Peanut scale.....fly above the rest!

伝説のピーナッツ・スケール
原始的?もしかしてハイテク?な、ゴム動力スケールモデル

スタリオン紙貼り

2008-06-08 | PEANUT SCALE MODELS

20080607b

生地完でお休みしていたスタリオンの紙貼りを始めました。今回はエサキの白を貼って、ブラシ塗装仕上げ、デカールはアルプスで作る事にしました。さて、使う糊は「アクアピット」液体のりで、普通に文具屋さんへ行けば買えるものです。ビミョーに使い心地が良いのと、薄めるとき水に反応が早く、気の短い人向きなのでしょうか。そのまま使えばかなりトロトロですが、おおむね1:1で薄めています。先ずは指先の感覚がよみがえる?まで簡単な尾翼で練習します。フラットな部分で糊の濃さと紙の引っ張り具合を確認、乾燥するまで待って仕上がりを見ます。問題なければ次に主翼の裏側を貼ります。ここまでは平らな部分への紙貼りですが、次はちょっと面倒な胴体を貼ります。通常、角胴機の場合(主翼がどこについていようとも)底面を残して周りを貼るのがセオリーです。底面を残して貼り終わった胴体の紙のテンションによるへこみや胴体のねじれを底面から修正します。すべては下(底面)からバルサの筋交いを追加したり、ストリンガーの弱い部分はもう一度湿らせてゆるめ、その間に修正を施します。しかし今回はやや丸胴に近い角胴でもあり、挙げ句にストリンガー大量使用の胴体ですから、ここは底面から貼って様子を見ます。

20080607c 20080607d

下面は紙1枚で貼る事も出来ますが、途中3本のピアノ線が飛び出していますから、前後に分割します。先ずはピアノ線の位置を測って、紙の前後3カ所にピアノ線が入る切り込みを入れます。その部分にピアノ線がピッタリ納まるように紙を置き、爪楊枝で糊をつけて貼り付けていきます。コーナーは均一に引っ張っても必ずしわが出ますので胴枠のある部分で剃刀を使って切り込みを入れ、その部分で紙が重なるように貼っていきます。この状態では霧吹き等で紙を伸縮させないようにします。部分的に紙にテンションをかけると歪んだりしますから、全体が貼り終わってから紙のシワやたわみを少しずつ消します。

20080607e 20080607f

胴体底面の後部を続けて貼ります。ここも両側は前部と同じように切り込みを入れてシワが出ないようにし、紙が重なる部分は糊をつけながら慎重に貼っていきます。胴体底面を貼り終わったら気分転換に主翼の上面を貼ります。ねじれに注意しながら余分な力で引っ張らないようにします。ふんわり乗っている状態でなおかつシワが出ていない・・・・が理想です。この時点で飛行させる時の旋回方向を考えて、たとえば右旋回なら、右側の翼のねじり下げを左側の翼よりも少な目にするとか・・・ちょっと頭に入れておきます。

20080607g 20080607h

次に胴体側面を貼ります、そして、上手くいけば胴体上面も同じ紙で中央部まで貼ってしまいます。最初に胴体下部のエッジ部分だけ糊をつけて貼ります。それ以外はまったく糊をつけません。貼る紙をあらかじめ下部のラインに沿って図面上で切っておく方法もありますが、今回はそのまま貼って、乾いたら余分な部分を折り返して剃刀で切り落としました。次に窓枠部分と胴体上部の数カ所に糊をつけて貼り付けていきます。上部も下部と同じように胴枠部分で切り込んでシワが出そうな所は紙を重ねて貼ります。ノーズ部分の曲面も同じ方法でシワが出来そうな箇所を修正します。

20080607i 20080607j 20080607k 20080607l_3

Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Tailwind 2007 | TOP | スタリオン紙貼り その2 »
最新の画像もっと見る

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | PEANUT SCALE MODELS