goo

大徳寺(龍源院)


写真は、龍源院の滹沱底(こだてい) 。

龍源院
拝観料は350円です。
まず書院に入ります。
書院には日本最古の種子島銃と、秀吉と家康が対局した碁盤が展示されています。
書院の前が細長い枯山水庭園の “阿吽(あうん)の石庭”です。

ここから方丈を1周します。
隣の方丈の前庭が “一枝坦(いっしだん)”です。
蓬莱山、鶴島、亀島を現わす石組みがあります。

方丈の西にまわると、開祖堂があり、方丈裏が“竜吟庭”です。
こちらは一面の杉苔が大海を表現し、石組で陸地を表現しています。

方丈の東には“東滴壷(とうてきこ)”という日本最小の枯山水庭園があります。

大小合わせて庭園が4つもあるので、おすすめです。

瑞峯院
キリシタン大名の大友宗麟が建立したお寺です。
拝観料は400円です。
方丈の前庭が蓬莱山式庭園の“独坐庭”です。
ここの白砂が秀逸です。
非常に入り組んだデザインで、まわりには苔がびっしり生えており、白と緑のコントラストが大変きれいです。

方丈裏の庭園は重森三玲作の“閑眠庭”で、今後は逆に穏やかな白砂に石組みが少しあり、静かな大自然の境地を表現しているそうです。

中庭にはキリシタン燈籠があり、これを中心に十字に石組みされています。

安勝軒などのお茶室もあります。

龍源院か瑞峯院のどちらか1つは行ったほうがいいでしょう。



コメント ( 0 ) | Trackback ( )
« 京都観光のア... 銀閣寺2 通常... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。