を払っているのに病院に行くとまた30%も払わされるのですから保険らしくありません。
貧乏な人は掛け金を払ってもなかなか病院に行けません。

年金保険についてもちゃんと掛け金を払ったのにどうして基金不足なのかと思います。
予測に反して老人の平均寿命が5年伸びたからだと聞くと、55歳からもらえるはずが60歳からになったのだからこの言い訳はおかしいと思います。
1990年以降経済停滞で基金運用利益が予測より大幅に減ったことは理解できます。
しかし基金管理団体がマネーゲームをやって大損した話を聞くといい加減にせよと言いたくなります。

どうも理由がわからないので基金不足を補うため増税すると言われてもどうぞと言えません。

制度が複雑だと必ず無駄使いが生じます。
悪用されることも多くなります。
まず制度を単純にしないと増税は意味がありません。
増税してもすぐ基金不足になるからです。

単純な制度はお金がかからないものです。
制度を単純にすれば増税の必要はないかもしれません。