昨晩(10月8日)3年振りに松山でも皆既月食を観測する事が出来た。国立天文台からの月食の始まりと終わりの時間は、東京と、西日本は同じ時間で観測できるとあったが、私の感覚では少し時間のずれがあった。松山では、午後6時14分から接触が始まりその後北東方向に広い帯状の雲が現れ暫く闇夜になった。雲が無くなったのは、約一時間後位でかなり月は欠けていた。
完全皆既状態になると月は真っ黒にならなく、赤銅色に変化する。月が地球の影から完全に出る以降は皆既月食堪能する事が出来た。
前回の皆既月食は、平成23年12月10日で、次回は、平成27年4月4日だそうだ。
皆既月食は、月が真っ黒にならなく赤銅色に観えるのは、地球の大気によって太陽の光のうち波長の長い赤系の光が屈折・散乱されて影の中に入るため、皆既月食でも通常、月は真っ暗にはならず暗い赤色(赤銅色)に見える。・・と説明している。しかし火山噴火による大気圏に多量の微粒子が浮遊している場合には、月が非常に暗くなり灰色かほとんど見えなくなる。・・とある。
画像は、昨日(8日)我が家から観測した皆既月食で、前回観た皆既月食は何時だったのか全然記憶がない。昨晩は、早めに夕食を済ませて天カメラをセットし天体ショーを楽しんだ。
国立天文台発表の今回の皆既月食に時間帯。
国立天文台発表の皆既月食で月が赤く見える仕組み。
松山での皆既月食前の月。
皆既月食前、食の始まり。時間は。午後6時14分。
午後6時20分食が始まって直ぐ次の画像の様に雲が現れた。
食が始まり午後6時22分、帯状の雲が現れ暫し闇夜になり、暫し月食は観えなくなった。
食が始まり少しすると大きな帯状の雲が現れ暫し闇夜になった。雲が無くなった時の月。午後7時08分。
完全皆既状態、午後7時27分。白く観えていた月は赤銅色に変化。次回は平成27年4月4日天候がよくないと観えない。
完全皆既状態から左側から少し変化が観えて来出した。午後8時21分。
完全皆既状態は約1時間続いた。
午後8時51分、赤銅色から普段の色に変化。
午後9時1分、皆既食が終わり半分が部分食となる。
午後9時11分、部分食の状態。
午後9時23分、部分食の状態。
午後9時35分、月が地球の影から完全に出た瞬間。皆既月食天体ショー終了。
完全皆既状態になると月は真っ黒にならなく、赤銅色に変化する。月が地球の影から完全に出る以降は皆既月食堪能する事が出来た。
前回の皆既月食は、平成23年12月10日で、次回は、平成27年4月4日だそうだ。
皆既月食は、月が真っ黒にならなく赤銅色に観えるのは、地球の大気によって太陽の光のうち波長の長い赤系の光が屈折・散乱されて影の中に入るため、皆既月食でも通常、月は真っ暗にはならず暗い赤色(赤銅色)に見える。・・と説明している。しかし火山噴火による大気圏に多量の微粒子が浮遊している場合には、月が非常に暗くなり灰色かほとんど見えなくなる。・・とある。
画像は、昨日(8日)我が家から観測した皆既月食で、前回観た皆既月食は何時だったのか全然記憶がない。昨晩は、早めに夕食を済ませて天カメラをセットし天体ショーを楽しんだ。
国立天文台発表の今回の皆既月食に時間帯。
国立天文台発表の皆既月食で月が赤く見える仕組み。
松山での皆既月食前の月。
皆既月食前、食の始まり。時間は。午後6時14分。
午後6時20分食が始まって直ぐ次の画像の様に雲が現れた。
食が始まり午後6時22分、帯状の雲が現れ暫し闇夜になり、暫し月食は観えなくなった。
食が始まり少しすると大きな帯状の雲が現れ暫し闇夜になった。雲が無くなった時の月。午後7時08分。
完全皆既状態、午後7時27分。白く観えていた月は赤銅色に変化。次回は平成27年4月4日天候がよくないと観えない。
完全皆既状態から左側から少し変化が観えて来出した。午後8時21分。
完全皆既状態は約1時間続いた。
午後8時51分、赤銅色から普段の色に変化。
午後9時1分、皆既食が終わり半分が部分食となる。
午後9時11分、部分食の状態。
午後9時23分、部分食の状態。
午後9時35分、月が地球の影から完全に出た瞬間。皆既月食天体ショー終了。