goo

2011 芳春院 秋の特別拝観の案内


写真は、芳春院の門前

2011 秋の非公開文化財特別公開は終わりましたが、まだまだ例年開催とはいえ面白い特別拝観が残っています。

芳春院は、大徳寺の塔頭です。

詳細は、掲載済みの本編を参照してください。

ここは普段は非公開ですが、毎年11/10~11/30まで公開されます。

京都4名閣の呑湖閣もあり、かなりおすすめです。

期間は上記のように11/10~11/30です。

ちなみに2011年の今後の大徳寺の特別拝観は、

芳春院 11/10~11/30
黄梅院 10/8~12/4(10/16、10/28は拝観休止)
総見院 10/8~12/3(拝観休止日 10/16午前、10/29(土)、30(日)、11/3(木)、5(土)、22(火)、毎月第1日曜日は11:30より公開)
興臨院 10/8~12/11
本坊(方丈、唐門) 11/25~12/4(ちなみにこの本坊は10/23~10/31の公開とは主催者が違うので、法堂の公開はありません。)

となっており、これに加えて通常拝観可能な高桐院、大仙院龍源院、瑞峯院が拝観できます。

大徳寺も孤篷庵だけが見どころではないですよ(笑)。

紅葉時の高桐院、黄梅院、芳春院めぐりなんかは良さそうですね。

特別拝観・予約拝観の索引へ

「京都のおすすめ」の総合索引へ

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

嵐山・高雄フリーきっぷ(高雄散策4)


図は京都バス90系統の運行経路。

紅葉の時期の11月中旬から下旬までは、期間限定で京都バスの90系統が運行します。

運行経路は、
阪急嵐山駅前→京福嵐山駅前→嵯峨釈迦堂前→鳥居本→嵐山・高雄パークウェイを通り→西山高雄
です。

平日は1時間に1本で、休日は1時間に2本、片道約40分です。

「嵐山・高雄フリーきっぷ」を使うと、苔寺・鈴虫寺→嵐山→大覚寺→高雄までが乗り放題で1000円です。

嵐山を見てから高雄に行き、再度このバスで嵐山に戻ってきてもいいですが、往復するのも時間がかかり過ぎます。

また嵐山→高雄と行き、高雄から市バス8やJRバスで京都市内に戻るプランは、帰りの周山街道が渋滞する可能性が高いでしょう。

個人的には、市バス8かJRバスで高雄に午前中に行き、「嵐山・高雄フリーきっぷ」で嵐山へ。
残りの時間で「嵐山・高雄フリーきっぷ」を使って「嵐山・嵯峨野散策」をして、
嵐電かJRか阪急電車で帰路に着くのが賢いのではないかと思います。

高雄散策5へ

洛西の索引へ

「京都のおすすめ」の総合索引へ

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2011 11/4の拝観5(西明寺)


写真は、門前

平岡八幡宮から一路高雄に向かいます。

まずは西明寺から。

紅葉には少し早いですが、既に色づき始めぐらいではありました。

通常の拝観料は、伽藍内には上がれず400円。
紅葉時は伽藍内も開放で500円
しっかりしています(笑)。

客殿から座ってみる紅葉がとてもきれいです。

本編は11/15です。

11月のアンケートを実施中です。
永観堂、真如堂、南禅寺周辺が、東福寺や嵐山に大差をつける理由が・・・?

携帯の方はコチラ

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )