さすらい人の独り言

山登り、日々の独り言。
「新潟からの山旅」別館
http://iide.hp.infoseek.co.jp/

高頭山 (2010.7.10.)

2010年07月15日 | 登山
高頭山(たかずこやま)は、富山県中央部の熊野川沿いにある山です。

この山の登山口は、「槍ヶ岳開山」で名高い播隆上人生誕の地にあります。

立山ICで高速を下りて、立山方面に向かい、岩峅寺から熊野川ダムに向かいます。ダムを過ぎると、ガードレールも無い崖際の細い道に変わって、河内に到着します。今は廃村になっており、人影も見当たりません。

まずは、播隆上人のお墓が現れます。播隆上人の生家である中村家の代々の墓で、中央には新しい墓石が立てられており、右手の頭が尖った丸い古い墓石が、播隆上人のお墓のようです。



続いて、生誕地の石碑と顕頌の記が置かれています。



この河内集落は、立山信仰登山の基地であった芦峅寺も近いことから、槍ヶ岳開山にあたっては、その影響があったと思われます。

播隆上人の頭には、剱岳に変わって槍ヶ岳、立山に変わって笠ヶ岳という置き換えがあったのではないでしょうか。



ここまでやってきて石碑見物だけではなんなので、山にも登りましょう。橋を渡った先の広場から登山道が始まっています。



急な尾根をひと登りすると、導水管に沿っての登りになりました。



導水管に沿っての登りは、緩斜面と急斜面が繰り返されました。前方に見えるのが、高頭山の山頂のようです。



山頂が近付くと、ナラとブナの林が広がりました。



山頂は台地状で、まずは三角点が現れました。



その先で、高頭山の山頂に到着。木立に囲まれて展望は閉ざされていました。

高頭山は、あまり特徴のない地味な山でした。



帰りに熊野ダムから高頭山を振り返ったところ。

この後、芦峅寺と立山博物館を訪れて、「剱岳 点の記」関係の見学をしました。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« さすらいの風景 西安 その6 | トップ | さすらいの風景 西安 その7 »
最新の画像もっと見る

登山」カテゴリの最新記事