さすらい人の独り言

山登り、日々の独り言。
「新潟からの山旅」別館
http://iide.hp.infoseek.co.jp/

新潟100+10名山完登

2020年06月24日 | 登山
この週末の6月21日に犬ヶ岳を登って、新潟100+10名山完登となりました。 2010年7月に最初の「新潟100名山」の本が出版された段階で、残るは信越トレイルと犬ヶ岳になっていましたが、そのままにしていました。選ばれた山に、かならずしも納得がいかないところがあったこともあります。新型コロナの規制中の4月に新版が出版されたことから、ここらで決着を付けようかと思いました。 犬ヶ岳の肩に建つ栂 . . . 本文を読む

会津百名山終了

2014年11月08日 | 登山
2014年11月8日に笠倉山を登って、会津百名山を終了しました。 笠倉山は、09年11月23日に登るつもりで登山口に前泊していましたが、雨が降って断念しました。代わりに高つぶり山と思案岳に登り、この段階で、残りは三山になっていました。この翌年にでも頑張れば終わっていたはずですが、笠倉山を晩秋に登ろうとすると初雪が降ってしまったり、海外旅行に行ったりして、登らずじまいになっていました。 今年は終 . . . 本文を読む

登山情報 阿寺山他

2010年10月19日 | 登山
越後の山も紅葉の季節になってきました。 いくつかの情報です。 浅草岳から鬼ヶ面山への縦走路 10月16日に歩きましたが、田子倉登山口から最後の水場付近までのブナ林の紅葉は、これから。鬼ヶ面眺め付近の稜線の紅葉は盛り。縦走路は、刈り払いが行われて歩きやすい状態でした。 阿寺山 10月17日に歩きましたが、登山道の再整備が完了しています。ただ、新しく道を切り開いた部分もあり、泥斜面で滑りやすい状 . . . 本文を読む

蝶ヶ岳 (2010.8.21.)

2010年08月31日 | 登山
山の報告をさぼっておりますが、蝶ヶ岳からの写真です。 蝶ヶ岳は、幅広尾根といった山頂で、山の姿はいまいちですが、展望はぴか一です。そのため、晴れた時に登らなけらば面白くはないということになります。 テント泊で朝晩の眺めを楽しむのも良いのですが、重荷を背負って猛暑の中登るのもたいへんなので、日帰りにしました。 写真は、蝶ヶ岳ヒュッテと常念岳 蝶ヶ岳は、槍・穂高の最高の展望台といえます。 . . . 本文を読む

高頭山 (2010.7.10.)

2010年07月15日 | 登山
高頭山(たかずこやま)は、富山県中央部の熊野川沿いにある山です。 この山の登山口は、「槍ヶ岳開山」で名高い播隆上人生誕の地にあります。 立山ICで高速を下りて、立山方面に向かい、岩峅寺から熊野川ダムに向かいます。ダムを過ぎると、ガードレールも無い崖際の細い道に変わって、河内に到着します。今は廃村になっており、人影も見当たりません。 まずは、播隆上人のお墓が現れます。播隆上人の生家である中村家 . . . 本文を読む

新潟100名山

2010年07月02日 | 登山
「新潟100名山」新潟県山岳協会監修 新潟日報事業社 (2600円+税) またまた、100名山本が出版されました。 新潟県山岳協会監修ということなので、一応新潟では一番権威のあるものといって良いでしょう。 選ばれた山は、以下の通りです。 1 金北山 2 金剛山 3 日本国 4 吉祥岳 5 新保岳 6 天蓋山 7 鷲ヶ巣山 8 以東岳 9 竜門山 10 寒江山 11 西朝日岳 12 光兎山 . . . 本文を読む

祝瓶山から北大玉山 (2010.6.27.)

2010年07月01日 | 登山
山には行っておりますが、海外旅行の報告の方を優先しています。たまにはということで、先日の土曜日に歩いた、祝瓶山から北大玉山周回の記録です。 登山口のすぐ先で、大石橋の吊り橋にでます。幅があるにもかかわらず、一枚分の板しか置いていないので、少々怖い思いをします。もっとの、この先には、一本丸太の吊り橋もあるので、ここで躊躇しているようでは、先が思いやられます。 なお、渡ったのは4時のため、下山時の . . . 本文を読む

放山から空沢山 (2010.5.15.)

