松山市周辺の山々雪化粧
2月になり松山市も最高気温10度を超える暖かさが戻って来ていたが、今朝起床してみると我が家から見える山々が今年初めての大雪で(平地には積雪なし)画像の様な雪化粧カメラ持参で我が家の近くの東山(標高50m)に登りシャッターを押した。・・午前7時30分過ぎに
松山市は昨日の天気予報では、降雪が出ていた。
西日本最高峰の石鎚山(1982m)の画像も撮りたかったが残念雲に覆われて姿を見る事が出来なかった。
平地にも積雪があれば、秋山兄弟生誕、秋山好古騎馬像の雪化粧を撮りたかったが降雪がなかった。・・平地は雨だった。
今朝の松山市内の最低気温は2,5度でした。

我が家からの画像(北東方向・・高縄山系800mm)こんな雪化粧は今季初めて

東山(松山市東石井三丁目・標高50mm)からの風景(南方向・・四国山地・高知県方向・・1000mm級)今季初の雪化粧

高知県方向の四国山地1000m・・この雪は昨晩9時頃から降雪が始まったそうです

これは南西方向で伊予市の山々今年初の積雪

松山市三坂峠国道33号線高知市に行く山越え(土佐街道)1000m級の四国山地で山頂付近には降雪はあったが山麓までの降雪は今季初である

松山市窪野町・久谷町で山麓までの降雪は今季初である・・近くに霊場四国88ヶ所の札所第46番浄瑠璃寺がある
420mmレンズで撮影

これは北東方向で奥道後温泉の上にある山でここにはロープウエイがある
山頂付近に鉄塔が2本見える少し下にロープウエイ山頂駅舎がある
ちょうど大型の鳥が飛来してきた・・何と松山の山々が雪化粧している・・絶景かな・・と見ている様な感

東山にカメラを持って登っていると鳩の番鳥と逢った・・お早う、今朝は松山市周辺の山々は雪化粧よ・・寒い朝だけど今日も元気に過ごしましょう・・こんな会話をしているような仕草・・愛らしい姿・・左が雄で右が雌でしょうか??
2月になり松山市も最高気温10度を超える暖かさが戻って来ていたが、今朝起床してみると我が家から見える山々が今年初めての大雪で(平地には積雪なし)画像の様な雪化粧カメラ持参で我が家の近くの東山(標高50m)に登りシャッターを押した。・・午前7時30分過ぎに
松山市は昨日の天気予報では、降雪が出ていた。
西日本最高峰の石鎚山(1982m)の画像も撮りたかったが残念雲に覆われて姿を見る事が出来なかった。
平地にも積雪があれば、秋山兄弟生誕、秋山好古騎馬像の雪化粧を撮りたかったが降雪がなかった。・・平地は雨だった。
今朝の松山市内の最低気温は2,5度でした。

我が家からの画像(北東方向・・高縄山系800mm)こんな雪化粧は今季初めて

東山(松山市東石井三丁目・標高50mm)からの風景(南方向・・四国山地・高知県方向・・1000mm級)今季初の雪化粧

高知県方向の四国山地1000m・・この雪は昨晩9時頃から降雪が始まったそうです

これは南西方向で伊予市の山々今年初の積雪

松山市三坂峠国道33号線高知市に行く山越え(土佐街道)1000m級の四国山地で山頂付近には降雪はあったが山麓までの降雪は今季初である

松山市窪野町・久谷町で山麓までの降雪は今季初である・・近くに霊場四国88ヶ所の札所第46番浄瑠璃寺がある
420mmレンズで撮影

これは北東方向で奥道後温泉の上にある山でここにはロープウエイがある
山頂付近に鉄塔が2本見える少し下にロープウエイ山頂駅舎がある
ちょうど大型の鳥が飛来してきた・・何と松山の山々が雪化粧している・・絶景かな・・と見ている様な感

東山にカメラを持って登っていると鳩の番鳥と逢った・・お早う、今朝は松山市周辺の山々は雪化粧よ・・寒い朝だけど今日も元気に過ごしましょう・・こんな会話をしているような仕草・・愛らしい姿・・左が雄で右が雌でしょうか??