
kan-haru blog 2013 旧下り線傾斜橋を六郷土手駅から見る
< 総合INDEX へ
雑色駅高架化事業完了工事
雑色駅高架化事業完了工事は、旧地上ホームや線路道床および電力線設備と信号系設備の撤去工事が先ず行いますが、3月1日に見るとまだホーム残存跡や囲い塀などが残っています。駅舎構築のためには、高架橋脚柱間の強化のための地中梁構築の工事を行い、下り線高架ホームのエスカレータの設置が今後行われます。

雑色駅構内未撤去の地上ホーム・道床跡(左上・中上:雑色駅南方の旧地上ホーム跡、右上・左下・中下・右下:雑色駅構内地上旧下り線道床の整備0301)
同日京急蒲田第13踏切跡から道床を見ると、南方の地上雑色駅には上下線の連絡通路の囲い塀があり、その下の線路は撤去されないままです。北方の道床を見ると、線路、コンクリート枕木は撤去されています。

京急蒲田第13踏切跡から道床を見る(左:京急蒲田第13踏切跡南側から地上雑色駅を見る、中:京急蒲田第13踏切北側から地上道床跡を見る、右:京急蒲田第13踏切北側から地上線路跡を遠望する0301)
撤去された線路、コンクリート枕木や信号線のケーブルは、同踏切の北方に保管されています。

京急蒲田第13踏切の北側には撤去した線路、枕木、ケーブルの廃材を保管(左:踏切跡北側に信号線等の撤去ケーブル残材を保管、中:踏切跡北側に撤去線路の切断残材を保管、右:線路残材の先には撤去のコンクリート枕木を保管0301)
・六郷土手付近傾斜高架橋の撤去
3月1日に寶珠院踏切跡南方から六郷土手第5ガードまでの、撤去工事が開始の旧下り線の傾斜高架橋を見てきました。

寶珠院踏切跡南方の撤去する旧下り線傾斜高架橋を見る(左:第1京浜国道側から見た寶珠院踏切、中:寶珠院踏切跡南方の傾斜高架橋の遠望、右:旧下り線傾斜高架橋の撤去工事が始まる0301)
同踏切北方では、道床跡の平坦化工事が進行していました。

寶珠院踏切跡北方では道床の平坦化工事が進行中(左・中・右写真拡大0301)
寶珠院ヤード付近の旧下り線道床の平坦化工事の準備が行われていました。

寶珠院脇ヤードの付近下り線道床の平坦化準備工事が進む(左・中・右写真拡大0301)
旧下り線傾斜高架橋の盛土部では、盛土撤去の準備工事が進められていました。

傾斜高架橋盛土部の撤去工事の準備が進む(左・中・右写真拡大0301)
旧下り線傾斜高架橋の橋梁部では段差の修正工事を要します。

旧下り線傾斜高架橋梁部では段差修正の工事を要す(左・中・右写真拡大0301)
新下り線高架橋に置き換えられる、撤去前の旧下り線傾斜高架橋を、区道の東側から見てみました。

旧下り線傾斜高架橋を東方より見る(左・中・右写真拡大0301)
総合INDEX へ
毎月1日付けのIndexには、前月の目次を掲載しております(3月分掲Indexへ)
・カテゴリー別Index 大森町界隈あれこれ 京浜急行関連総目次 : 2011年前期版、2011年後期版、2012年前期版、2012年後期(2)版、2013年前期版 へ
・ サブ・カテゴリー別Index : 高架化全工区下り線工事2011年前期版、・高架化全工区下り線工事2011年後期版、高架化全工区下り線工事2012年前期版、高架化全工区下り線工事2012年後期版 へ
<前回 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 高架化事業完了工事糀谷駅編(第1回)
次回 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 高架化事業完了工事大森町駅編(第2回)
< 総合INDEX へ
雑色駅高架化事業完了工事
雑色駅高架化事業完了工事は、旧地上ホームや線路道床および電力線設備と信号系設備の撤去工事が先ず行いますが、3月1日に見るとまだホーム残存跡や囲い塀などが残っています。駅舎構築のためには、高架橋脚柱間の強化のための地中梁構築の工事を行い、下り線高架ホームのエスカレータの設置が今後行われます。

雑色駅構内未撤去の地上ホーム・道床跡(左上・中上:雑色駅南方の旧地上ホーム跡、右上・左下・中下・右下:雑色駅構内地上旧下り線道床の整備0301)
同日京急蒲田第13踏切跡から道床を見ると、南方の地上雑色駅には上下線の連絡通路の囲い塀があり、その下の線路は撤去されないままです。北方の道床を見ると、線路、コンクリート枕木は撤去されています。

京急蒲田第13踏切跡から道床を見る(左:京急蒲田第13踏切跡南側から地上雑色駅を見る、中:京急蒲田第13踏切北側から地上道床跡を見る、右:京急蒲田第13踏切北側から地上線路跡を遠望する0301)
撤去された線路、コンクリート枕木や信号線のケーブルは、同踏切の北方に保管されています。

京急蒲田第13踏切の北側には撤去した線路、枕木、ケーブルの廃材を保管(左:踏切跡北側に信号線等の撤去ケーブル残材を保管、中:踏切跡北側に撤去線路の切断残材を保管、右:線路残材の先には撤去のコンクリート枕木を保管0301)
・六郷土手付近傾斜高架橋の撤去
3月1日に寶珠院踏切跡南方から六郷土手第5ガードまでの、撤去工事が開始の旧下り線の傾斜高架橋を見てきました。

寶珠院踏切跡南方の撤去する旧下り線傾斜高架橋を見る(左:第1京浜国道側から見た寶珠院踏切、中:寶珠院踏切跡南方の傾斜高架橋の遠望、右:旧下り線傾斜高架橋の撤去工事が始まる0301)
同踏切北方では、道床跡の平坦化工事が進行していました。

寶珠院踏切跡北方では道床の平坦化工事が進行中(左・中・右写真拡大0301)
寶珠院ヤード付近の旧下り線道床の平坦化工事の準備が行われていました。

寶珠院脇ヤードの付近下り線道床の平坦化準備工事が進む(左・中・右写真拡大0301)
旧下り線傾斜高架橋の盛土部では、盛土撤去の準備工事が進められていました。

傾斜高架橋盛土部の撤去工事の準備が進む(左・中・右写真拡大0301)
旧下り線傾斜高架橋の橋梁部では段差の修正工事を要します。

旧下り線傾斜高架橋梁部では段差修正の工事を要す(左・中・右写真拡大0301)
新下り線高架橋に置き換えられる、撤去前の旧下り線傾斜高架橋を、区道の東側から見てみました。

旧下り線傾斜高架橋を東方より見る(左・中・右写真拡大0301)
総合INDEX へ
毎月1日付けのIndexには、前月の目次を掲載しております(3月分掲Indexへ)
・カテゴリー別Index 大森町界隈あれこれ 京浜急行関連総目次 : 2011年前期版、2011年後期版、2012年前期版、2012年後期(2)版、2013年前期版 へ
・ サブ・カテゴリー別Index : 高架化全工区下り線工事2011年前期版、・高架化全工区下り線工事2011年後期版、高架化全工区下り線工事2012年前期版、高架化全工区下り線工事2012年後期版 へ
<前回 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 高架化事業完了工事糀谷駅編(第1回)
次回 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 高架化事業完了工事大森町駅編(第2回)