2010年05月21日 | 登山
放山と空沢山は、火打山から北に延びる稜線の末端部近くに位置する山です。シャルマン火打スキー場から登りました。 シャルマン火打スキー場は、海岸部からそれほど離れていませんが、5月中旬にもかかわらず積雪が多く、営業を終わったゲレンデにも雪がたっぷり残っていました。 快晴の朝になり、権現岳が朝日に輝いていました。 スキーの滑走も可能な雪原が広がっていました。 1時間25分かかって、ゲ . . . 本文を読む

笙ヶ岳 (2010.5.5.)

2010年05月16日 | 登山
5月連休の報告が遅れていますが、今年は残雪が豊富で、雪山を長く楽しめますね。 笙ヶ岳は、鳥海山の南西に延びる尾根の長坂道の上部に位置する山です。 5月3日の夕方に鳥海山の鉾立に入りました。駐車場脇には、6m程の雪壁ができており、管区客の記念撮影場所になっていました。 日暮れとともに強風が吹き、翌朝は濃霧になりました。登山は無理とあきらめて、一旦山を下りて鳳来山を登りに移動しました。 鳳来山 . . . 本文を読む

保呂羽山と八塩山 (2010.5.3.)

2010年05月08日 | 登山
朝日岳から下山した後は、さすがに草臥れたので、三日目は、秋田の低山歩きということにして、まずは保呂羽山を登りました。 保呂羽山は、標高438mで、林道を登った登山口がすでに標高260mなので、大した登りはありません。登山口の左奥に見えているのが山頂のようです。 保呂羽山は、古くからの修験道の山で、昭和40年まで女人禁制だったといいます。途中で現れる下居堂が、女人結界になっていました。 . . . 本文を読む

羽後朝日岳とモッコ岳 (2010.5.2.)

2010年05月07日 | 登山
今回の山行のメインは和賀山塊の羽後朝日岳です。登山道は開かれていないため、残雪を使って登ることになります。 以前、岳人のマイナー12名山という秘峰の企画で選ばれたこともあり、ひそやかな人気の山になっています。 貝沢から沼尻岳を経て南東に隣り合う大荒沢岳までは登山道があるため、昨年の9月20日に偵察を兼ねて登りました。 集落のはずれの林道入り口から先は残雪で車は乗り入れることができず、35分ほ . . . 本文を読む

湯殿山 (2010.5.1.)

2010年05月06日 | 登山
連休は、渋滞の高速道路を避けて、一般道だけを使っての東北の雪山巡りにでかけました。 5日連続の山行の初日は、湯殿山としました。 湯殿山は、羽黒山や月山と並んで出羽三山に挙げられていますが、信仰の対象は北山麓にある温泉が湧き出る岩場で、ピークとは違っています。 湯殿山には登山道が無いため、雪のある時期を選んで登ることになります。 志津の先の自然博物館が登山口になります。 志津の先で夜間通行 . . . 本文を読む

長森山から六万騎山 (2010.4.29.)

2010年04月29日 | 登山
六日町方面の山へと出発しましたが、激しい雨となり、途中のパーキングで様子見をし、結局、昼から長森山を登り始めました。 車は、下山口近くの八海山醸造所工場の手前に停めました。少し歩いて登山口に向かいました。 カタクリのお花畑の中を登山道が続くような所もありました。 キクザキイチゲもありましたが、雨上がりということで閉じています。 342mピークにはお地蔵さまが置かれており、手前に . . . 本文を読む

三ヶ峰 (2010.4.25.)

2010年04月28日 | 登山
西山を登った翌日は、サエラスキーリゾート尾瀬より三ヶ峰をめざしました。 鎌田の町を挟んで向かい合うホワイトワールド尾瀬岩鞍スキー場では雪が豊富に残っていたのに対し、サエラスキーリゾート尾瀬では雪は完全に消えていました。 ゲレンデ上部からは、武尊山の眺めが広がりました。 その右手には、西山と至仏山が並んだ姿を見せていました。 尾瀬方面は、残雪もたっぷりあるので、アヤメ平でも登った方が . . . 本文を読む

西山 (2010.4.24.)

2010年04月26日 | 登山
この週末は、群馬県の山へと遠出して、西山と三ヶ峰を登りました。 西山は、武尊山の北東部に位置する山で、坤六峠を挟んで至仏山と向かい合っています。 今シーズンの営業を終えたホワイトワールド尾瀬岩鞍スキー場から登りました。 ゲレンデ最下部は土が出ていましたが、その上部はきれいな状態の雪が残っていました。内輪のスキーの講習会が行われており、ゲレンデ中間部まではシャトルバスで上り、それより上のリ . . . 本文を読む