goo blog サービス終了のお知らせ 

EEKの紀行 春夏秋冬

紀行&散策を画像を交えた紹介です

NHK大河ドラマ「真田丸」に関する城を辿る・「備中松山城」

2016年11月15日 | 伊予松山歴史散策

大河ドラマ「真田丸」のオープニングに登場する備中松山城。

オープニングに登場する真田丸では、備中松山城の天守を含めて4カ所が映し出される。
TVに映し出された画像。

先日、長野県上田市で、「真田丸スペシャルin信州」が放映され、出演した、草刈正雄さんは、30年前に、真田太平記では、真田幸村をお演じ、まさか、真田丸では、真田昌幸の役を頂けるとは思いもよらず誠に光栄で人生最高の役柄です。また片岡愛之助さんは、以前から大谷吉継を演じたかったのですが、その役柄を頂き大変光栄です。お二人は、もう逝去し画面に出ることはないですが、回顧録として再度登場したいと言われると会場から大きな拍手が起こった。お二人とも最高の役を頂きましたのでいい演技をしようと頑張りましたとのコメントがあった。


大河ドラマ「真田丸」のオープニングに登場する画像と同じ場所からの画像。
画像は平成21年9月26日撮影。
大河ドラマ「真田丸」は大坂夏の陣が始まりいよいよドラマも佳境、どの様な内容で終了するのか?であるが楽しみである。近年の大河ドラマの中では一番評判がいいようだ。
オープニングに登場した備中松山城、さぞ多くの方々が見学に来られたのではないでしょうか。


平成6年から本丸の復元整備が行われ、平成15年に天守修復工事がされ往時の姿に復元された。
所在地は、岡山県高梁市内山下1。
備中松山城は、日本三大山城の一つで、美濃岩村城(岐阜県岩村町)と、大和高取城(奈良県高取町)、そして備中
松山城(岡山県高梁市)である。


標高430mの「臥牛山」山頂にあり二層二階の山城、日本で一番高いとこにあり現存12天守の中唯一の山城である。
天守1階には籠城戦を意識した長囲炉裏がある。・・天守に囲炉裏があるのはここだけではないでしょうか。
また、大手門跡から見る高石垣は自然石を巧みに取り入れた凄い造りである。
明治2年伊予松山藩との混同をさけるため高梁藩と改称された。


平成15年に天守修復工事がされ往時の姿に復元され、平成18年4月6日、日本100名城第68番に選定された。
藩政時代、松山と名の付く藩が5藩存在した。
松   山   藩
1、 出羽松山藩・・山形県飽海郡松山町に存した藩:2万石
2、 武蔵松山藩・・埼玉県比企郡吉見町に存した藩:3万石
3、 宇陀松山藩・・奈良県宇陀郡大宇町に存した藩 : 5万石
4、 備中松山藩・・岡山県高梁市に存した藩 : 5万石 
5、 伊予松山藩・・愛媛県松山市に存した藩   :15万石 
注:現在は、市町村合併で自治体の名称が変更している。


日本100名城を巡っているが天守に囲炉裏が設置してあるのは備中松山城だけである。


平成6年から本丸の復元整備が行われ、城門、櫓も立派になった。
天守最上階から観た本丸広場。


備中松山城の石垣。登城坂の周囲は、高さ10m以上の巨大で切り立った岩壁がそびえる。
近年周囲の木々の根が石の隙間に入り込み岩盤が不安定になり、岩盤斜面監視システムを設置し、調査・観測する機器が設置してあった。


自然石を取り込んで構築した石垣、人と比較して観て下さい。


ふいご峠から歩くと自然石を利用した凄い石垣が見えてくる。他の城では観ることの出来ない景観である。
平成15年11月6日撮影。


現存12天守唯一の山城それも標高430m、ふいご峠から徒歩約20分、急勾配の道程。


櫓下に仕掛けられた誘電鉄線。


櫓、城門等建造物の周囲には誘電鉄線が張り巡らされている・・猿が悪戯をするのでその防御策だそうだ。
日中は、観光客に危害があてはいけないので電源を切っており、閉館後通電するそうです。
城に従事する職員は、男性のみで女性は勤務に就かせないそうです。身の安全のために。


城見橋公園駐車場からふいご峠駐車場まで車で行くことが出来るが、今年は真田丸の関係で自家用車ではいけないそうです。城見橋公園からシャトルバスか、徒歩で行くかです。
画像は、ふいご峠駐車場。


備中松山城には、平成15年11月6日と平成21年9月26日の2回伺った。
『日本100名城』とは、財団法人日本城郭協会が全国各地の名城探訪の手がかりとして平成18年に定めた日本の名城100選のこと。同協会が平成19年に迎える設立40周年の記念事業の一環として、平成17年に日本国内の名城と呼ばれる城郭を公募し、平成18年4月6日の「城の日」に認定した。100の名城は、観光地としての知名度、文化財や歴史上の重要性、復元の正確性などをもとに、城郭愛好家や専門家などの審査により選定され、そして平成19年6月から、100名城のスタンプラリーが開始された。選定基準の一項に各都道府県から1城以上5城以内と内規がある。
備中松山城は、平成18年4月6日、日本100名城第68番に選定された。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする